おもちゃ@ふたば[ホーム]
ゴム動力飛行機後は翼紙を貼るだけだ!みんなもやろうぜ!
離陸もできると思ってたらできなくてチョット悲しくなった思い出
懐かしいな竹ひごをロウソクで炙って曲げるんだよなそういやスチロール板に戦闘機をプリントしたゴム動力飛行機って見なくなったなぁ…ゴム動力じゃないタイプなら100均で見掛けるが
糊の付け過ぎで重くて飛ばないトラウマガガガ
しわ貼りって方法で翼紙を貼ってみたよレトロな感じで飛ばすのが勿体なく思うけどあしたテスト飛行してくる!
ライトプレーンだっけ?小さい頃買ってもらったなぁ。ソフトグライダーより特別感あった
たしかに特別感あるんだけどうまく飛ばせないって印象かな俺の場合。
懐かしさがこみ上げてくる胸の奥のもどかしさ
強風の中テスト飛行終了!飛ぶというより浮き上がる感じで予想以上に上昇気流掴むわ。次回は無風のときにテスト飛行して微調整していきたい。これおもろいわw かるくブーム来るんちゃう?って思た。
爺ちゃんに骨組み部分手伝ってもらったなあ…
竹ひご曲げるとき燃えちゃわないかドキドキしたな
書き込みをした人によって削除されました
懐かしいなぁ…ところで次回(7/9)の鉄腕DASHで美濃和紙アピールのために全長4Mの巨大ゴム動力飛行機作って飛ばす話を放送相変わらず頭おかしい(ほめ言葉)
サランナップで翼を巻いてくれ
>サランナップで翼を巻いてくれ
主翼の前1/3のところを支点にして前後バランスとって前後つり合うくらいに重心調整するとよく飛ぶはず
ゴム動力機の場合は、滑空時をメインにするから翼の前から2/3くらいの重心位置が良い気がするんだが。動画みてたらプロペラが回ってる時は急上昇してるし。
今だとこういうのでラジコンできそうだな
もう10年以上経ってるんだな
>今だとこういうのでラジコンできそうだな何か近所で楽しそうなことやってるのよね・・・気になるhttps://www.youtube.com/watch?v=xBNJ44PrsYg
バルプレーンの大会とか見ると楽しそうなんだけど高齢化・後継者不足は否めなくて‥
>No.465036その鉄腕ダッシュの話こち亀を思い出すな
鉄腕ダッシュでやってたね。ミサイルボーイ飛ばしてたけど、俺のやつはあんな綺麗に飛ばんよ。なにが違うんだろうか・・・どう重心位置調整してもふんわり飛ばんよ。
中学生の頃ラジコン飛行機入門の本買って中の三面図拡大してバルサ剤削って機体作って模型屋でラダーのヒンジ買ってフィルコート買っていつかは大空をと思って胴体だけで終わったあの飛行機どこいったんだろう・・・ここ見てたらまた作りたくなったわ
先日、子供に尾翼踏みつぶされたんで、竹ひご買ってきて補修したついでに翼紙も黄色に替えてみた。微妙な主翼の調整で飛び方が変わるんで難しいな。また週末にテスト飛行してくるわ。
>もう10年以上経ってるんだな室内で飛ばしたけど結構難しかったな飼い猫が見てるから着陸気をつけようと思ってたらジャンプして叩き落としやがったデブ猫があんだけ跳ぶとは・・・動物ってすごいんやな
最初の機体を紛失したので新たに制作しました。上昇気流に乗せるんだ。楽しいぜ!
子供の頃は良く自作した 竹ひご嫌いでバルサ枠ばかり…素人なんで当然?イマイチ性能で10年前あたりかに作った画像のが最後だわ
二宮 忠八のカラス型飛行機な。こんな形だけど結構飛ぶんだよな。
昔、ゴム動力で翼を羽ばたいて飛ぶ模型飛行機ってなかったっけ?
>昔、ゴム動力で翼を羽ばたいて飛ぶ模型飛行機ってなかったっけ?「パタパタ飛行機」でググれ
屋内をゆーっくり飛ぶ奴がほしい