発電@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 福島原発事故.計画停電.節電.放射能.放射線.
    原子炉.高速増殖炉.放射性廃棄物.再処理.
    再生可能エネルギー.自然エネルギー.火力・水力・原子力・核融合
    地熱・太陽光・太陽熱・風力・波力・潮力・バイオマス
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は300件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1761067602530.jpg-(30180 B)
30180 B無題Name名無し25/10/22(水)02:26:42No.602571+ 26年3月頃消えます[返信]
よく分からないもの
1無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:26No.602572+
    1761067646968.jpg-(40010 B)
40010 B
本文無し
2無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:32No.602573+
    1761067652177.jpg-(72057 B)
72057 B
本文無し
3無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:43No.602574+
    1761067663658.png-(52810 B)
52810 B
本文無し
4無題Name名無し 25/10/22(水)02:28:25No.602575+
急速だと不動産的な費用がかかるが
なんだろう
5無題Name名無し 25/10/22(水)02:29:48No.602576+
自宅でのEV充電は、普通充電設備を設置して、車両と充電ケーブルを接続するのが基本です。設置には、外壁に直接取り付ける「コンセントタイプ」や、ポールの「スタンドタイプ」などがあり、自宅の事情に合わせた方法を選べます。ほとんどの場合、200V電源が必要で、設置には専門業者による工事が必要です
6無題Name名無し 25/10/22(水)04:13:26No.602577+
ガソリンスタンドで給油に30分かかるとしたら
混みまくるな
EVなら大丈夫だな

画像ファイル名:1751672922681.jpg-(41650 B)
41650 B【独自】米原発で冷却水4トン超漏れ 23年、手順無視し虚偽報告Name名無し25/07/05(土)08:48:42No.602328+ 12月13日頃消えます[返信]
 【ワシントン共同】米中西部イリノイ州のクアッドシティーズ原発で2023年、原子炉の停止作業中に運転員が手順書を無視して弁が閉じているか確認せず、冷却水約4500リットルが漏れて炉の水位が低下するトラブルがあったことが28日、原子力規制委員会(NRC)の報告書で分かった。NRCは今年5月、現場責任者が上司の叱責を恐れ「ホースの損傷が原因」と虚偽報告するなど6件の違反があったと通知、処分を検討している。
 個人にとどまらず組織として安全を軽視する体質が露呈した形。こうした姿勢は東京電力福島第1原発事故でも指摘された。
 漏れは6分後に止まったが、あと9分続けば冷却水が核燃料の上端まで低下する恐れがあった。科学者らでつくる米団体「憂慮する科学者同盟」は「炉心損傷や放射性物質の放出の可能性がある大事故の前兆だった」と批判している。
 クアッドシティーズ原発は電力大手コンステレーション・エナジーが運用。福島第1と同じ沸騰水型が2基あり、1973年に運転開始した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c11ea75199843bcb187eb37d878c114aa095653
1無題Name名無し 25/07/16(水)13:17:00No.602375+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/07/18(金)15:24:37No.602380+
    1752819877607.jpg-(104570 B)
104570 B
アメリカでも重大事故一歩手前の冷却水漏れ。

これから増えるだろうね
3無題Name名無し 25/08/11(月)12:29:38No.602430+
    1754882978920.png-(2207372 B)
2207372 B
アメリカの原発で核燃料冷却水4・5トン流出、現場責任者は叱責恐れ虚偽報告

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a3eaa09e48ef007c375687a5c11480e250ad079
4無題Name名無し 25/08/11(月)13:55:48No.602431+
https://www.youtube.com/watch?v=0b4lno6XHe8
5無題Name名無し 25/08/12(火)10:17:53No.602433+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/08/20(水)10:43:44No.602441+
韓国のチェコへの原発輸出「50年の奴隷契約」


https://news.yahoo.co.jp/articles/7c70143e78ca92942fa70d8a2c542cfcf0d59016
7無題Name名無し 25/09/01(月)09:46:59No.602480+
原発事故が起こっても、国が税金を使って対処してくれるでしょ
8無題Name名無し 25/09/07(日)11:41:58No.602510+
    1757212918541.png-(36537 B)
36537 B
韓水原、原発輸出でウェスティングハウスと「奴隷契約」、有効期間は「永久」


https://news.yahoo.co.jp/articles/dab1c50d2a3152033f9363b1b10a07bb7facfb22
9無題Name名無し 25/09/08(月)09:57:52No.602511+
https://www.youtube.com/watch?v=TY9dnrbQano
10無題Name名無し 25/10/21(火)18:09:03No.602570+
    1761037743682.png-(342078 B)
342078 B
原発がカネがかからないという俗説を拡散するのがね。

関西電力、石油火力を廃止 脱炭素へ原発シフトName名無し25/10/19(日)16:37:07No.602560そうだねx1 26年3月頃消えます[返信]
関西電力は和歌山県の石油火力発電所を10月から順次廃止する。原子力発電所の再稼働などで二酸化炭素(CO2)を排出する火力発電への依存度が下がっている。11月には原発の新設に向けた調査も始める。再生可能エネルギーの活用も進め、脱炭素時代に合わせた電源の再構成を進める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF223PX0S5A920C2000000/?n_cid=SNSTW005
1無題Name名無し 25/10/21(火)18:07:06No.602569+
    1761037626010.jpg-(29667 B)
29667 B
昔から、石油発電はコストが高かったから、使用されてなかったしな。
古い発電所が、もったいなから使ってた感じ

画像ファイル名:1760893883444.jpg-(233828 B)
233828 BオープンAI、「原発10基分」データセンターの整備に向けブロードコムと提携…整備表明は原発30基超にName名無し25/10/20(月)02:11:23No.602562+ 26年3月頃消えます[返信]
対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」を手がける米オープンAIは13日、
原子力発電所10基分に相当するデータセンターの整備に向け、米半導体大手ブロードコムと提携すると発表した。
今年に入り、オープンAIが整備する方針を表明したデータセンターの規模は単純合算で原発30基超に上る。チャットGPTの利用拡大を背景に、生成AIのサービス基盤の拡充を進めている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251014-OYT1T50031/
1無題Name名無し 25/10/20(月)10:07:11No.602566+
ChatGPTの利用者数は爆発的に増加しているが、社会的利益や業務効率化の定量的成果は限定的。
にもかかわらず、インフラ投資は天文学的規模に膨張。
MIT調査では、企業の生成AI導入、95%が失敗 – 約5兆円の投資も成果上がらずと発表している。
OpenAI、NVIDIA、Oracleなどの連携企業が互いに資金を投じ合い、期待値を上げてるが、実績がともなってない。
「AIインフラは原発○基分の電力を消費する」という表現は、規模の大きさを強調する一方で、成果の乏しさを覆い隠している。
実績がないのに意図的にAIバブルが作られてるような違和感を感じる。
2無題Name名無し 25/10/20(月)10:09:18No.602567+
    1760922558534.jpg-(55879 B)
55879 B
>連携企業が互いに資金を投じ合い、期待値を上げてるが、実績がともなってない。

完全な「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさを感じる
3無題Name名無し 25/10/20(月)15:45:12No.602568+
もう ai 成長 鈍化 してますよ。
https://xenospectrum.com/chatgpt-european-subscriber-growth-stalls-openai-revenue-dilemma/

さすがに原発30基以上必要は、超は盛りすぎやろ

画像ファイル名:1760686438472.jpg-(17976 B)
17976 B女川原発2号機26年末に停止へ テロ対策施設の完成遅れのためName名無し25/10/17(金)16:33:58No.602558そうだねx1 26年3月頃消えます[返信]
東北電力は17日、昨年再稼働した宮城県の女川原発2号機で、
テロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の完成予定を設置期限となる2026年12月から28年8月に見直すと発表した。
遅れに伴い、26年12月に2号機の運転を停止する。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1412468/
1無題Name名無し 25/10/20(月)02:23:14No.602564+
安全装置を完成しないまま
原発を稼働させてた事実が恐ろしい

画像ファイル名:1758335332878.png-(12411 B)
12411 B次世代太陽電池「ペロブスカイト」の国産化支援へ…経産省、2030年までに量産体制Name名無し25/09/20(土)11:28:52No.602522+ 26年2月頃消えます[返信]
経済産業省は、次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」の国産化に向けた支援に乗り出す。
政府の基金を活用して2025年度中に支援企業を決定し、30年までに約30万世帯の消費量を賄える年1ギガ・ワットの量産体制を整えることを目指す。
近く開催する有識者会議で、こうした方針を打ち出す見通しだ。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250722-OYT1T50213/
1無題Name名無し 25/09/21(日)13:53:12No.602523+
https://www.youtube.com/shorts/xSMcTdwCqbk
2無題Name名無し 25/09/21(日)16:10:10No.602526+
    1758438610293.jpg-(136860 B)
136860 B
ペラペラで軽いから、どこでも使えるね
しかも、国産とか
3無題Name名無し 25/09/24(水)18:43:59No.602531+
    1758707039998.jpg-(274572 B)
274572 B
都市に使えるから
自然破壊もないし
4無題Name名無し 25/09/28(日)10:27:33No.602535+
製造コストが低いのも良い

印刷技術など簡易な製造方法が使え、材料費も安価。シリコン型の1/3〜1/5程度に抑えられる見込み
5無題Name名無し 25/09/30(火)10:46:23No.602538+
厚さは従来のパネルの100分の1、重さは10分の1程度
6無題Name名無し 25/10/02(木)11:50:17No.602543+
ペロブスカイト太陽電池の原材料のヨウ素は
日本は世界第2位のヨウ素生産国で、世界シェア約30%を占めます
7無題Name名無し 25/10/07(火)12:46:19No.602548+
    1759808779416.jpg-(132174 B)
132174 B
車の屋根からスマホまで 設置場所を選ばない“夢の太陽電池”「ペロブスカイト太陽電池」 日本発の技術で世界に挑め!

https://youtu.be/wYorsMXbJTU?si=OgMcA9p2RmVDwm_5
8無題Name名無し 25/10/11(土)17:34:43No.602556+
実験段階で25%以上の効率を達成。
シリコン系と同等以上の性能だし
日本人なら応援するしかない
9無題Name名無し 25/10/19(日)22:02:28No.602561+
その割に市販化がやたら遅いね
耐久性ないのか
10無題Name名無し 25/10/20(月)02:18:34No.602563+
    1760894314369.jpg-(213642 B)
213642 B
経済産業省から『次世代型太陽電池戦略』という資料が公開されている。
政府が力を入れているペロブスカイト太陽電池の開発動向についてまとまっている。 日本の化学メーカーだと積水化学やカネカが開発を進めている。

画像ファイル名:1753494190573.webp-(24792 B)
24792 Bデブリ搬出前に隣接の建物解体案 福島第1原発、廃炉遅れる可能性Name名無し25/07/26(土)10:43:10No.602397+ 1月03日頃消えます[返信]
東京電力福島第1原発の廃炉で最難関とされる溶融核燃料(デブリ)の大規模取り出しで、
最初に着手する3号機原子炉建屋での作業の妨げになるとして、
東電が隣接する建物を先に解体する工法案をまとめたことが25日、関係者への取材で分かった。
建物は高線量の放射性廃棄物を保管する廃棄物処理建屋で、原子力損害賠償・廃炉等支援機構に既に提示した。
解体には多くの費用と時間を要すると見込まれ、政府と東電が2041〜51年を目標とする廃炉完了が遅れる可能性がある。

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/657814
1無題Name名無し 25/07/30(水)11:40:06No.602404+
最終処分場や何も前に進まず、費用だけが天文学的数字になって行くだけ。
チェルノブイリ原発の様に対処するのが精一杯出来る事でしょうね。
2無題Name名無し 25/10/04(土)18:19:22No.602547+
デブリを取り出した後の「保管・処分」体制が、まだ未定ですよね。
処理水用タンクの撤去後のスペースを「仮設保管エリア」とする計画はあるが、長期的な見通しは不透明。
現在のところ、恒久的な保管・処分施設は存在しない。
3無題Name名無し 25/10/11(土)17:37:06No.602557+
ずっと、遅れてばっかりだな

画像ファイル名:1752725277239.jpg-(32964 B)
32964 B柏崎刈羽原発再稼働の賛否、調査結果を発表Name名無し25/07/17(木)13:07:57No.602377+ 12月25日頃消えます[返信]
新潟日報社は20日投開票の参院選に合わせ、
県内有権者を対象にインターネットを介した独自調査を15日に行った。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働への賛否を尋ねたところ、「反対」「どちらかというと反対」
の再稼働に否定的な回答が43・8%となり、
「賛成」「どちらかというと賛成」を合わせた肯定的回答の37・8%を上回った。


https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/651609
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/08/02(土)13:19:15No.602415+
最近の柏崎原発のトラブル調べたけど

3月13日 原子炉建屋内の非常用ディーゼル発電機制御盤室から発煙
5月12日 運転上の制限値(運転条件)からの逸脱が4件発生し、原子力規制委員会へ報告
6月30日 制御棒装置のうち1本が電動装置で正常動作せず
7月8日 試験準備中に表示盤電源が落ちる事象
7月25日 6号機の制御棒装置で異常

こんな短期間にトラブル起こしてるのは、柏崎原発だけ
何回注意しても直らない人ってなんなんでしょう
世界一の原発名が泣くぞ
4無題Name名無し 25/08/06(水)20:29:19No.602420+
    1754479759129.jpg-(46019 B)
46019 B
将来的にはほぼ確実に原発以外は負け組になる時代が来るよ
日本も出遅れたくなければ原発推進した方がいい
5無題Name名無し 25/08/07(木)10:35:33No.602421+
「資源運搬量が少ない=勝ち組」論は、誤認しがちだな
発電資源のコストは運搬費込みの価格だし
日本では、ウランを濃縮することができなので、他国を経由することになる。
そもそも、濃縮ウランは核兵器にも転用できるから
輸入する量が決められ大量に輸入することができないし、
大量に貯蓄することも不可能。
6無題Name名無し 25/08/07(木)19:06:19No.602424+
ウランも濃縮すると、ウランの95%が劣化ウランというゴミが大量に生まれるしな
7無題Name名無し 25/09/05(金)10:54:56No.602503+
「当時、電気が足りなくなると言い、大飯原発3・4号基を再稼働させた。
2基で270万kwだが、再稼働させたとたん関西電力は300万kwの火力発電所を停止した。
電気は足りている。政府の統計データがそれを立証している。
原子力発電なんて即刻やめても電気が足りなくなることはぜったいにない」
8無題Name名無し 25/09/13(土)10:56:58No.602515+
柏崎6号、予備発電機停止 「運転上の制限」逸脱

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9301cf25c117b3d3d69b5984660dba898750145
9無題Name名無し 25/10/01(水)11:27:01No.602541+
柏崎再稼働の県民調査、東電運転心配が69%

https://www.nippon.com/ja/news/kd1345939312838983709/
10無題Name名無し 25/10/02(木)10:53:35No.602542+
原発の一番大きな問題は、事故が起きないように対策をしているというばかりで、想定外とはいえ事故が起きたら誰に責任があり、その補償はどこまでするのか、最悪の事態としてはどうなるのかを説明しないことだ。
福島での事故後の無責任さを見ていると、また同じことになると思わせる。
電力が必要なのは分かる、そのため原発を稼働させたいのも分かる、だが、結局、事故が起こったときの責任は誰にあるのかが曖昧であり、また有耶無耶にされるという不信感は拭えない。
そんなに必要なら、東京に作れば良い、なんせ安全とうたっているんだから。
11無題Name名無し 25/10/09(木)13:51:14No.602552+
    1759985474622.png-(40173 B)
40173 B
柏崎刈羽原発の一部廃炉検討と1000億円基金表明へ 


https://news.ntv.co.jp/category/economy/6a8a27d0bc5f46648d51240f1d56cc08
12無題Name名無し 25/10/11(土)17:32:07No.602555+
本当に住人が欲しがってるのは目先の「基金」よりも、
「万が一の事故時に誰が何をどこまで補償するのか」という具体的な保証こそが、
地元住民にとって本質的な安心材料やで。

無題Name名無し25/10/08(水)21:39:01No.602549+ 26年3月頃消えます[返信]
厄介者のバカが巣を出入りするときに巣のドアを開閉する音。
現在日時:  2025年10月8日

画像ファイル名:1751751534456.jpg-(105149 B)
105149 Bロシア軍が占拠するザポリージャ原発、外部電源が一時喪失…IAEA「安全性は極めて不安定」Name名無し25/07/06(日)06:38:54No.602332+ 12月13日頃消えます[返信]
 【ジュネーブ=船越翔】国際原子力機関(IAEA)は4日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部ザポリージャ原子力発電所で、原子炉を冷却するなど安全確保に必要な外部からの電力供給が一時的に失われたと発表した。電源喪失時に非常用ディーゼル発電機が作動したという。
 ロイター通信によると、ウクライナのヘルマン・ハルシチェンコ・エネルギー相は、露軍が原発につながる送電線を攻撃したと主張している。IAEAによると、4日夕に外部電源が失われ、約3時間半後に復旧した。原発の外部電源を喪失したのは2023年後半以来で、ロシアの侵略開始後では9度目となる。
 IAEAのラファエル・グロッシ事務局長は「ウクライナの原発の安全性は依然として極めて不安定だ」とX(旧ツイッター)に投稿した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250705-OYT1T50081/
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/08/22(金)09:48:16No.602446+
    1755823696946.jpg-(238131 B)
238131 B
要塞と化したザポリージャ原発、意に沿わない従業員には拷問も…ロシア軍の占領続けば「大事故に」

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250822-OYT1T50004/

ロシア、やばすぎ
国際法なんて、なんの役に立たないね
5無題Name名無し 25/08/25(月)11:41:44No.602455+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/08/29(金)13:26:11No.602472+
ザポリージャ原発が危ないな… 危ない連中が駐在してるから
7無題Name名無し 25/09/03(水)08:28:14No.602493+
ウクライナ、ロシアによるザポリージャ原発占領の合法化に同意せず

https://news.yahoo.co.jp/articles/642246861539393a1a10c047540d4b5c29db6105
8無題Name名無し 25/09/24(水)17:17:01No.602529+
ウクライナ原発で再び電源喪失 IAEAが原因調査、10回目

https://www.47news.jp/13194638.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=api
9無題Name名無し 25/09/24(水)18:40:19No.602530+
原発施設を軍事目的で占拠・利用する行為は、
普通に国際法の重大な違法行為だよ。

国際法関係なしでも、常識的にダメってわからないのかな
ロシアって
10無題Name名無し 25/09/26(金)11:35:26No.602532+
    1758854126399.jpg-(16931 B)
16931 B
【帰還困難区域で無断ライブ配信】
外国人YouTuberを逮捕 | ウクライナ国籍の男3人は24日午前7時半ごろ、福島・大熊町の空き家に侵入した疑い
『帰還困難区域内でライブ配信をしている人がいる』との通報を受け、
現場に駆け付けた警察官が邸宅侵入の疑いで現行犯逮捕

https://www.youtube.com/watch?v=BucMXnGmDCk
11無題Name名無し 25/09/30(火)13:32:33No.602540+
ザポリージャ原発、外部電源を喪失して6日間。

https://united24media.com/latest-news/record-blackout-at-europes-largest-nuclear-plant-occupied-by-russia-ukraine-sounds-alarm-at-zaporizhzhia-12051
12無題Name名無し 25/10/02(木)11:54:09No.602544+
    1759373649980.jpg-(95972 B)
95972 B
「ウクライナ人ブロガー逮捕」このニュース、背景を知ると少し違って見えるかもしれません。🧵👇

必ずこのスレッドを読んでください。
https://x.com/ua_hakken/status/1971920018951885023
13無題Name名無し 25/10/04(土)13:32:17No.602546+
原発を軍事基地にすれば、狙われるのは当然。

プーチンは危険性をわかっているのか?

原発を盾にする戦術が正当化されれば、原発なんて危険すぎて使えなくなるよ。

最初のページ[0] [1] [2] [3

- GazouBBS + futaba-