レス送信モード |
---|
今使ってるSIGMAの100-400(Eマウント用)が焦点距離の割に軽いとはいえ気軽に持ち出すには十分重くてデカいから、もっとコンパクトに収まりそうなマイクロフォーサーズ機の超望遠を買おうと思ったでござる。このスレは古いので、もうすぐ消えます。
そんで、新発売のオリンパスの100-400を検討したけど、スペック表みたらサイズが、ほぼ一緒で購入候補から外れたでござる。
同じような解像力を求めるとイメージサークルの大小に関わらず似たようなサイズ感になってくるんかねえ。
パナライカの100-400は値段高すぎるし。
ちなみに画角ではなく解像力で考えてるので、フルサイズで400mmの代わりならマイクロフォーサーズで200mmでいいじゃんって話ではないです。
… | 1無題Name名無し 20/10/10(土)20:33:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.285714+ 1602329624705.jpg-(134013 B) ![]() 解像力?なにそれおいしいの? |
… | 2無題Name名無し 20/10/11(日)09:03:01 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.285715+AF500使うけどそこそこ解像すると思ってる |
… | 3無題Name名無し 20/10/11(日)10:04:56 IP:220.27.*(bbtec.net)No.285716+望遠レンズの場合、F値と焦点距離で、大きさはほぼ決まる。イメージサークルはあまり関係ないな。 |
… | 4無題Name名無し 20/10/11(日)17:26:24 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.285717+ 1602404784281.jpg-(645446 B) ![]() 中古でルミックスの100-300買ったから比較してみた。 |
… | 5無題Name名無し 20/10/12(月)01:40:18 IP:59.133.*(dion.ne.jp)No.285720+ISO感そろえたらどうなる? |
… | 6無題Name名無し 20/10/12(月)08:17:39 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.285721+増感による劣化を差し引いてもSIGMA100-400は絞った方が顕著に解像が改善するのが見て取れて興味深い |
… | 7無題Name名無し 20/10/27(火)00:49:57 IP:114.153.*(ocn.ne.jp)No.285760そうだねx1重いと不平を言うよりも、進んで腕力をつけましょう |
… | 8無題Name名無し 20/10/28(水)10:43:21 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.285762そうだねx2dionさんはSONY板に移住されたほうがいいですよ。 |
… | 9無題Name名無し 20/11/18(水)22:36:56 IP:153.224.*(ocn.ne.jp)No.285805+解像力とは、レンズや感光材料などの性能を表す量の一つのこと。 露光用レンズでは、MTF曲線で一定のコントラスト再現率となる空間周波数f(本/μm)を求め、周期の半分に相当するパターン線幅(=1000/(2f)μm)で表現する。 |
… | 10無題Name名無し 21/02/20(土)21:53:52 IP:119.238.*(mesh.ad.jp)No.286070+ 1613825632827.jpg-(674637 B) ![]() 手持ち望遠の理想形はAPS-Cだった! |