のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747515086309.jpg-(663866 B)
663866 B25/05/18(日)05:51:26 IP:133.106.*(ipv4)No.2293839+ 6月09日頃消えます[返信]
LAでPolestar2を借りた。
渋滞や航続距離なんて気にせず普通に走れる。
充電も何ら困らない。300kWは伊達じゃない、
踏めば速いわ。
125/05/18(日)05:52:06 IP:133.106.*(ipv4)No.2293840+
    1747515126235.jpg-(326920 B)
326920 B
本文無し
225/05/18(日)08:02:31 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.2293841+
そう思っているだけ
残念だったなw

画像ファイル名:1747456959493.jpg-(22310 B)
22310 B25/05/17(土)13:42:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293778+ 6月09日頃消えます[返信]
いろいろなクラウンスレ
かつては、"ハイオーナーカー"クラウン、マークIIにも、貨物車のバリエーションが存在した件
現行クラウンにあったら…
あ、ハイラックスに"クラウン"エンブレムを追加するだけか?
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
225/05/17(土)13:52:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293781+
    1747457537132.jpg-(155010 B)
155010 B
クラウンピックアップは3代目まで、マークIIピックアップは初代のみ
クラウンのワゴンはなぜか「カスタム」と名乗っていた

余談ながら、マークII(2代目)のバン/ワゴンのリアコンビ、ど迫力!
325/05/17(土)15:46:33 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.2293782+
    1747464393258.jpg-(69727 B)
69727 B
2ドアハードトップ
ソアラが登場した頃(1980年ぐらい)にラインアップから消滅したと思う
425/05/17(土)15:53:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293784+
    1747464818138.jpg-(64183 B)
64183 B
>No.2293782
そうそう…後継はソアラだよね
そして、二代目ソアラにはピックアップ風(嘘)の特別仕様車
525/05/17(土)17:08:14 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293798そうだねx1
↑これの3リッターのツートンは憧れたな。
625/05/17(土)17:15:16 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2293799+
    1747469716532.jpg-(56578 B)
56578 B
>ハイラックスに"クラウン"エンブレムを追加するだけか?
現行の「クラウン」ってのは1車種の名前じゃなくて、シリーズネームみたいな物だから、今の状況だとヘタすると本当に出そうで怖い
725/05/17(土)18:10:17 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2293802そうだねx2
>本当に出そうで怖い

カローラが通った道だ
825/05/17(土)18:52:13 IP:114.156.*(dti.ne.jp)No.2293805+
    1747475533552.jpg-(364833 B)
364833 B
昔はクラウンエイトという高級なクラウンがあった
925/05/17(土)19:46:00 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293807+
    1747478760810.jpg-(81450 B)
81450 B
関ジャニ∞→SUPER EIGHT
8気筒から5気筒にダウンサイジング

かつてのアウディの5気筒縦置懐かしい…
RS3は横置だけど5気筒自体は残っている
1025/05/17(土)22:05:09 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293818+
    1747487109338.jpg-(31300 B)
31300 B
>No.2293781
>No.2293807
こういうバカデカいコンビライトだと煽られにくそう
←雰囲気がこいつに似てる
1125/05/18(日)05:24:13 IP:114.49.*(bbtec.net)No.2293838+
    1747513453676.jpg-(27450 B)
27450 B
>No.2293780
スカイラインの商用車 スカイウェイのピックアップ

画像ファイル名:1747382791181.png-(1243467 B)
1243467 B25/05/16(金)17:06:31 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2293714+ 6月08日頃消えます[返信]
x463
125/05/16(金)17:10:35 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2293718+
    1747383035419.gif-(205339 B)
205339 B
返納しない認知症患者は絞首刑
225/05/17(土)03:34:59 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293750+
    1747420499770.jpg-(77565 B)
77565 B
施設でいいだろ。
325/05/17(土)15:50:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293783+
>No.2293750
施設に入れるとカネがかかる
家族にも社会にも負担だし、本人だけではなく彼らの人生はむちゃくちゃだ
まともな人は本人の価値観では死んだ方がマシだと思っている
認知症になってしまうとその意思表明、介護を受けさせられることへの抗議がうまくできなくなる
介護拒否全部が周辺症状じゃないんだよ
施設に入れられるくらいならむしろ殺処分(絞首刑)の方がいいのかも知れないと思うようになった
うちの親、特に母は認知症になったらもう生きていたくないと言ってたし、実際にそうなった(認知症になる前に心臓死)
自分も今は彼(女)と同じ考え方になった
ちなみに認知症サポート医という愛知県に100人いないくらいの高度な資格を持っていて、他にも専門医、指導医を持っているその分野では一応スペシャリストだ
持ってる資格全部書くと県下で一人に特定されるから書かないけどさ…
こんなくだらないことでガス抜きしてるけど、仕事ではちょっと凄い人なんですよ(胡蝶しのぶ風に)
425/05/17(土)16:50:32 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2293792そうだねx4
言う事がヤブ医者
525/05/18(日)03:28:24 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.2293837そうだねx2
医者ってのもエアなんだろうなぁ

画像ファイル名:1747505833642.jpg-(79152 B)
79152 B25/05/18(日)03:17:13 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293835+ 6月09日頃消えます[返信]
角田裕毅がまさかの大クラッシュ。
4戦連続の予選Q3進出を目指していた角田は、15日のフリー走行1回目では16番手タイム、2回目では8番手タイム、そして16日の3回目では17番手タイムと数字上では苦戦を強いられており、予選での奮起に期待がかかっていた。

 しかし迎えたQ1、6分が経過したところで角田が大クラッシュ。ターン5で縁石に乗ってコントロールを失いリアからターン6のウォールにヒットした。空中で回転したマシンは裏返ったまま地面に跳ね返ってグラベル上で止まった。
125/05/18(日)03:19:59 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293836+
https://thedigestweb.com/topics_detail13_2/id=96648

画像ファイル名:1747202781878.jpg-(121711 B)
121711 B25/05/14(水)15:06:21 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2293506+ 6月06日頃消えます[返信]
【国道】死肉【429】
この家に住んでると毎晩スキル音で熟睡出来ない?
125/05/14(水)15:18:22 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2293507+
    1747203502057.png-(159700 B)
159700 B
国道429号線、京都府福知山市と兵庫県丹波市の間の「榎峠」付近の地図は、細かいカーブが多くて正直気持ちが悪い…言うまでもなく隘路である

ところが、実はこれは等高線を細かくなぞることによって傾斜を最低限に抑える道路設計の教科書的な区間でもある

昭和40年代までの自動車では登坂能力やブレーキ性能が低く、エンジンやブレーキのトラブルの原因になる急坂を避けたのだという
225/05/14(水)17:50:35 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.2293517+
>エンジンやブレーキのトラブルの原因になる急坂を避けたのだという

そこで、エンジンブレーキの出番!となるわけですね
325/05/14(水)22:29:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293539+
>No.2293517
ついでに、ヘアピンコーナーだらけで、コーナーとコーナーの間の距離が短いから、速度が上がらないのもブレーキには優しいかも
425/05/15(木)15:33:45 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2293616+
    1747290825092.jpg-(628016 B)
628016 B
ヘアピンカーブの外側よりはマシ?
坂を降って来た車に真っ直ぐ突っ込まれそうな立地だと怖いよね
両方向に見晴らしがきくから車庫の出入りはしやすそうだけど
525/05/18(日)03:03:02 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293832+
    1747504982653.jpg-(142276 B)
142276 B
こんな狭い道路、一般人は30㌔でしか走りませんよ。
625/05/18(日)03:05:23 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293833+
    1747505123250.webp-(44084 B)
44084 B
図1下の別角度
725/05/18(日)03:09:26 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293834+
    1747505366172.jpg-(31620 B)
31620 B
そんなポツンと一軒家クラスの道なら、バイパス化するのは当然だな。

画像ファイル名:1747489549967.jpg-(409785 B)
409785 B25/05/17(土)22:45:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2293822+ 6月09日頃消えます[返信]
お前ら車好きの割にメンテナンスの話題少ないよね?
整備書やテスター、工具、ダイアグノーシスやOBD、
エラーコードと交換部品の話とか、皆無なの何で??
タイミングライト使って調整したりとか、コイルや
オルタネーター、ハーネス、エンジンオイルの話すら、
殆どしないの何で??
125/05/17(土)23:10:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293824+
書き込みをした人によって削除されました
225/05/17(土)23:24:36 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293826+
    1747491876743.jpg-(31964 B)
31964 B
しもしも〜
325/05/17(土)23:34:43 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2293827+
そういう話題ならSNSとかに流す方が割と有用だからね
425/05/18(日)01:41:22 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293831そうだねx1
みんカラに行くでしょう。

画像ファイル名:1747322004585.jpg-(2022900 B)
2022900 B25/05/16(金)00:13:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2293652+ 6月07日頃消えます[返信]
ここの人たちで俺より古い車乗ってる人いる?
あと、俺より痩せてる人いる?
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
825/05/17(土)11:54:54 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293760そうだねx1
>No.2293756
雉も鳴かずば撃たれまい
925/05/17(土)13:29:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2293773そうだねx3
何年間もずっと身近にいちゃついてくれる人が一人もいないからネットに強制公開オナニーショーしに連日来るんだよな
そんな事で満たされるんならいくらでも続けて人生の時間を無駄にしていれば良いとは思うけど…
1025/05/17(土)13:44:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2293779+
No.2293773
いるけど俺はせいぜい2号か3号止まりだからね。
1125/05/17(土)15:56:04 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293785+
>No.2293779
そういえば、画家の作品は1号いくらという値付けだよね
1225/05/17(土)16:48:32 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2293791+
額のサイズ
1325/05/17(土)16:59:24 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293794+
雉でも何でもいいけどまぁ掲示板で過度な遠慮は要らんわ。
そういや昨日の午後過ぎくらいに熊本の国道57号大津警察署の阿蘇側、イエローハットの場所でチェック後大津警察署に引き込むというシートベルトかスマホか知らんが取り締まりしてたぞ。
現地の人の話では朝はやってる事が多いらしい。現地人は知ってるから引っ掛かる事は無いのだろうが、納品の帰りみないなのとか遠くから来た人が引っ掛かるんだろうな。
スマホ依存はいかんよ?と老いぼれ雉が鳴いとくかw
1425/05/17(土)22:52:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2293823+
そういや、、
お前ら車好きの割にメンテナンスの話題少ないよね?
整備書やテスター、工具、ダイアグノーシスやOBD、
エラーコードと交換部品の話とか、皆無なの何で??
タイミングライト使って調整したりとか、コイルや
オルタネーター、ハーネス、エンジンオイルの話すら、
殆どしないの何で??
1525/05/18(日)00:00:45 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293828+
>エンジンオイルの話すら、殆どしないの何で??

なんでって言われてもなぁ・・よほど話題性のあるハプニングでも起きない限り書く事が無いかな。
俺はオイル類の交換くらいしかしてないけどさ。
最近CX−3のオイル類は交換したよ。
初めて開けるところで使うレンチは長い方が良いね。
短いと4倍くらい力入れてる感じなのに全然開かない。
あと、自分でオイル交換しようと思ったらオイルフィルターはKTCのアルミのカップは買った方が良いね。
それと多少無駄かもしれないけどソケットは一式で買っておいた方が良いわ。
必要な分だけ揃えてたけどバラで買うよりアストロの一式でも買っておけば良かったと思ってる。
けっこうあれこれサイズが必要なんだよな。
あと電動のインパクトドライバがあると便利。
1625/05/18(日)00:13:37 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293829+
オイルフィルターのカップは薄くて黒い鉄のやつあるけど精度がなぁ・・
やっぱカッチリ嵌らないとダメだわ。
キツいから強く押し込まないといけないし、なかなか嵌らないから中途半端で回すと抜けてめんどい。
オイルフィルターって手で締めるとか言うけど、カップで閉めた方が確実だし調整効くし普通にクッと止まるからそこでやめときゃ締め過ぎる事も無い。
外す時もいつも余裕で緩むよ。
つーか締め過ぎて全然とれないっていうのおかしくない?
新車で初めて外す時が一番固くて、以降は普通に取れるよ。
鉄のカップじゃなくてKTCのアルミのカップが最良。
1725/05/18(日)00:25:27 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293830+
    1747495527189.jpg-(2739282 B)
2739282 B
ハイこれ
持ってるカップ
CX-3のオイルフィルターでかいんだよね。

画像ファイル名:1747223751919.jpg-(81939 B)
81939 B25/05/14(水)20:55:51 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293525そうだねx1 6月06日頃消えます[返信]
★★ミニバン家族★★
やはり、D:5は別格!
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
225/05/14(水)22:57:00 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293542+
>CX-3のMTのターボディーゼル乗ってる…カッケー!

うん、デリカとCX-3は良い買い物だったと思ってる。
特にデリカは坂道での凸凹でも乗り上げなんかはミニバンでありながら安心感が半端ないんだよね。
見晴らしとサイドミラーでの視認性も良く今時のミニバンが全般的にどうかは知らないけど、デリカに乗り換えた時に両サイドの明るさには感動したよ。
妻も、コレ横が明るいの良いよねって上機嫌だし。
325/05/15(木)07:33:36 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293554+
やった!師匠のレスだ!
ありがとうございます!
425/05/15(木)18:40:47 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293627+
え?どうしたの?
いつもと同じようにしてたと思うんだけども・・
525/05/15(木)19:59:02 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293633+
    1747306742040.jpg-(40938 B)
40938 B
>No.2293627
実は"期待"して立てたんすよ…
625/05/15(木)20:47:41 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2293640+
撒き餌w
725/05/17(土)03:38:55 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293751+
書き込みをした人によって削除されました
825/05/17(土)03:44:28 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293753+
    1747421068090.jpg-(100027 B)
100027 B
本文無し
925/05/17(土)21:04:57 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2293816+
マツダはここ数年で一番頑張ってる会社
高級車は無理でも普通車では乗りたい車が多い
1025/05/17(土)22:13:14 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2293819+
頑張らんといけない会社だし。
1125/05/17(土)23:12:53 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293825+
>No.2293816
プジョー絶賛の副社長はクビになったんだったっけ?

画像ファイル名:1747451561329.jpg-(51511 B)
51511 B25/05/17(土)12:12:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293766そうだねx1 6月09日頃消えます[返信]
NAは今や贅沢なんだな…
いつの間にかどのクルマにもターボかモーターがぶら下がっている…
NAマルチシリンダー大排気量はダウンサイジングターボ、ハイブリッドに置き換えられて絶滅寸前!
乗ってる当時は有り難みがわかってなかった…ガキだな
125/05/17(土)12:22:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293767+
    1747452144430.jpg-(26236 B)
26236 B
大というより中排気量
このクラス、2〜3lの自然吸気エンジン
225/05/17(土)22:24:57 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293821+
「大排気量ターボ」もV8 4000〜4400が多い
それでも600〜700馬力出る
エンジンが一人で頑張っても駆動系の他の部分が着いて来られないから、これ以上気筒数、排気量を増やすと重く、高くなる
何れにしても人並みのスキルの者が公道でぶっ放せるものではないから、何とかぶっ放せた2.5〜3.5、6気筒が懐かしい

画像ファイル名:1747465376175.jpg-(56285 B)
56285 B25/05/17(土)16:02:56 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293787+ 6月09日頃消えます[返信]
7km/L・・マジか?
125/05/17(土)16:06:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293788そうだねx1
    1747465601262.jpg-(52051 B)
52051 B
最近は13〜14km/L
1500ATなのにMTの軽トラの倍って書くとすごいエコカーみたいw
225/05/17(土)19:02:30 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2293806+
>7km/L・・マジか?

運転技術に拠るんじゃね?
325/05/17(土)19:51:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293808+
尾張パークウェイや中央道を爆走したから確かに仕方がないけどな…
425/05/17(土)19:56:17 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293810+
スーチャー、MTだと走りは乗用車と大差ない
山道をブリッピングしながら走ってると乗用車にはあり得ない異常な重量配分(オーバーハングが重い)のことを忘れそうでヤバかった
525/05/17(土)20:32:12 IP:60.39.*(ocn.ne.jp)No.2293814+
>7km/L・・マジか?
エンジンから後輪まで長いプロペラシャフトを回すのに
動力ロスが結構あるのかな?
625/05/17(土)21:04:15 IP:61.127.*(ocn.ne.jp)No.2293815+
RRなのに?
725/05/17(土)22:02:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293817+
>No.2293814
22年前のルーツ式スーパーチャージャー装着車だから

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-