レス送信モード |
---|
メダカ
ハマればガンガン増えるし
暑さにはやたら強いし
日本の寒さにも耐えるし
色々種類があって
最強に楽しいお魚さんだと思う
メダカ飼育スレ
… | 1無題Name名無し 20/06/05(金)18:15:46No.92007+今の時期だと睡蓮鉢とかビオかな |
… | 2無題Name名無し 20/06/06(土)17:07:06No.92013+>今の時期だと睡蓮鉢とかビオかな |
… | 3無題Name名無し 20/06/07(日)09:58:26No.92014+・黒いメダカをより黒く育てたいと思って黒い容器で育て始めたら同化してメダカが全く見えん! |
… | 4無題Name名無し 20/06/07(日)10:47:44No.92015+メダカの歌が2曲もある日本w |
… | 5無題Name名無し 20/06/07(日)13:04:48No.92016+鯉のぼり・鯉・それ行けカープ(若き鯉たち) などなど |
… | 6無題Name名無し 20/06/07(日)20:14:31No.92017+水面ながめるだけじゃカダヤシとまるで見分けがつかんのがわりと困る |
… | 7無題Name名無し 20/06/08(月)14:20:37No.92019+90センチでも1000は無理かな・・・ |
… | 8無題Name名無し 20/06/08(月)19:57:57No.92020+寿命3年かな |
… | 9無題Name名無し 20/06/08(月)22:43:10No.92021+>90センチでも1000は無理かな・・・ |
… | 10無題Name名無し 20/06/09(火)20:43:30No.92023+カダヤシの飼育が禁止されていなかったら割と面白いペットになっただろうな |
… | 11無題Name名無し 20/06/10(水)14:37:55No.92024+小田原のメダカは無事ですか? |
… | 12無題Name名無し 20/06/10(水)22:41:29No.92025+>カダヤシの飼育が禁止されていなかったら割と面白いペットになっただろうな |
… | 13無題Name名無し 20/06/13(土)06:58:48No.92027+毎日ポコポコ産みまくるので段々卵の扱いが雑になってる気がする |
… | 14無題Name名無し 20/06/13(土)15:05:17No.92028そうだねx1 1592028317738.jpg-(737877 B) ![]() セリアはなぜかメダカ特化で助かってる |
… | 15無題Name名無し 20/06/13(土)19:56:41No.92029+オロチはほんと卵持ちにくいな |
… | 16無題Name名無し 20/06/13(土)21:14:06No.92030+>どこかに卵を絶対に食べないで孵化まで手間なしなメダカはおらんかのう? |
… | 17無題Name名無し 20/06/14(日)18:46:26No.92033+外に水草出したらボウフラ湧いたのでメダカ買った |
… | 18無題Name名無し 20/06/14(日)20:05:02No.92034+>安いのに届いた子殆ど首までくっきり線出てるし |
… | 19無題Name名無し 20/06/15(月)13:56:56No.92035そうだねx1頭の後ろあたり |
… | 20無題Name名無し 20/06/15(月)15:28:42No.92036+>メダカの首ってどこ? |
… | 21無題Name名無し 20/06/15(月)23:00:06No.92037+>セールで10匹800円のミユキ |
… | 22無題Name名無し 20/06/17(水)23:45:48No.92038+田んぼの脇で沸いてる汚いメダカは10円しないだろ |
… | 23無題Name名無し 20/06/18(木)12:31:27No.92039そうだねx1ばかもーんそいつが貴重な原種だー |
… | 24無題Name名無し 20/06/18(木)15:35:03No.92040+>田んぼの脇で沸いてる汚いメダカは10円しないだろ |
… | 25無題Name名無し 20/06/21(日)07:19:02No.92051+せっかくきれいなのに小さすぎるので |
… | 26無題Name名無し 20/06/22(月)19:38:32No.92053そうだねx1>5〜6cmくらいになるだけでもだいぶ印象が違うはず |
… | 27無題Name名無し 20/06/26(金)23:47:23No.92055+ 1593182843420.jpg-(188188 B) ![]() ついさっき生まれてた |
… | 28無題Name名無し 20/06/27(土)17:56:04No.92056そうだねx2>ついさっき生まれてた |
… | 29無題Name名無し 20/06/28(日)21:05:28No.92062+水槽で飼っていて、なんか段々と昔より色が薄くなっていってるな。。。と思ったら、 |
… | 30無題Name名無し 20/06/30(火)23:36:54No.92066+>紫外線ですよ。爬虫類用の蛍光管とかで工夫してくださいね。 |
… | 31無題Name名無し 20/06/30(火)23:47:38No.92067+外で飼うだけで十分ですよ。 |
… | 32無題Name名無し 20/07/04(土)08:56:53No.92070+>外で飼うだけで十分ですよ。 |
… | 33無題Name名無し 20/07/04(土)13:40:13No.92071+大雨も怖いよね |
… | 34無題Name名無し 20/07/04(土)13:47:44No.92072そうだねx3でも昔庭でメダカ池やってた時はヤゴが巣立つのが嬉しくて |
… | 35無題Name名無し 20/07/08(水)21:42:20No.92074そうだねx1>多分メダカも食われてたんだろうけど、そういう外からやって来る生き物込みで楽しむのもありじゃね? |
… | 36無題Name名無し 20/08/16(日)23:59:19No.92229そうだねx3 1597589959204.jpg-(99715 B) ![]() これはセンスいいね。 |
… | 37無題Name名無し 20/08/20(木)23:07:54No.92254そうだねx2プランターやらガラス水槽やらキングタライやらゴチャゴチャしてきたし水量少なくて温度水質管理めんどくなったんで400Lブルコンテナにまとめたら大人しかった連中がタガが外れたようにめちゃめちゃ泳ぎまくってて面白い |
… | 38無題Name名無し 20/08/23(日)14:44:48No.92261そうだねx2>これはセンスいいね。 |
… | 39無題Name名無し 20/08/23(日)15:43:11No.92262そうだねx1アリだとは思うが |
… | 40無題Name名無し 20/08/28(金)19:58:45No.92270そうだねx4>これはセンスいいね |
… | 41無題Name名無し 20/08/31(月)22:17:30No.92281そうだねx1緑色のカエル住み着いててもう眺めることも出来ないキモい |
… | 42無題Name名無し 20/09/07(月)22:54:46No.92317+>寿命3年かな |
… | 43無題Name名無し 20/09/09(水)21:43:54No.92324+今日釘子発見したけど |
… | 44無題Name名無し 20/09/10(木)06:55:44No.92326+>今日釘子発見したけど |
… | 45無題Name名無し 20/09/11(金)03:01:31No.92327+5月の釘子が9月に卵産むとは思わなかった… |
… | 46無題Name名無し 20/09/16(水)21:44:27No.92348+裏の用水にいるなら捕まえて増やしたいんだけど、ドジョウばっかりだ |
… | 47無題Name名無し 20/09/23(水)22:43:56No.92363そうだねx1自分で産んだ子を自分で食べて全滅させるとか宇宙創世段階で設計間違ってるとしか思えない |
… | 48無題Name名無し 20/09/24(木)10:52:02No.92364+稚魚が親に出会うということは過密な状態ということ |
… | 49無題Name名無し 20/09/25(金)11:26:56No.92365+都知事に叱って貰わねば |
… | 50無題Name名無し 20/10/02(金)23:41:12No.92370+ウイローモスを浅いとこに繁茂させたら |
… | 51無題Name名無し 20/10/05(月)14:46:30No.92384そうだねx2 1601876790474.jpg-(1822090 B) ![]() 用水路で掬ったこれはメダカ? |
… | 52無題Name名無し 20/10/09(金)20:37:13No.92412+ 1602243433955.jpg-(79316 B) ![]() 本文無し |
… | 53無題Name名無し 20/10/13(火)01:04:19No.92426+>種保存の法則だよ |