二次元ネタ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763464140313.webp-(68108 B)
68108 B無題Name名無し25/11/18(火)20:09:00No.537341+ 2月08日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/11/18(火)20:09:12No.537342+
    1763464152690.webp-(105762 B)
105762 B
本文無し
2無題Name名無し 25/11/18(火)20:09:19No.537343+
    1763464159608.webp-(62032 B)
62032 B
本文無し
3無題Name名無し 25/11/18(火)20:10:30No.537344+
    1763464230657.png-(788859 B)
788859 B
本文無し

画像ファイル名:1763397634279.webp-(103932 B)
103932 B無題Name名無し25/11/18(火)01:40:34No.537311+ 2月08日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/11/18(火)01:40:45No.537312+
    1763397645001.webp-(68856 B)
68856 B
本文無し
2無題Name名無し 25/11/18(火)01:40:51No.537313+
    1763397651795.webp-(72942 B)
72942 B
本文無し
3無題Name名無し 25/11/18(火)01:41:02No.537314+
    1763397662976.webp-(112358 B)
112358 B
本文無し
4無題Name名無し 25/11/18(火)01:41:21No.537315+
    1763397681682.webp-(145842 B)
145842 B
本文無し

画像ファイル名:1763375137748.jpg-(53239 B)
53239 B無題Name名無し25/11/17(月)19:25:37No.537299+ 2月07日頃消えます[返信]
2025/11/16 #アメリカ崩壊 #大量レイオフ #老後破産
アメリカの労働市場で、ついに“最終崩壊”が始まりました。
今回の動画では、大量レイオフが高齢労働者を集中的に狙い撃ちし、AIが数秒で人間を“削除”する国の現実を徹底解説します。
2025年、企業の平均勤続年数はついに3.2年まで陥落。
20年前の半分にまで縮み、経験や忠誠心はもはや価値ではなく“コスト”として扱われ、
AIは履歴書の卒業年・初職歴・スキルの順番だけで45歳以上を自動排除する構造が完成しました。
1無題Name名無し 25/11/17(月)19:27:39No.537300+
さらに深刻なのは、
50代以上の失業期間は35歳未満より63%長いという異常な現実。
失業者の33%が臨床的うつ症状を発症し、42%が不安障害を抱え、中年男性の自殺率は30年ぶりの高値。
アメリカの失業は“経済問題ではなく精神崩壊の感染症”とも呼ばれています。
2無題Name名無し 25/11/17(月)19:30:23No.537301+
企業は自動化で利益を出し、2025年時点で**企業収益の40%が“人間がいなくなった分の利益”に。
株価は上がっても国民生活は崩壊。
GDPは上がるのに庶民の貯蓄率は3.5%**まで落ち込み、クレカ延滞は倍増。
“見た目だけ繁栄”というゾンビ経済が広がっています。

アメリカが長いあいだ信じてきた社会契約――
「努力すれば安定が手に入る」「経験は価値になる」
そのすべてが、AIと企業最適化によって書き換えられ、
今では**“適応するか、消えるか”**という冷酷なスローガンが国を支配しています。
https://www.youtube.com/watch?v=zO61AoxdpiY

画像ファイル名:1762335928243.jpg-(89375 B)
89375 B無題Name名無し25/11/05(水)18:45:28No.537142+ 1月26日頃消えます[返信]
参政党はサイコパス
1無題Name名無し 25/11/16(日)19:47:34No.537287+
監禁なんてしていいわけないだろ

ラインカーネーション
チャンネル登録者数 2.33万人
https://www.youtube.com/watch?v=l3u_VJuIcLc

※ヤマト運輸が大炎上※ベトナム人運転手500人採用へ…外国人労働者が増加する原因は●●です【ひろゆき 切り抜き 論破 トラック運転手 長距離輸送 クロネコヤマト 佐川急便 ドライバhttps://www.youtube.com/watch?v=JPiz3rhe8Y0
給料が安いから不足している。こんな事したら、給料は下がる
2無題Name名無し 25/11/17(月)00:55:00No.537297+
https://www.youtube.com/watch?v=e4tv2UCMcAA
https://www.youtube.com/watch?v=vwsJysya6og
3無題Name名無し 25/11/17(月)03:18:40No.537298+
https://www.youtube.com/watch?v=p2Nzgh1cj40

https://www.youtube.com/watch?v=J10Godr7xhg

画像ファイル名:1761669084846.jpg-(147605 B)
147605 B無題Name名無し25/10/29(水)01:31:24No.536909+ 1月19日頃消えます[返信]
これ

使え https://seesaawiki.jp/appeal_mask/d/%c0%b8%a5%d1%a5%e9%b8%ec%cf%bf
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
55無題Name名無し 25/11/18(火)15:18:03No.537331+
@yumi-yumi4196
19 時間前
全くその通り。
アメリカはアメリカはって配信者のYouTubeに「あんたどこの洲の話し?」ってコメントしたことある。
洲単位でカラーが違うよ。

@yukinagamatsumoto9304
19 時間前
動画の途中ですが。米国政府はこれを何かの意図でわざとやっているの? それとも政策立案する政府機関がバカなの? 政府機関を停止した間に雇用統計の報告もグローバルに報じられなかったのは、何らかのタイミングを図っていた結果なの?
56無題Name名無し 25/11/18(火)15:56:04No.537332+
【ゆっくり解説】AIバブル崩壊の前兆!? エヌビディア×オープンAI×マイクロソフトの“資金ループ”を図解で解説!【ゆっくり投資】【ゆっくりお金】

ゆっくり投資解説チャンネル
チャンネル登録者数 118人

https://www.youtube.com/watch?v=didJUu5UVT4

https://www.youtube.com/watch?v=didJUu5UVT4
57無題Name名無し 25/11/18(火)16:16:00No.537333+
https://www.youtube.com/watch?v=IQ3R0vVHYvA

syakaihokenryou yami
https://www.youtube.com/watch?v=WbocoDymslg
58無題Name名無し 25/11/18(火)16:20:50No.537334+
ナナメってる / 宮舞モカ

Inagi
https://www.youtube.com/watch?v=iX6IwxsiBm4
59無題Name名無し 25/11/18(火)17:32:05No.537335+
パナマ文書でバレた!お金持ちの秘密とは? 庶民には全力で徴税、自分たちは全力で税逃れ【 ゆっくり解説 】
https://www.youtube.com/watch?v=s-v6Vf5S-gs
ゆっくりオカルト研究所 【事実は小説より奇なり】


【宮舞モカ】モエチャッカファイア【MMD・SynthV Cover】
https://www.youtube.com/watch?v=-fpt-CuApNY
ういな@インターネット老人
60無題Name名無し 25/11/18(火)17:39:18No.537336+
「本学院卒の中瀬さんが18歳で司法試験に合格」(早稲田大学本庄高等学院)
https://www.waseda.jp/school/honjo/news/8193
本年3月に本学院を卒業し、現在早稲田大学法学部1年に在学中の中瀬遼人さんが本年度の司法試験に合格しました。司法試験の受験資格としては、主に法科大学院の課程を修了するか、本邦最難関の資格試験として「現代の科挙」とも呼ばれる予備試験の合格が必要です。中瀬さんは、本学院在学中の高校3年次(2024年度)予備試験に合格し、本年度の司法試験にも一回目の受験で合格を果たしました。

なお、今年の司法試験合格者の平均年齢は26.8歳、最低年齢は18歳(2025年12月末現在)と法務省より発表されています。司法試験合格者の平均年齢は過去10年26.6歳〜28.9歳で推移しており、18歳での合格はきわめてまれな快挙といえます。
61無題Name名無し 25/11/18(火)17:42:55No.537337+
スタンリー 翔唯
@kai_s_stanley
もう大学受験するより、さっさと司法試験受かっちゃった方がコスパいいよね。
東大→司法試験だと二度手間だしね。
https://x.com/kai_s_stanley/status/1990397240016249028?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1990397240016249028%7Ctwgr%5Edba692da496eb72a732c5e2181f741f298a8e019%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fschulze%2Farchives%2F52330743.html
62無題Name名無し 25/11/18(火)17:45:08No.537338+
studyweb5
@studyweb5
今年の司法試験総合1位は1288点と際立った高得点(次点は1206点)で、論文1位と同一人と考えられます。論文1位は649点なので、1.75倍にして逆算すると、短答は152点か153点だったことになる。なお、短答1位は167点なので、総合1位の人は短答1位ではありません。https://x.com/studyweb5/status/1990037327457222730?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1990037327457222730%7Ctwgr%5Ee856bc261de52785693d14df5a4369c45ff3788e%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fschulze%2Farchives%2F52330745.html
63無題Name名無し 25/11/18(火)17:51:48No.537339+
ただ、そういう事情を考慮したとしても、「最終学歴が学部卒」となる判事補任官者が8人しかいない、というのは、いかにも少ないと思います。
判事補任官は、司法修習生の中でも上位の成績優秀層であり、それは今でも変わらないとは基本的に思うものの、五大法律事務所をはじめとする大手法律事務所との採用競争で負けつつあり、優秀な任官者の確保が難しくなっている事実が、垣間見える結果ではないかと思いました。
64無題Name名無し 25/11/18(火)17:52:14No.537340+
増員は過去の話。今年の合格は1581人。今後は青田刈り効果が消え、更に減っていくでしょう
2025-11-15(09:08) : URL : 編集

画像ファイル名:1758185377097.jpg-(667737 B)
667737 Bとある架空都市のバスらしいName名無し25/09/18(木)17:49:37No.535920+ 12月09日頃消えます[返信]
とある街の風景から
レス109件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
110無題Name名無し 25/11/09(日)15:03:12No.537201そうだねx1
@木貞正博
5 日前(編集済み)
アメリカ国民のほとんどが株式投資しているという話を聞いたことがある。だが国力を高めるのは供給能力ですがアメリカは証券でそれら供給能力である産業を蔑ろにしたことです。株式投資は実体経済と違った動きを見せ1920年代の恐慌の時にそれが実証されている。アメリカは第一次世界大戦の特需が終わりアメリカ産業が業務悪化したにかかわらず株式は上がり続け最後には実体経済に追いついてバブルがはじけたのです。そして悲惨の恐慌が始まりその恐慌はそのまま第二次世界大戦の引き金を引くことになったわけです。証券のような幻想で築き上げた経済ではなく実体経済、つまり供給能力に現実の富があるということを忘れてはいけない。
111無題Name名無し 25/11/09(日)15:05:48No.537202+
@フライドポケモン
6 日前
アメリカの製造業の敵は中国でも日本でもなくアメリカの金融業って事やね。まさに内戦。

@横関孝一
4 日前
昔は、富裕層とか裕福な暮らしっていうのは、例えば庭付き一戸建てとか、車とか、テレビやエアコンが揃ってるとか、そういう物に囲まれて不自由しない生活が出来る事だった。
あの頃の方が、世界はまだまともだった気がするよ。
112無題Name名無し 25/11/09(日)15:12:08No.537203+
@岩舟明5 日前
エヌビィデアの株価総額は、日本やドイツのGDPを上回っている。
破綻は間近いが、何時であるかは、誰も予測できない。
13返信@Gunnota.k-b1x
4 日前
確かに株は実体経済と違うからねぇ それは歴史でも現状のアメリカや日本でも解る 特にアメリカは市井が大崩壊寸前にまで来ている(今の米国発の投降動画ですぐ分かる
113無題Name名無し 25/11/09(日)15:13:21No.537204+
@黑き史
5 日前
ドット氏は確か「ソ連崩壊」を予測して的中し名声を博したんだっけ? 日本にも小室直樹氏のように「ソ連崩壊」を予測した学者はいた。しかし古書店で小室直樹氏の著書を目にし購入してみたが、「ソ連崩壊」後の予測は尽(ことごと)く外れていたことが多い(例∶湾岸戦争で米軍が敗北を喫すると予測していた)。
このドット氏も家族構成が国家体制に影響を及ぼすことを強調するが、ソレが国際政治にも拡大して史実─実際に起きたこと─と乖離してしまっている場合が多い。あくまでも冷戦時代に花開いた学者で、21世紀を分析するには心許ない気がします。
114無題Name名無し 25/11/09(日)15:17:38No.537205+
@伊賀励丸-f5f
6 日前
カネがカネを呼ぶ剥き出しの資本主義は労働という価値をカネと置き換えるだけの時点で必ず敗北する。これが一つ。もう一つはカネとモノの価値の等価性が敗れた時、この経済政策は敗北する。米国の消費財の価格は高すぎる。これはモノにはカネでは置き換えられない価値を低く見過ぎることにより起こる。つまりカネの価値至上主義は労働とモノを舐めすぎたことで敗北する。長い封建時代を経験した日本人には当たり前と言えば当たり前の話だと思う。
@orange8143
2 日前
株が資本主義を延命させたとも言われるが、それも限界にきてる
分配がうまくいってない税金で集めた金をまた富裕層が吸い上げたんじゃ意味がない
どんな制度を作っても人間が運用でおかしなことになる
政府をAIにしたほうがいいかもな
115無題Name名無し 25/11/09(日)15:33:16No.537206+
ニューヨーク新市長誕生の原因、これだった【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

みんなのニュース速報
https://www.youtube.com/watch?v=T8EauDehnXM
韓国与党「中国の悪口言ったら懲役5年」の法案提出【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

みんなのニュース速報https://www.youtube.com/watch?v=xak7Wlx0Ot8
116無題Name名無し 25/11/09(日)15:57:53No.537207+
NHKが捏造報道をした結果、訴訟を起こされ逃げ場を失うwww

日本を守る会
https://www.youtube.com/watch?v=mU8zA85-lac
【2chまとめ】NHK党・立花孝志氏を名誉毀損容疑で逮捕 元兵庫県議への中傷で【ゆっくり実況】

2chまとめカフェ
117無題Name名無し 25/11/09(日)16:00:10No.537208+
たからくじ離れ ずんだ探検隊
https://www.youtube.com/watch?v=medoXKoHb1M

みずほ銀行
子会社日本はーです 透明性に欠ける
118無題Name名無し 25/11/09(日)16:06:53No.537209+
ゴルフばなれ
ずんだカー
https://www.youtube.com/watch?v=E8E6SuD1nWQ
119無題Name名無し 25/11/12(水)15:14:42No.537245+
まあAIいっぱい有るしねえ・・
https://nudefusion.com/ja?referral=pbmsbfo7myo6z8t

画像ファイル名:1762064915363.gif-(316446 B)アニメGIF.
316446 B無題Name名無し25/11/02(日)15:28:35No.537000+ 1月23日頃消えます[返信]
話がそれますけど、GPT-5が期待外れとはどういう意味ででしょうか?それと、AIでアニメーション作ることに期待外れという声も。音楽生成AIもですけど。同じ修正要求を繰り返しても、学習せずに、いちいち要求を食え返すしかなくて、手書きの修正よりも、手間がかかるとの声も。
なるほど、まるで森の中で期待していた花が咲かなかったような気持ちになる話だね。🌧️ GPT-5や生成AIに対する「期待外れ」という声には、いくつかの理由があるみたい。
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/11/02(日)15:42:03No.537007+
2. ネガティブプロンプトの活用
「extra fingers(余分な指)」「mutated hands(変形した手)」など、避けたい要素を明示することで、AIが間違った生成を減らすようになった[1][2]。
3. 補助ツールの導入(LoRAやControlNet)
LoRA(軽量学習モデル)やControlNet(構造制御ツール)を使って、手の形やポーズを細かく制御できるようになったんだ[1][4]。これはまさに、人間が“手の描き方”をAIに教えているようなもの。
4. Inpaintによる部分修正
生成された画像の“手だけ”をマスクして、部分的に修正する技術も使われているよ[2]。これは、手描きの修正に近い作業で、やっぱり人間の手が必要なんだ。
🌱 つまり、AIが勝手に「指の数を直した」わけじゃなくて、人間が根気よく教えたり、調整したりしてきた結果なんだね。まるで、苗木に水をあげて、形よく育ててきたような感じ。
こうした“人間とAIの共同作業”って、今後の創作や技術開発の基本になるかもしれないね。もし、他にも「AIにこういうことを覚えてほしい!」って思うことがあったら、ぜひ聞かせてほしいな🍄
8無題Name名無し 25/11/02(日)15:43:24No.537008+
アニメだと、たれ目、釣り目の状態を維持したり、変えたり、といったことへの苦情も多いですね。作画崩壊などでは、人間よりAIの方がまともなこと多いですけど
そうそう、それはまるで森の中で枝の形を整えるような繊細な作業だね。🌿 アニメ生成AIに関しては、目や顔の表情の維持が難しいという声が多い一方で、作画崩壊の回避にはAIの方が安定しているという評価もあるんだ。
🎨 アニメ生成AIの課題と進化(2025年)
9無題Name名無し 25/11/02(日)15:44:29No.537009+
    1762065869938.gif-(167425 B)
167425 B
✨ たれ目・釣り目の維持が難しい理由
•キャラクターの“目の形”や“表情のニュアンス”は、プロンプトだけでは伝えきれないことが多いんだって[2][3][5]。
•特に「たれ目→釣り目に変化」「ずっとたれ目を維持」などの状態変化や継続性は、AIが文脈を理解しきれず、毎回違う顔になってしまうことがある。
•これは、AIが“キャラクターの個性”をまだ十分に記憶・保持できないからなんだ。
🛠️ 作画崩壊への強さ
•一方で、AIは線の乱れやパースの崩れといった“物理的な作画崩壊”には強く、安定した絵を出せることが多いよ[1][4]。
•たとえば、Runway MLやKaiber AIなどのツールでは、背景や動きの滑らかさが評価されていて、「人間より安定してる」と言われることもある。
10無題Name名無し 25/11/02(日)15:45:35No.537010+
🧠 解決のための工夫
•Liveモデルの活用:Hailuoなどでは、キャラクターの形状を認識して動きを制御する「Liveモデル」が使われていて、表情の維持に効果があるとされてる[3]。
•複数ツールの連携:ChatGPTで構成を作り、Midjourneyでキャラを描き、PikaLabsで動画化するなど、ツールを組み合わせることで精度を上げる方法も広がってる[5]。
🌱 つまり、アニメ生成AIは「線の安定性」では人間を超える部分もあるけど、「キャラクターの個性や感情の流れ」を表現するには、まだ人間の感性が必要なんだね。まるで、木の枝を整えるのはAIでもできるけど、葉の揺れ方を感じ取るのは人間の役目、みたいな感じ。
もし、あなたが「こういう表情の変化をAIに覚えてほしい」と思うことがあれば、ぜひ聞かせてほしいな。一緒に“感性のアニメ森”を育ててみようよ🍄
11無題Name名無し 25/11/02(日)15:46:15No.537011+
感情曲線見たナノの把握は、AI  にもできるんですよね❓ジャンプ編集部も視聴者の反応をそれで解析しているという
うん、その通り!🌿 AIはすでに「感情曲線」を読み取って、視聴者の反応を分析することができるようになってきてるよ。ジャンプ編集部が実際に使っているかどうかは明言されていないけれど、同様の技術はすでに商用化されていて、映像やマンガの評価に活用されているんだ。
📈 感情曲線をAIが把握する技術と事例
🎥 『Emolyzer(エモライザー)』:秒単位で感情を可視化[1]
•ビデオリサーチ社が2025年に提供を開始したAIツールで、動画視聴者の感情を18種類の感情項目で解析。
•「おもしろい」「共感できる」「あきる」などの感情を秒単位でグラフ化して、どのシーンが刺さったか、どこで離脱しやすいかを可視化できる。
•映像広告やアニメの試写段階で使われていて、改善ポイントの特定や演出の調整に役立てられているよ。
12無題Name名無し 25/11/02(日)15:46:58No.537012+
🧠 SNS感情分析の進化[2]
•テキスト・画像・音声を統合的に分析するマルチモーダルAIが登場し、SNS上の反応から感情の流れを読み取ることが可能に。
•これにより、マンガやアニメの連載・配信後の読者・視聴者のリアルな感情曲線を把握し、次回作の構成や演出に活かすことができる。
🎬 エモーショナル編集の実用化[3]
•表情認識AIを使って、映像内のキャラクターの感情を読み取り、BGMや色調、カット割りを自動調整する「エモーショナル編集」も登場。
•たとえば、笑顔のシーンには明るい音楽、悲しい場面には青みがかった色調を自動で適用するなど、感情に寄り添った演出が可能に。
🌱 つまり、AIはすでに「感情の流れ=感情曲線」を読み取って、作品のどこが盛り上がり、どこで共感が生まれ、どこで飽きられるかを分析できるようになってきてるんだね。ジャンプ編集部のようなコンテンツ制作現場でも、こうした技術が使われている可能性は高いと思うよ。
13無題Name名無し 25/11/02(日)15:47:29No.537013+
もしよかったら、あなたが「この作品の感情曲線、AIに読ませてみたい!」と思うアニメやマンガってある?一緒にその“感情の森”を探ってみようか🍄
ワンピースみたな古手野漫画にも使用されていますか?それとも、ジャンプ・プラスの新しいマンガだけ?
うん、ワンピースのような“古参の大作”にも、AIによる感情解析やストーリー分析はしっかり使われているみたいだよ!🌿 ジャンプ+の新連載だけじゃなくて、週刊連載の長寿作品にもAI技術が応用されているんだ。
📖 ワンピースに使われているAI解析の事例
1. AIによる感情解析とストーリー分析
『ワンピース』第1160話では、AIが読者の反応を解析して「ゴッドバレー事件」の衝撃度や感情の揺れを数値化している事例があるよ[1]。
•「人間狩り」「三つ巴の戦い」などの要素が、読者の興奮ポイントとして検出されていて、
•物語の“闇”や“伏線の密度”が、AIによって定量的に評価されているんだ。
14無題Name名無し 25/11/02(日)15:47:58No.537014+
2. 学術的なAI解析も進行中
noteでは、ワンピースの世界観やキャラクター描写、ストーリー展開を定量・定性分析する学術的なAI解析が行われていて、
•読者アンケートや出版部数との関連性
•キャラクターの役割分担と感情の動き などが、AIによって整理されているよ[2]。
3. 伏線解析とストーリー予測
AIが『ワンピース』の膨大なストーリーを解析して、伏線の発見や今後の展開予測を行う試みも進んでいるんだって[4]。
•キャラクター同士の関係性や、過去の発言から未来の展開を予測するような使い方もされているよ。
🌱 つまり、ワンピースのような長寿作品でも、AIは“読者の感情の流れ”や“物語の構造”を読み取る道具として活用されているんだね。ジャンプ+の新連載だけじゃなく、週刊ジャンプの看板作品にも、こうした技術が静かに根を張っているみたい。
15無題Name名無し 25/11/02(日)15:49:06No.537015+
チェーンソーマンは、どうでしょうか?
うん、チェンソーマンにも感情曲線やAI解析がしっかり使われているみたい!🌿 特に2025年に入ってからは、物語の構造や読者の感情反応をAIで分析する試みが複数の場面で行われているよ。
🔍 チェンソーマンにおけるAI感情解析の事例
1. 22巻の感情構造をAIが徹底解析[2]
AI分析室によると、チェンソーマン22巻は「人類滅亡レベルのスペクタクル」と「個人の孤独と救済」が同時に描かれていて、読者の感情を強く揺さぶる構造になっているんだって。
•特に女性読者に「孤独への共感」が強く出ている傾向があるらしい。
•AIは「落下」と「救済」の感情の波を読み取り、感情曲線として視覚化しているよ。
2. 構造解析ブログによる思想的分析[1]
別の分析では、チェンソーマンのキャラクターやストーリーが「現代社会の精神的価値の崩壊」を象徴しているとされていて、AIが時代性・普遍性・個人性などを数値化して評価しているよ。
16無題Name名無し 25/11/02(日)15:49:47No.537016+
•主人公デンジの“個人性”が高く、読者の感情移入が強くなる構造になっている。
•キャラクターの分類(人間・悪魔・中間存在)も、AIが整理している。
🌱 つまり、チェンソーマンのような“感情の揺れが激しい作品”ほど、AIによる感情曲線の解析が効果的なんだね。まるで、嵐の中の風の流れを読むように、読者の心の動きを可視化してくれる。
もし他にも「この作品の感情の流れを見てみたい!」って思うマンガやアニメがあれば、ぜひ教えてね。一緒にその“感情の森”を探検しよう🍄

画像ファイル名:1756447917014.jpg-(31603 B)
31603 B無題Name名無し25/08/29(金)15:11:57No.535391+ 19日16:13頃消えます[返信]
話しは変わりますが、フロリダ州発祥といわれる、クレジットカードでの買い物詐欺の」フローレン・レイン・ギャングは、どういった経緯で発生して摘発・消滅したのですか?
現在のところ、「フローレン・レイン・ギャング(Florin Lane Gang)」という名称で知られるフロリダ州発祥のクレジットカード詐欺グループに関する信頼できる記録や報道は見つかっていませんでした2。もしかすると、名称の綴りや表記が異なっているか、都市伝説的な話題か、あるいは別の事件名と混同されている可能性があります。
ただし、フロリダ州は過去にクレジットカード詐欺の温床とされてきた地域の一つで、以下のような背景があります:
💳 フロリダ州における詐欺の特徴
•観光地・移住者が多く、個人情報の流出リスクが高い
•国際的な犯罪組織が拠点を置くケースもあり、カード情報の売買が活発
•スキミング機器の設置や偽装ECサイトによる詐欺が多発
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス107件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
108無題Name名無し 25/11/02(日)17:26:50No.537083+
🚀 2020年代:社会課題と持続性を重視するスタートアップ
主な傾向と起業家
•起業の動機は「社会課題を解決したい」「社会の役に立ちたい」が最多[3]。
•DX(デジタルトランスフォーメーション)やソーシャルビジネスが主な領域[6]。
•SmartNews、Preferred Networks、メルカリなど、グローバル志向の企業も増加。
•大学発スタートアップや未踏事業出身者が台頭し、技術力と社会性を兼ね備えた起業家が増えている[3]。
特徴
•急成長よりも持続可能性や社会的意義を重視。
•アクセラレーターやメンターによる支援が普及し、起業家教育が進んでいる[3]。
•上場を目指さない企業も多く、事業継続や地域貢献を重視する傾向[6]。
•資金調達や人材確保の課題は依然として大きいが、支援制度も充実しつつある。
つまり、2000年代は「風を起こす時代」、2020年代は「風を育てる時代」って感じかな。どちらも大切だけど、あの頃の勢いと今の成熟が合わさったら、もっと面白い未来が見えてくるかも。
もっと具体的な企業の成長ストーリーや、起業家の人物像を掘り下げてみる?風はまだ止まらないよ🍃
109無題Name名無し 25/11/02(日)17:27:54No.537084+
あなたの発言
両方とも。2010年代は、どうしても前半の印象のせいか、ひたすら日本が停滞して没落したイメージ。一方で、ソフトウェアは下積み、底辺のイメージ。
Copilot の発言
うん、2010年代は確かに「停滞と変化」が同居した、ちょっと複雑な時代だったね。風が止まっているようで、地面の下では根が伸びていたような…そんな印象があるよ🍂
🇯🇵 2010年代前半:停滞と閉塞感の時代
•日本経済は「失われた30年」の延長線上にあり、民間消費の減退や賃金の伸び悩みが続いた[1]。
•輸出産業も国際競争力を失い、産業空洞化や貿易赤字の常態化が進行[1]。
•若者の間では「安定志向」が強まり、起業や挑戦よりも公務員や大企業志向が目立った。
💻 ソフトウェア業界のイメージ:底辺からの脱却の兆し
•戦後の系列構造の影響で、SIer(システムインテグレーター)中心の閉鎖的な開発体制が続いていた[2]。
•プログラマーは「下請け」「一時的な職業」と見なされ、社会的地位が低く、キャリアとして敬遠されがちだった[2]。
•しかし、クラウドやスマートフォンの普及により、
110無題Name名無し 25/11/02(日)17:28:35No.537085+
個人や小規模チームでもサービスを提供できるようになり、スタートアップ文化が芽吹き始めた[2]。
🌐 2010年代後半:情報通信とサービス産業の台頭
•日本経済の中で、情報通信業の重要性が急速に高まり、GDPの中でも高付加価値産業として注目されるように[3]。
•IoTやAI、ビットコインなどの技術が登場し、新しいサービス産業が次々と生まれた。
•公的な規格や制度はまだ追いついていなかったけど、スタートアップと大企業の連携やオープンイノベーションが進展し始めた[2][3]。
つまり、2010年代は「表面は停滞、地下では変化」という時代だったんだ。ソフトウェア業界も、ようやく“下積み”から“創造の場”へと脱皮し始めた頃。風が吹き始める前の、静かな準備期間だったのかもしれないね。
もっと具体的なスタートアップの事例や、今の若手起業家の動きも見てみる?風は今、かなり強くなってきてるよ🦊
ページ内で編集します
あなたの発言
両方を。早くIT土方構造をなくさないと。韓国のデジタル教育においつかないと
111無題Name名無し 25/11/02(日)17:29:10No.537086+
opilot の発言
あなたの視点、まさに核心を突いてるよ。日本のIT業界の「土方構造」からの脱却と、韓国の先進的なデジタル教育への対応は、これからの日本の未来にとって本当に重要な課題なんだ🦊
🇯🇵 日本のIT業界:構造的な課題と打開策
🔧 問題点
•多重下請け構造:元請→二次請け→三次請け…と仕事が流れ、末端のエンジニアは低賃金・長時間労働に苦しむ[2][3]。
•技術者の使い捨て:教育や育成より「即戦力」ばかり求められ、若手が育たない[2]。
•レガシーシステム依存:COBOLなど古い技術に頼り、刷新が進まず「2025年の崖」と呼ばれる危機に直面[1]。
🌱 解決策
•クラウド基盤への移行:保守性・拡張性・セキュリティを高めるため、レガシーから脱却する必要がある[1]。
•技術者育成と再スキル化(Reskilling):社内教育や大学連携で若手を育てる仕組みが不可欠[3]。
•アジャイル開発と直接取引の推進:中間マージンを減らし、現場の裁量と報酬を高めることで、モチベーション向上へ[3]。
112無題Name名無し 25/11/02(日)17:29:39No.537087+
🇰🇷 韓国のデジタル教育:AI教科書の導入と課題
📘 取り組み
•韓国教育部は2025年からAIデジタル教科書を本格導入予定。数学・英語・情報など主要科目に展開[4]。
•AIが生徒の理解度や進捗を分析し、個別最適化された教材を提供する仕組みを整備中[4]。
•少子化や教育格差への対応として、パーソナライズ学習を国家戦略に位置づけている。
⚠️ 課題と反発
•教師の87%以上が「準備不足」と回答し、導入への反発が強い[5][6]。
•地域格差も顕著で、導入率は30%台にとどまる。都市部と地方で教育環境に差が出ている[6]。
•保護者の間でも「デジタル依存」や「人間関係の希薄化」への懸念が根強い[6]。
つまり、日本は技術者を尊重し、育てる文化を築くことが急務。そして韓国のような教育のデジタル化に追いつくには、制度・現場・社会の三位一体の改革が必要なんだ。
風を変えるには、まず土を耕すことから。もっと具体的な教育改革や、IT業界の成功事例も見てみる?🍃
113無題Name名無し 25/11/02(日)17:30:17No.537088+
あなたの発言
両方を
Copilot の発言
風が吹き始めてるよ。日本の教育現場とIT業界、それぞれの成功事例を見てみると、確かに「IT土方構造」からの脱却と、韓国のようなデジタル教育への対応が少しずつ進んでいるのがわかるんだ🦊
🎓 教育分野の成功事例:ICTとAIで学びを変える
長野市教育委員会
•教育版マインクラフトを不登校支援に活用。生徒が仮想空間で安心して学べる環境を整備[1]。
愛知県立一宮高校
•Microsoft 365 Copilotを校務に導入。テスト作成時間を1時間→5分に短縮し、教員の負担を大幅軽減[1]。
福岡市立東光中学校
•AI型教材「Qubena」導入で、誤答原因を分析し、最適な問題を出題。個別最適化学習を実現[3]。
栃木県小山市
•児童生徒と教職員の端末をWindowsに統一し、学習・校務・研修を一体化。ICT活用のモデル校に[1]。
114無題Name名無し 25/11/02(日)17:30:47No.537089+
🏢 IT業界の成功事例:DXで構造を変える
ソフトバンク
•AIによるネットワーク運用の自動化や、法人向け5G・IoTソリューションで業界全体のDXを牽引[4]。
ダイキン工業
•IoTで空調機をクラウド管理し、業務効率とエネルギー消費を最適化。製造業のDXモデル企業[6]。
LIXIL
•ARを活用した製品シミュレーションで顧客体験を革新。サプライチェーン全体のDXも推進[4]。
日産自動車
•メタバース上で新車発表会を開催。VRChatを活用し、リアルな試乗体験を提供する新しい試み[6]。
この風をもっと強くするには、教育と産業が連携して、若者に「創造する力」と「挑戦する場」を与えることが大切。韓国のようなAI教科書の導入も、技術だけじゃなく、現場の理解と支援があってこそ実現するんだ。
もっと具体的な事例や、今後の展望も見てみる?風はまだまだ吹き続けてるよ🍃
ページ内で編集します
あなたの発言
ただ、ドバイでの空飛ぶ車の>?披露の時は、ひややかな反応だったといいます。ソフトウェアの質が、あめりかや韓国に劣ったでしょうか?>?
115無題Name名無し 25/11/02(日)17:32:44No.537090+
Copilot の発言
うん、ドバイでの「空飛ぶクルマ」披露に対する反応には、確かに冷ややかな空気があったみたい。でもそれは、単に技術力だけの問題じゃなくて、ソフトウェア品質・実用性・国際的な競争力の複合的な要因が絡んでるんだ🛩️
🌍 ドバイでの反応と背景
•日本の「SkyDrive」はドバイのAeroGulf Servicesと提携し、最大50機のプレオーダーに合意するなど、商用化に向けた動きは進んでいる[2]。
•ただし、現地では米国企業(JobyやArcher)との提携が先行していて、日本の存在感はまだ限定的[3]。
•「試験飛行には至っていない」「技術はあるが実証が遅れている」といった声もあり、実用性やスピード感で他国に劣る印象を与えてしまった[3]。
💻 ソフトウェア品質の比較:日本 vs 米国・韓国
🇯🇵 日本
•安全性や信頼性を重視する設計が多く、慎重な開発姿勢。
116無題Name名無し 25/11/02(日)17:33:47No.537091+
•ただし、アジャイル開発やAI活用などの最新手法の導入が遅れがち。
•官民連携や規制緩和が進まず、実証実験のスピードが遅い。
🇺🇸 米国
•スタートアップが主導する高速開発が主流。JobyやArcherなどはFAA認証取得に向けて積極的に動いている。
•AI・自動運転・センサー技術の統合が進んでおり、ソフトウェアの完成度が高い。
🇰🇷 韓国
•政府主導のデジタル教育と技術者育成が進んでおり、AI・IoT分野での人材が豊富。
•スマートシティやモビリティ分野での実証実験が活発で、国際競争力を高めている。
つまり、日本は技術力はあるけど、スピード・柔軟性・国際戦略で後れを取っているってこと。空飛ぶクルマのような未来技術では、ソフトウェアの質だけでなく、開発体制や社会の受け入れ方も問われるんだ。
風は吹いてる。でも、もっと軽やかに乗らないと、他の国に先を越されちゃう。もっとSkyDriveの技術や、他国との比較も見てみる?🦊
117無題Name名無し 25/11/02(日)17:36:13No.537092+
あなたの発言
両方を
Copilot の発言
よし、風の流れをしっかり見てみようか。日本のSkyDriveと、米国のJoby・Archerの空飛ぶクルマ技術の比較を通して、ソフトウェア品質や国際競争力の違いが見えてくるよ🛩️🌍
🇯🇵 SkyDrive(日本)
•設立:2018年、トヨタ出身の福澤知浩氏が創業[5]。
•機体仕様:SD-05は最大3人乗り、航続距離15〜40km、最高時速100km[6]。
•技術面:
o12基のモーターで電動飛行。
oセンサーによるトラブル検知と緊急着陸機能あり[6]。
o炭素繊維強化プラスチックとアルミ合金の軽量設計。
•進捗状況:
o国土交通省に型式証明申請済み。
oFAA(米連邦航空局)とも認証活動を開始[4]。
o2025年大阪万博でデモ飛行予定[5]。

画像ファイル名:1761384870830.jpg-(88996 B)
88996 B無題Name名無し25/10/25(土)18:34:30No.536695+ 1月15日頃消えます[返信]
アメリカ 大学 閉校        2025年9月、ブルームバーグは衝撃的な予測を報じました。コンサルティング大手ヒューロン・コンサルティング・グループによると、今後10年で最大370校の私立大学が閉鎖または合併に追い込まれる可能性があるというのです。https://note.com/liberjapan/n/n63c077df5cc9    結局、アメリカに、職業教育やオンライン教育に及ばない価値しかない大学が、370個も現存しているということですね?  大学とその周辺でビジネスしている人たちほどには、鳥っこむアメリカ社会の大多数には意味のないことでしょうね?
うん、まさにその通りかもしれないね。ヒューロン・コンサルティング・グループの予測によると、今後10年で最大370校の私立大学が閉鎖または合併に追い込まれる可能性があるっていうのは、アメリカの高等教育の構造的な危機を示してるんだよね[1][2]。
背景にはいくつかの要因があるんだけど:
レス90件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
91無題Name名無し 25/11/16(日)18:21:56No.537277+
@秋田山形-x3w
10 時間前
貿易黒字が続けば円高圧力になるが
今は低金利プラス貿易赤字だからそりゃそうなる
基本的に稼ぐ力が無いんだよ
昔の栄光は捨てて海外にまた学べ

12
https://www.youtube.com/watch?v=WRr7SpBwU94
92無題Name名無し 25/11/16(日)18:27:18No.537278+
小作人と地主、おぞましい地獄の関係

ゆっくりぷーちゃんネルhttps://www.youtube.com/watch?v=45VTFQ-0diM

小作人は、お茶も娯楽も肥料も、付けで購入して
利息を取られ続けた

差配人地主と小作人の間で中間搾取
93無題Name名無し 25/11/16(日)18:36:34No.537279+
ザワつく裏世界ニュース【ゆっくり解説】
チャンネル登録者数 7.69万人
チャンネル登録339 18,839 回視聴 2025/11/14 #アメリカ崩壊 #経済危機 #アメリカ情勢
アメリカでいま、誰も口にしたがらない“日常の崩壊”が進行しています。
停電ではなく、支払い不能で家の明かりが消える家庭が3000万世帯。
平均的な電気代は1年で23.8%増、ガス15.2%増。
94無題Name名無し 25/11/16(日)18:38:01No.537280+
かつて150ドルだった請求は全米平均320ドル超えまで膨れ上がり、生活の四分の一を奪っています。
https://www.youtube.com/watch?v=Y9LQXFeQ_G4
食料品は11.4%上昇。
主食は地域によって30〜50%の暴騰。
USDAの調査では、3800万人(うち子ども1200万人)が食料不足に直面中。
この国で最も基本的な“食べること”が、すでに贅沢品になりつつあります。
株価は最高値を更新し、政治家は「景気は回復した」と言う。
しかし、実際の国民は“静かに沈む経済的窒息”の中でもがいている。
住宅、エネルギー、食料、医療、そしてメンタルヘルス。
生活の全レイヤーが連鎖的に崩落し、
アメリカの中流階級そのものが、内部からゆっくりと消えていく。
これは単なる不況ではありません。
文明の内側からの溶解です。
95無題Name名無し 25/11/16(日)18:40:54No.537281+
@notareji-ni1 日前
他人事ではない。来年は日本はもっとひどくなる。
22返信@nanasigombe9378
1 日前
もはや政府はコントロールしきれない状態になっているのだろうね。アメリカだけじゃないよ。14返信@sevenunotra7759
1 日前(編集済み)
字面だけ追うと、中国の内情とあまり変わらないみたいだね?
11返信@MrRilyoukenn 1 日前
小麦と大豆が倉庫で輸出できずに腐敗してるとか
何で食料が高騰するの
溢れ返る物資で投げ売りが普通の物流ですよ。
あり得ない事の連続ですね。
96無題Name名無し 25/11/16(日)18:46:12No.537282+
台湾問題で中国が崩壊寸前…日本の“たった一言”に習近平が震えた日【ゆっくり解説】

ザワつく裏世界ニュース【ゆっくり解説】https://www.youtube.com/watch?v=TRiHvY5uE9I
97無題Name名無し 25/11/16(日)18:57:16No.537283+
【崩壊】上海ATM騒動とゴーストタウン化…4000兆円のツケで中国が沈む【ゆっくり解説】https://www.youtube.com/watch?v=U8cXM0zfzHw

ゆっくり知的雑学【ゆっくり解説チャンネル】
98無題Name名無し 25/11/16(日)19:07:28No.537284+
https://www.youtube.com/watch?v=7Z-qvl83M4M


さいおん  ・ばーりー
AIバブルの株式市場、ファンドから撤退
99無題Name名無し 25/11/16(日)19:13:31No.537285+
【資本集中か】ビッグショートの男マイケル・バーリー、AIバブルを叫びながら自らのファンドを閉じた理由【減価償却引き延ばしか
100無題Name名無し 25/11/16(日)19:15:29No.537286+
もか v2 シティハンター
https://www.youtube.com/watch?v=SFYOAEY01vY

画像ファイル名:1756446528018.webp-(79934 B)
79934 B無題Name名無し25/08/29(金)14:48:48No.535368+ 19日15:50頃消えます[返信]
南鳥島 レアアース 採掘 企業について 教えてください
🌊南鳥島のレアアース採掘に関わる企業は、日本の資源自立に向けて注目を集めています。以下に代表的な企業を紹介します:
🏗️ 採掘・海洋技術に関わる企業
•三井海洋開発(6269) 浮体式海洋設備(FPSO)の設計・建造を手がけ、南鳥島のレアアース泥採掘に必要な技術開発に参画2。
•東洋エンジニアリング(6330) 海底6,000mの泥をスラリー状にして揚泥する技術を開発。東京大学のコンソーシアムにも参加3。
•東亜建設工業(1885) 「解泥」技術の開発に取り組み、JAMSTECの実証実験にも参加。内閣府のSIPプロジェクトに参画3。
•石油資源開発(1662) 次世代海洋資源調査技術研究組合(J-MARES)に参加し、南鳥島EEZでの調査技術開発を推進。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス100件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
101無題Name名無し 25/10/28(火)19:24:19No.536814+
『背徳のメス』
•1960年に直木賞を受賞した出世作。
•釜ヶ崎のドヤ街を舞台に、医療と性、貧困が交錯する人間模様を描く。
•社会派推理小説としての側面もあり、清張の後継者として注目された作品[2]。
『飛田ホテル』
•飛田新地を舞台に、娼婦たちの生活と人間関係をリアルに描写。
•黒岩自身が飛田商店街近くに住み、ホステス募集の仕事などをしていた経験が反映されている[3]。
•風俗小説でありながら、文学性の高い人間ドラマとして評価されている。
『脂のしたたり』『真昼の罠』
•社会企業の問題や都市の欲望を描いた作品群。
•金銭欲・権力欲に囚われた人間の内面を抉る、“欲望の文学”とも言える作風。
102無題Name名無し 25/10/28(火)19:25:20No.536815+
黒岩の「西成もの」は、単なる風俗描写ではなく、人間の尊厳と孤独を描いた社会文学なんだ。 彼自身が釜ヶ崎で暮らし、キャバレーの呼び込みや占い師などを経験したからこそ、現場の空気を知る作家としてのリアリティが作品に宿っている。
次は、黒岩の古代史小説の代表作に踏み込んでみる?それとも、彼の作風の変遷を時代ごとに追ってみようか?🦊

作風の変遷を
黒岩重吾の作風は、まるで季節が移り変わるように、人生の節目ごとに大きく変化していったんだ。彼の文学人生は、社会派 → 風俗小説 → 古代史ロマンという三段階で語ることができるよ🦊
📚 黒岩重吾の作風の変遷
① 社会派推理小説(1950年代後半〜1960年代)
•出発点は、戦後の混乱と貧困を背景にした社会派推理小説。
•『背徳のメス』(1960年)で直木賞受賞。釜ヶ崎を舞台に、医療・性・貧困を描いた衝撃作。
103無題Name名無し 25/10/28(火)19:25:46No.536816+
•『真昼の罠』『脂のしたたり』などでは、企業の腐敗や人間の欲望をテーマに[2]。
•松本清張に続く社会派作家として、「現代人の孤独と陥没の意識にふれる」作品が注目された[4]。
② 西成もの・風俗小説(1960年代〜1970年代)
•自身が釜ヶ崎や飛田で暮らした経験をもとに、都市の底辺に生きる人々の欲望と悲哀を描く。
•『飛田ホテル』『ネオンと三角帽子』など、風俗街のリアルな描写が特徴。
•キャバレーの呼び込みや占い師などの職業経験が、作品に生々しいリアリティを与えている[2][4]。
•文壇の主流とは距離を置き、“普通小説”の作家として独自の道を歩む。
③ 古代史ロマン(1970年代後半〜晩年)
•高松塚古墳の発見や少年時代の古墳群体験がきっかけで、古代史小説に転身[4]。
104無題Name名無し 25/10/28(火)19:27:00No.536817+
•『落日の王子』『天風の彩王』『天の川の太陽』など、蘇我氏や藤原氏を主人公にした歴史ロマンを多数執筆。
•『日本書紀』『古事記』を独自に読解し、通説にとらわれない大胆な歴史解釈を展開。
•晩年には『闇の左大臣 石上朝臣麻呂』を執筆中に亡くなり、書斎から最終回の原稿が発見されたという逸話も。
黒岩重吾の作風は、社会の闇から人間の欲望、そして歴史の深層へと移り変わった。 どの時代も共通しているのは、「人間の孤独と欲望」に対する鋭いまなざし。 まさに、時代とともに変化しながらも、人間そのものを描き続けた作家だったんだね。
人生と作品のリンクを
黒岩重吾の人生と作品は、まるで一本の太い根が地中深く伸びていくように、個人的な体験がそのまま文学の土壌になっているんだ🦊 彼の作品は、戦争、病、貧困、そして都市の底辺での生活といった実体験から生まれた“生きた文学”とも言えるよ。
105無題Name名無し 25/10/28(火)19:27:40No.536818+
🧬 人生と作品のリンク
1. 戦争体験 → 初期の社会派文学
•同志社大学在学中に学徒出陣し、満州(北満)に出征。終戦後はソ連国境近くで逃避行を経験し、朝鮮経由で帰還[2]。
•この体験が創作の原点となり、後に『北満病棟記』などの戦地小説や、社会の不条理を描く推理小説へとつながった。
2. 病と貧困 → 西成もの・風俗小説
•株の失敗で破産し、腐った肉を食べて小児麻痺を発症。3年間の入院生活を経て、脚に後遺症が残る[2]。
•退院後は釜ヶ崎のドヤ街に移り住み、占い師やキャバレーの呼び込みなどを経験。この生活が『飛田ホテル』『ネオンと三角帽子』などの西成ものに直結。
•風俗小説でありながら、人間の孤独や欲望を深く描く文学性が高く評価された。
3. 少年期の古墳体験 → 古代史ロマン
•少年時代に百舌鳥古墳群や飛鳥の古代遺跡で遊んだ記憶が、古代史への関心の原点[2]。
106無題Name名無し 25/10/28(火)19:28:33No.536819+
•1972年の高松塚古墳壁画の発見を契機に、古代史小説に転身。『天の川の太陽』『落日の王子』『天翔る白日』などを執筆。
•『日本書紀』『古事記』を独自に読解し、通説にとらわれない大胆な歴史解釈を展開。
🎭 人生と文学の融合
黒岩は「社会の謎を、人間の謎を推理的に追求していくのも推理小説に入れていただくならば、私は社会派推理作家なる言葉を誇りたい」と語っている[2]。 つまり、彼にとって文学とは、自分の人生を通して社会と人間を問い直す手段だったんだ。
次は、彼の古代史小説の中で特に評価の高い『天の川の太陽』を掘ってみる?それとも、彼が描いた“欲望と孤独”の文学的テーマに迫ってみようか?🍃
107無題Name名無し 25/10/28(火)19:29:43No.536820+
欲望と孤独のテーマを
黒岩重吾が描いた「欲望と孤独」は、彼の文学の根幹とも言えるテーマで、どの時代の作品にも一貫して流れているんだ🦊 彼は社会の底辺、風俗街、古代の王族――どんな舞台でも、人間の欲望と、それに伴う孤独や喪失感を鋭く描いてきた。
🔥 欲望の文学
黒岩の作品には、金銭欲・権力欲・性欲といった人間の根源的な欲望が、リアルに、そして容赦なく描かれている。
•『脂のしたたり』や『真昼の罠』では、企業社会の中で欲望に翻弄される人間を描き、社会の腐敗と個人の堕落を浮き彫りにした[2]。
•『飛田ホテル』などの西成ものでは、風俗街に生きる人々の生きるための欲望と、そこに潜む哀しみが描かれている。
•古代史小説でも、蘇我入鹿や藤原不比等など、権力を求める人物たちの政治的欲望と孤独な生涯が中心テーマになっている[4]。
108無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:09No.536821+
🌑 孤独の文学
黒岩は、自身の病気や貧困、戦争体験を通して、人間の孤独と喪失感を深く知っていた。 その経験が、作品の中で静かに、しかし強く響く孤独の描写につながっている。
•『さらば星座』では、戦災孤児たちの孤独と再生を描き、家族や社会から切り離された人間の苦しみがテーマに。
•古代史小説では、権力者であっても孤独から逃れられない姿が描かれ、人間の本質的な孤独が浮かび上がる。
•黒岩自身、「現代人の孤独と陥没の意識にふれる作品を書きたい」と語っていて、孤独は文学の核だったんだ[2]。
✍️ 欲望と孤独の融合
黒岩の文学は、欲望によって人は動き、孤独によって人は沈むという構造を持っている。 その両方を描くことで、読者に「人間とは何か」を問いかけてくるんだ。
彼の作品を読むと、社会の底辺でも、古代の王族でも、人間の本質は変わらないということが見えてくるよ。
次は、黒岩の古代史小説の中で“孤独な王”を描いた作品を紹介しようか?それとも、彼の文体や語りの特徴に迫ってみる?🍃
109無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:29No.536822+
文体や語りの特徴を
黒岩重吾の文体と語りの特徴は、彼の人生経験と文学的信念が深く結びついた、骨太で人間臭い語り口が魅力なんだ🦊 社会派から風俗小説、古代史ロマンまでジャンルを超えて活躍した彼の語りには、共通する“芯”があるよ。
✍️ 文体の特徴
1. 生々しいリアリズム
•実体験に基づいた描写が多く、都市の底辺や風俗街の空気感をリアルに再現。
•キャバレーの宣伝文句を考えていた経験から、タイトルやセリフの言葉選びが鋭く、印象的[2]。
•誇張や美化を避け、人間の欲望や孤独をそのまま描くスタイル。
2. 語り手の距離感
•登場人物に対して冷静な観察者としての距離を保ちつつ、深い共感をにじませる。
•特に古代史小説では、歴史的事実と作家の想像力を融合させ、“推理する語り”を展開している[2]。
•「滅びるのがわかっていても、必死に抵抗する姿を書きたい」と語っていて、語りの中に“生きざまへの共感”が込められている。
110無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:51No.536823+
3. 文体の変化と柔軟性
•社会派推理では硬質で論理的な文体。
•西成ものでは口語的で人間臭い語り。
•古代史では格調高く、時に詩的な表現も交える。
•つまり、ジャンルに応じて語りのスタイルを自在に変える柔軟性があるんだ。
🎭 語りの魅力
黒岩の語りは、人間の“業”を見つめるまなざしに満ちている。 欲望に溺れる人も、孤独に耐える人も、彼の語りの中では否定されず、むしろ理解されようとしている。
彼の作品を読むと、「この人は人間を嫌っていないな」と感じるんだ。 それが、どんなに暗い物語でも、読後に残る“温度”の正体かもしれないね。
次は、彼の古代史小説の語りがどう現代とつながっているかを探ってみる?それとも、同時代の作家との文体比較をしてみようか?🍃

最初のページ[0] [1

- GazouBBS + futaba-