レス送信モード |
---|
上部ろ過装置は、水をマットの上に流したり、削除された記事が2件あります.見る
或いはパイプに穴を開けて垂らしたりするタイプが多いが、
寧ろ容器を密封して複数の仕切りに濾材を入れれば、
普通にオーバーフローの装置と同じように使えるのではないか。
なんでそうしないのか不思議な気がする。
… | 1無題Name名無し 20/05/25(月)18:43:23No.91971+>オーバーフローの装置 |
… | 2無題Name名無し 20/05/25(月)20:25:05No.91972+ちょっとした目詰まりで溢れるんじゃないこれ |
… | 3無題Name名無し 20/05/25(月)20:53:29No.91974+日本では一般的には外部濾過器(外国では有った)より、 |
… | 4無題Name名無し 20/05/26(火)14:46:24No.91977+嫌気性濾過ってまず好気性濾過の作用ありきでさらに窒素を蓄積させずにちらしたいという人がやるもんだろう |
… | 5無題Name名無し 20/05/26(火)17:35:25No.91978+というかスレ画みたいな濾過槽欲しいなら普通に外部フィルターでいいんじゃね |
… | 6無題Name名無し 20/05/27(水)11:52:28No.91980+書き込みをした人によって削除されました |
… | 7皆様、レスありがとうございます。参考になりました。Nameスレ主 20/05/27(水)11:54:00No.91981+>目詰まりで溢れる |
… | 8無題Name名無し 20/05/27(水)12:23:34No.91982+置き場所をとらない外部ってイメージか |
… | 9無題Name名無し 20/05/31(日)00:28:51No.91983+あのー、、、根本的な間違いですが、 |
… | 10無題Name名無し 20/05/31(日)00:43:54No.91984+ああ、、、密封は漏れないようにではなく、 |
… | 11無題Name名無し 20/05/31(日)15:19:33No.91989+ 1590905973888.jpg-(39104 B) ![]() 外部ろ過装置のパイプの配管が美しくなくて |
… | 12皆様、レスありがとうございます。参考になります。Nameスレ主 20/05/31(日)16:59:23No.91990+>置き場所をとらない外部ってイメージか |
… | 13無題Name名無し 20/06/01(月)11:46:08No.91994+>炉材 |
… | 14無題Name名無し 20/06/04(木)01:26:39No.91997+スレ画を仮に丁寧に自作したとしても |
… | 15皆様、レスありがとうございます。参考になります。Nameスレ主 20/06/04(木)03:07:24No.91999+>ケース内に気体が発生して上に溜まっていくので見た目ほど実行ろ過容量は無くなる |
… | 16無題Name名無し 20/06/04(木)23:36:35No.92004+ 1591281395813.jpg-(65832 B) ![]() 随分前から言われてる様なものはあるよ |
… | 17無題Name名無し 20/06/04(木)23:37:47No.92005+ちなみに上はTOTTOパーフェクトフィルター |
… | 18無題Name名無し 20/06/05(金)12:19:25No.92006+書き込みをした人によって削除されました |
… | 19皆様、レスありがとうございます。参考になります。Nameスレ主 20/06/05(金)21:26:54No.92010+>TOTTOパーフェクトフィルター |
… | 20無題Name名無し 20/06/21(日)02:37:57No.92050+>TOTTOパーフェクトフィルター |
… | 21無題Name名無し 20/06/27(土)22:51:39No.92058+エアレーションは別にする前提なの? |
… | 22無題Name名無し 20/06/28(日)13:28:14No.92059+出てくる水で水面叩けばまず大抵の需要は満たすだろ |
… | 23無題Name名無し 20/06/28(日)20:41:38No.92060+はぁ。。。またか。 |
… | 24無題Name名無し 20/06/28(日)20:48:10No.92061+エアレーション |
… | 25無題Name名無し 20/06/29(月)00:30:19No.92064+安生体の販売過密水槽みたいなんじゃなければ要らないよ |
… | 26無題Name名無し 20/06/30(火)22:43:32No.92065+あーそうですね。 |
… | 27無題Name名無し 20/07/02(木)00:24:27No.92068+好きにすりゃいいじゃん |
… | 28無題Name名無し 20/07/09(木)15:07:55No.92076+エアレーションしても結局は水面揺らしてるだけっていう話は良く聞くが、実際はブクブクの泡から溶け込んでるってこと? |
… | 29無題Name名無し 20/07/09(木)16:13:37No.92077+泡と言うより空気と触れてる部分で酸素溶け込んでるんじゃね |
… | 30無題Name名無し 20/07/11(土)00:19:32No.92078+エアポンプでエアを送ったエアストーンによるエアレーションの効果は |
… | 31無題Name名無し 20/07/11(土)00:54:04No.92079+車やオーディオみたいにアクアもまだまだ未知の部分(無知な奴の多さ)やオカルトも多いね |
… | 32無題Name名無し 20/07/11(土)14:29:43No.92080+ 1594445383473.jpg-(9215 B) ![]() ダムや湖沼用のだと深部の貧酸素水の吸い上げって目的がはっきりしてるな |
… | 33無題Name名無し 20/07/11(土)16:12:02No.92081+エアーポンプが無いと水作を飼えない |
… | 34無題Name名無し 20/07/12(日)18:38:08No.92083+水作は乾燥状態で休眠させておいても10年以上平気だぞ |
… | 35無題Name名無し 20/07/15(水)11:29:20No.92095+えーと、、、だから、、、なんというか。 |
… | 36無題Name名無し 20/07/15(水)11:34:52No.92096+誤字を直さないと突っ込まれるから。。。 |
… | 37無題Name名無し 20/07/15(水)23:44:12No.92099+好きにすりゃいいじゃん |
… | 38無題Name名無し 20/07/17(金)09:33:55No.92108+自然の話はずいぶんとマクロな視点で語ってるのに |
… | 39無題Name名無し 20/07/17(金)19:11:41No.92110+生簀や水族館どこ見てもエアレしてるのに |
… | 40無題Name名無し 20/07/19(日)14:35:15No.92114+>しない方が良いって結論に至るってキチガイだろ |
… | 41無題Name名無し 20/07/19(日)16:04:27No.92116+環境と経験によって違うだろ |
… | 42無題Name名無し 20/07/19(日)16:50:48No.92117+好きにすりゃいいじゃん |
… | 43無題Name名無し 20/07/21(火)04:32:03No.92128+>>しない方が良いって結論に至るってキチガイだろ |
… | 44無題Name名無し 20/07/22(水)23:13:39No.92130+>した方がいいの反対はしない方がいいだろ |
… | 45無題Name名無し 20/07/23(木)06:24:46No.92131+>No.92130 |
… | 46無題Name名無し 20/07/23(木)22:47:05No.92140+横からだけど |
… | 47無題Name名無し 20/07/24(金)08:54:13No.92141+No.92059とか |
… | 48無題Name名無し 20/07/24(金)09:31:17No.92142+レベル高いさんの口の悪さ見てると |
… | 49無題Name名無し 20/07/24(金)22:26:45No.92147+>全レス100回読んできたら? |
… | 50無題Name名無し 20/07/25(土)00:08:18No.92148+間抜けのネトウヨが恥の上塗りしとるわバカめが |
… | 51無題Name名無し 20/07/25(土)12:09:02No.92150+どうなるか傍観してたけど |
… | 52無題Name名無し 20/07/25(土)15:55:02No.92151+どうにかして超足らん陳とおもわせろーシテ決死 |
… | 53無題Name名無し 20/07/26(日)07:59:19No.92153+朝鮮人は全員自動的にアク禁になんねーかなー |
… | 54無題Name名無し 20/07/26(日)08:36:37No.92154+久々に勢いついてると思って覗いたらこの始末 |
… | 55無題Name名無し 20/07/26(日)16:50:03No.92155+過疎板で伸びるスレなんてこんなもんくらいしかないよ |
… | 56無題Name名無し 20/07/26(日)16:51:02No.92156+水槽ネタに安倍だのネトウヨをねじ込む神経 |