鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し25/05/24(土)11:13:27 IP:202.177.*(ictv.ne.jp)No.889861そうだねx1 7月05日頃消えます[返信]
【祝】JRが中国製の車両を輸入するそうです。これからは車だけでなく電車も中国が引っ張ってゆく時代
1無題Name名無し 25/05/24(土)11:41:08 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.889862そうだねx5
ヌース検索してもエッキスで検索してもガセすら見つからんのよ
2無題Name名無し 25/05/24(土)11:50:51 IP:152.165.*(nuro.jp)No.889863そうだねx1
ローカル線に世界共通仕様の低コスト車導入は必須の流れだろうな。線区ごとの事情なんて言うほどないだろうし。
ローカル輸送とは違うがSD40-2みたいな感じになるんじゃない?
3無題Name名無し 25/05/24(土)12:35:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889867そうだねx3
狭軌+狭小車両限界の日本で走れる既製品車両を海外メーカーが持ってるとも思えんが。
4無題Name名無し 25/05/24(土)13:26:45 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889869そうだねx1
JRの新車は自社の技術の積み上げの意味もあるから、他所の車両をただ購入するとは思えないんだが。
5無題Name名無し 25/05/24(土)13:44:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.889870そうだねx2
どう考えてもpowered by Siemensの二の舞だしやらんでしょ
6無題Name名無し 25/05/24(土)15:01:08 IP:211.7.*(112.187)No.889872+
何年か前に「日本の鉄道会社は輸入車を採用せず閉鎖的だ」と、どこかの国にケチをつけられた事があったな
7無題Name名無し 25/05/24(土)16:22:39 IP:160.86.*(nuro.jp)No.889874+
北や四国なんてもう自社技術の維持なんてできてないだろ
安けりゃなんでもいい
8無題Name名無し 25/05/24(土)16:35:28 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.889875+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/05/24(土)16:35:54 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.889876+
>北や四国なんてもう自社技術の維持なんてできてないだろ
>安けりゃなんでもいい
四国普通に近車や川崎から買ってるじゃん
10無題Name名無し 25/05/24(土)16:37:50 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.889877+
>日本の鉄道会社は輸入車を採用せず閉鎖的だ
東日本「八戸線の新車の入札をするよ。国は問わないよ。ほらほら、んん?」

画像ファイル名:1747993262535.jpg-(942269 B)
942269 B無題Name名無し25/05/23(金)18:41:02 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.889813+ 7月04日頃消えます[返信]
なんか鉄道系トリビアなネタがありましたら披露しておくんなまし
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/05/23(金)20:56:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.889822そうだねx2
大阪の地下鉄・ニュートラムでは、実際に乗車した分ではなく、
好き勝手に経路をぐるぐるしたり、終点の折り返し乗車でも
改札を出入りしなければ、バレなきゃ大丈夫・・・ではなく、
他社のような追加料金等の規定が無く、発着改札駅間のみと正式に認められている。
ただ、朝の座席取り目的の折り返し乗車はマナー違反とはなり、
辞めるようご協力をとあるw。

(但し民営化後の今の規則が変更になったかどうかは知らんけど)
3無題Name名無し 25/05/23(金)21:17:59 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.889823そうだねx1
    1748002679420.jpg-(379264 B)
379264 B
京成電鉄(北総線含む)には、精神障害者割引がある。
これは昨年6月から始まったもので、運賃が半額となる。JRや東武なども今年から同様な割引が始まったが、大抵の鉄道会社が、100km以上利用しないと割り引かないのと違い、京成の場合は、距離による利用制限はなく、隣の駅までの利用でも割引の対象になる。
障害者手帳を携帯することが条件。
https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/goriyo.php
4無題Name名無し 25/05/23(金)22:20:42 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.889825そうだねx1
IC乗車券で連絡改札口のタッチを忘れると
実際とは違う遠回り乗車の運賃を引かれることがあるぞ
連絡改札口は必ずタッチしよう
5無題Name名無し 25/05/23(金)22:49:59 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889828そうだねx1
浜川崎

旅客駅
どちらの旅客駅も無人駅で、南武線側は尻手駅、鶴見線側は鶴見線オフィスが管理している。南武線と鶴見線の駅舎は道路を挟んで離れているため、当駅で乗り換える旅客は一度改札を出なければならない。双方の駅の改札に入場・出場用の簡易Suica改札機が設置されているが、ICカードを使用して当駅で乗り換える乗客は、当駅の簡易Suica改札機に触れずに乗り換える必要がある。
6無題Name名無し 25/05/23(金)23:12:27 IP:111.102.*(cims.jp)No.889829そうだねx2
>浜川崎
>ICカードを使用して当駅で乗り換える乗客は、当駅の簡易Suica改札機に触れずに乗り換える必要がある。
ここは「連絡改札口」じゃないしな(同じJR線)
7無題Name名無し 25/05/23(金)23:46:51 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.889833そうだねx1
>ここは「連絡改札口」じゃないしな(同じJR線)

同じ会社で自動改札機を通っての改札外乗り換えなんて東京メトロとかがやっているのに、なんでJR東でできないんだ?
8無題Name名無し 25/05/24(土)00:35:34 IP:111.102.*(cims.jp)No.889841そうだねx3
過疎路線の無人駅で無茶言うな
9無題Name名無し 25/05/24(土)00:44:52 IP:118.238.*(nuro.jp)No.889842そうだねx2
>小倉でシートを反転させないと、
>車掌ではなく、地元民に文句を言われます
トオホグでは全員進行方向に背を向けているのが常です
怖いです
10無題Name名無し 25/05/24(土)01:14:12 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.889845+
ミャーミャー県のひだでも同じです
11無題Name名無し 25/05/24(土)15:50:10 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.889873+
営団丸ノ内線東京駅
初代駅長はドスキンで特製制服を誂えて開業式に臨んだ
当然服務規程違反だが、文句を言える奴は誰もいなかった

画像ファイル名:1748055991541.png-(767430 B)
767430 B長野電鉄3人死傷、強風で飛ばされた小屋は固定されておらず…所有者「これからするつもりだった」Name名無し25/05/24(土)12:06:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.889864+ 7月05日頃消えます[返信]
長野県須坂市で走行中の長野電鉄長野線の普通列車が、強風で線路上に飛ばされてきたとみられる金属製のパイプ小屋と衝突し、乗客の男性3人が死傷した事故で、この小屋を所有する農業男性(40)が23日、読売新聞の取材に応じた。

男性によると、小屋の足は地面に固定しておらず、トラクターの保管用として、事故の3〜4日前に線路近くに建てたばかりだったという。高さ2〜3メートル、幅、奥行き4メートルの大きさで、「飛ばされないための対策はこれからするつもりだった」とし、「(事故で)亡くなった人がいるのは残念だ」と話した。

気象庁によると、事故当時、現場周辺では風速約30メートルの突風が吹いていたと推定される。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250523-OYT1T50169/
1無題Name名無し 25/05/24(土)12:08:06 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.889865そうだねx6
    1748056086314.png-(1124065 B)
1124065 B
鉄道線路の近傍に基礎も作らずDIY的に建てるのは危機管理意識が無さすぎる
2無題Name名無し 25/05/24(土)14:11:45 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.889871そうだねx4
    1748063505757.jpg-(48597 B)
48597 B
こんな小屋、今に始まったわけでもなく・・・。
不運が重なりすぎだ。
https://dailyportalz.jp/kiji/farm-equipment-shed

画像ファイル名:1746714349115.jpg-(79837 B)
79837 B無題Name名無し25/05/08(木)23:25:49 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889028そうだねx3 6月20日頃消えます[返信]
だるま!

ちょっと気の毒な気も
色がDQNシルビアですね
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/05/23(金)02:04:17 IP:160.86.*(nuro.jp)No.889777そうだねx4
    1747933457181.jpg-(11160 B)
11160 B
>そもそも博物館収蔵品・展示品じゃない。数年使って撤去前提の一時の賑やかし施設だろ
今は無き
18無題Name名無し 25/05/23(金)23:46:53 IP:211.7.*(ipv4)No.889834そうだねx4
    1748011613763.jpg-(211662 B)
211662 B
今は無き その2

展示終了宣言して収蔵品を解体するっておかしいだろJR東海!
せっかくの須田コレクションなんだから美濃太田レールパークに戻せよ
19無題Name名無し 25/05/24(土)00:02:19 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889838そうだねx1
    1748012539527.jpg-(174595 B)
174595 B
保存車で亀裂と言う事ですが、
立ち入り禁止で
盆栽みたいにはいかなかったものですかね

画像1
20無題Name名無し 25/05/24(土)00:03:59 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889839そうだねx1
    1748012639176.jpg-(274295 B)
274295 B
画像2
21無題Name名無し 25/05/24(土)01:03:25 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.889844+
>せっかくの須田コレクションなんだから美濃太田レールパークに戻せよ

クロ381-11はとりあえず数合わせで"保管"されたんじゃなかろうか。
22無題Name名無し 25/05/24(土)01:16:09 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889846そうだねx1
381系はアルミ車体だから、鋼製車体を繋いだ分接合部に強度的問題があったから崩壊してしまったんだろう。
23無題Name名無し 25/05/24(土)01:30:35 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.889848そうだねx2
>今は無き

画像のクハ117-30は屋内に移転して展示中


>保存車で亀裂と言う事ですが、

クロ381-11の前頭部は鋼鉄製で本来のアルミ車体とはボルト接合で取り付け。溶接された個所では無いのでその間の隙間はパテ埋めで処理しているためどうしてもひび割れはおこる。現役時代からその状態だよ。
24無題Name名無し 25/05/24(土)04:10:38 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889850そうだねx2
    1748027438079.jpg-(192006 B)
192006 B
なるほど
残念
25無題Name名無し 25/05/24(土)06:05:33 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.889851そうだねx2
博物館法による分類
鉄道博物館→登録博物館(埼玉県教育委員会の原簿に登録された博物館法上の博物館)

京都鉄道博物館→博物館相当施設(登録博物館に相当する施設として京都市教育委員会から指定)

リニア・鉄道館 旧 佐久間レールパーク→博物館類似施設(博物館扱いされているが、特に博物館としての責務は無い)

これらの違いからか、用が済んだら惜しげもなく潰してしまう
収蔵物の扱いの違いが大きい印象
26無題Name名無し 25/05/24(土)12:40:46 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.889868そうだねx3
博物館→企業PRアミューズメント施設
大宮も価値ある収蔵品は出さないものだらけ

画像ファイル名:1747971243288.jpg-(51964 B)
51964 B無題Name名無し25/05/23(金)12:34:03 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.889791そうだねx1 7月04日頃消えます[返信]
ちと古い記事
https://gigazine.net/news/20250107-newag-train-hacker/
やっぱソニーにタイマーって入ってるのかなぁ
1無題Name名無し 25/05/23(金)14:04:31 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889793+
フィリピンの様に、
機関車で牽引(笑)

鉄オタ的には飯ウマです👍
2無題Name名無し 25/05/23(金)16:42:42 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889809+
通り一辺倒に行き渡ったら、適度に壊れて買い替えが需要が無いと企業は成立しないからね。
意図するしないにせよタイマーなるものが仕込まれていたとしても不思議は無かったりする。
それがバレるかバレないかの違い・結果でしかないでしょうね。

で、歳をとったら、こういうのに限らず何にしても、どっちの立場も分かる、ってなるから、
まぁ、なるようにしかならない、となり忘れた頃に結果が出て、そうなったか…で終わり。
3無題Name名無し 25/05/23(金)23:33:00 IP:211.7.*(ipv4)No.889831そうだねx1
    1748010780134.jpg-(51280 B)
51280 B
コンピューターに自爆コード潜ませるとか酷い鉄道車両メーカーだな。
中国も一般向けの電化製品に何かしらのデータを勝手に本国へ送信するコードを潜ませてるって話だし海外企業怖い

さて、画像はファミコンのROMデータ。日本は平和だW
4無題Name名無し 25/05/24(土)08:04:32 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.889853+
今ニュースの米国に寄贈されたB747エアフォースワン候補機も、何仕込まれてるか徹底的にバラして組み直すのに時間が掛かるそうで
ボーイングの体たらくで新造が間に合わなかった時期と大差なくなるって話
5無題Name名無し 25/05/24(土)12:08:25 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889866+
>No.889853
747の生産はとっくの昔に終了してますが。
エアフォースワン代替機も機体自体は既にある。

画像ファイル名:1748050807174.jpg-(82684 B)
82684 B無題Name名無し25/05/24(土)10:40:07 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889858+ 7月05日頃消えます[返信]
感想
ダセー(笑)

西武ファンの人スマン
1無題Name名無し 25/05/24(土)10:52:23 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889859+
    1748051543936.jpg-(248127 B)
248127 B
比較用
サスティナ云々なら、
中古でも良さそうなものですがね
配線から全部やり直し
今年度3か4本と聞きましたが
間に合うんでしょうかね?

画像ファイル名:1747923754300.jpg-(160239 B)
160239 B無題Name名無し25/05/22(木)23:22:34 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889763+ 7月04日頃消えます[返信]


(E235-0)
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/05/23(金)22:30:03 IP:111.102.*(cims.jp)No.889827そうだねx9
>職人が減って、
>作業員だけ増えているんですかね
まあ架線のトラブルが続出してるのは偶然じゃないよね
人件費削って下請けに丸投げしてる弊害かな
23無題Name名無し 25/05/23(金)23:17:22 IP:211.7.*(ipv4)No.889830そうだねx3
去年11月の施工不良ってとこまで原因究明されちゃっているから下請け会社大変だな
24無題Name名無し 25/05/23(金)23:41:25 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889832そうだねx1
パンダとか架線程度なら動かなくなったくらいで済むかもしれんけど
ブレーキとか車輪とかレールとか高架とか手抜き検査ばっかだったら死人出る事故になりかねないし
怖いな
25無題Name名無し 25/05/23(金)23:49:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.889835そうだねx5
架線保守が出来なくなり蓄電池車輌の開発を進めるも結局は破綻して第三軌条に戻る近未来の世界線
26無題Name名無し 25/05/23(金)23:53:18 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889836そうだねx1
    1748011998561.jpg-(88535 B)
88535 B
やあ
久しぶり💛
27無題Name名無し 25/05/24(土)00:35:11 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889840+
    1748014511224.jpg-(133243 B)
133243 B
>架線保守が出来なくなり蓄電池車輌の開発を進めるも結局は破綻して第三軌条に戻る近未来の世界線

てかさ、地震多いんだし架線柱が倒れる危険性もあるんだから
ホームドアも増えたわけだし安全性とかコスト面見てもそれでええと思うんだけどね
28無題Name名無し 25/05/24(土)01:19:51 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889847そうだねx7
第三軌条だってメンテ不要な訳じゃない
29無題Name名無し 25/05/24(土)01:36:19 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.889849+
トロリ線以外鋼鉄製でガチガチにしちまえ
30無題Name名無し 25/05/24(土)09:38:36 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.889855+
惜しい。
インテグレート架線への取り替えが間に合っていれば起きなかった事故だったのに。

https://www.jreast.co.jp/newtech/tech09_main.html
31無題Name名無し 25/05/24(土)11:10:46 IP:39.110.*(nuro.jp)No.889860+

夏休みの宿題やりなさい
ファミコン取り上げるわよー

息子
エー
今やろうと思ってたのに―
もうやる気無くしたわ(笑)

画像ファイル名:1747907885794.jpg-(248029 B)
248029 B今年のブルーリボン賞決定Name名無し25/05/22(木)18:58:05 IP:133.106.*(ipv4)No.889753+ 7月03日頃消えます[返信]
J西の273系だって。
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/05/23(金)14:33:40 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.889798+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/05/23(金)14:35:42 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.889799+
>ローレル賞もう1つ。福岡市交通局4000系

近鉄8Aはまだわかるが、正直福岡のこれがOKなら西武40000とか全然アリだったとおもうんだが、スマイル30000もそうだけど西武というだけ?で得票は低かった
8無題Name名無し 25/05/23(金)16:05:35 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.889803そうだねx4
>正直福岡のこれがOKなら

福岡市4000系の受賞は意匠が評価されたのではなく、世界初採用した三菱電機製の同期リラクタンスモーターに対する評価だろう。
9無題Name名無し 25/05/23(金)16:36:28 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.889805+
今年はけっこう豊作だったね
10無題Name名無し 25/05/23(金)16:41:18 IP:153.174.*(ocn.ne.jp)No.889807+
同期リラクタンスモーターなんて初めて聞いた
レアメタルを使わないとか
11無題Name名無し 25/05/23(金)16:55:35 IP:207.65.*(nuro.jp)No.889811そうだねx3
>>正直福岡のこれがOKなら
>福岡市4000系の受賞は意匠が評価されたのではなく、世界初採用した三菱電機製の同期リラクタンスモーターに対する評価だろう。

それはまあギリ理解するが、だからといって見た目も大事とは思う。置き換え対象の1000は性能もデザインも当時の最先進性があったのに比べると、うーむというか。
近鉄8Aはエポックなのはやさしばくらいであとは手堅いつくり。
久々の新車っていうインパクトで投票されてるのはあるよね。
12無題Name名無し 25/05/23(金)19:15:35 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889815+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/05/23(金)19:16:48 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889816そうだねx6
>西武というだけ?で得票は低かった
これを決めてる団体は公的な機関じゃなくて偏ったヲタ集団じゃん。
賞に意味は無いとまでは言わないが、絶対的なものじゃ無い。
14無題Name名無し 25/05/23(金)19:24:20 IP:207.65.*(nuro.jp)No.889818そうだねx3
>>西武というだけ?で得票は低かった
>これを決めてる団体は公的な機関じゃなくて偏ったヲタ集団じゃん。
>賞に意味は無いとまでは言わないが、絶対的なものじゃ無い。

まあ根本はそうなんだけど、普通にニュースにもなるし、社会的知名度が全く無い訳でもないのが厄介。
15無題Name名無し 25/05/24(土)07:16:46 IP:211.7.*(ipv4)No.889852そうだねx1
京急が取れる時点でレベルは地に落ちた

画像ファイル名:1747869544521.jpg-(339279 B)
339279 B無題Name名無し25/05/22(木)08:19:04 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.889724+ 7月03日頃消えます[返信]
押上〜成田空港間を運行する新型有料特急を導入します
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/SgekDAfd.pdf
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 25/05/23(金)02:08:46 IP:126.126.*(bbtec.net)No.889778そうだねx2
そもそもホームドアはQRで対応出来るしな浅草線内は…実にやりやすいだろう
24無題Name名無し 25/05/23(金)08:03:16 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889782+
>No.889775
押上が特急列車の始発駅たる資格能力があるか?という常識があるだけだと思う。
25無題Name名無し 25/05/23(金)14:37:56 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.889800+
>>No.889775
>押上が特急列車の始発駅たる資格能力があるか?という常識があるだけだと思う。

改良計画はあるみたいだけど、押上はホームが結構狭いんだよね
エスカレーターも確か無い。エレベーターはあったかな。
26無題Name名無し 25/05/23(金)17:53:29 IP:126.133.*(bbtec.net)No.889812そうだねx2
>普段も運用できるような東武のTJライナーみたいなのでいいんじゃね思うが
空港−浅草30分!なら訪日外国人ホイホイになるとは思う
浅草から各停に化けて羽田までとかなら…いや逆方向で「浅草からライナーに化ける」が無理だな
27無題Name名無し 25/05/23(金)21:49:47 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889824+
>普段も運用できるような東武のTJライナーみたいなのでいいんじゃね思うが
それはエアポート快特をいじればいいだけじゃね?
28無題Name名無し 25/05/23(金)22:22:00 IP:153.161.*(ocn.ne.jp)No.889826+
    1748006520151.jpg-(161537 B)
161537 B
押上発着っていうのが勿体ないんだよな。
現状の青砥停車のスカイライナーに乗り換える方法と比べて
毛が生えた程度のメリットしか生まれてない。
将来的に品川が地平ホームになったら品川発着にするべき。
29無題Name名無し 25/05/23(金)23:59:02 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.889837+
    1748012342596.jpg-(1827129 B)
1827129 B
都営があれダメこれダメいうなら京成だけでなんとかしようとするしかないわけで
そうなったらもう押上から出すしかないでしょ
それで恩恵受けるのは都営なのにね

インバウンドは浅草も人気だけどスカイツリーも人気だよ
ソラマチは日本人も多いし賑わってる

浅草線内は追い越し線もない古い路線だが浅草線の改良は相当大変なんで
とりま押上駅の改良工事はさっさとするべきだと思うね

>エスカレーターも確か無い。エレベーターはあったかな。
スカイツリー完成の頃からどちらもある
エスカレーターは登りのみ
ホーム柵はついたけど、階段も狭いしホームも狭いし乗り換え駅だから人も多いしドミノ倒し起きそうでな
30無題Name名無し 25/05/24(土)00:54:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.889843そうだねx1
>将来的に品川が地平ホームになったら品川発着にするべき。
京急が京成の有料特急の管理をする道理は無いけどな
31無題Name名無し 25/05/24(土)08:42:57 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.889854+
    1748043777238.jpg-(45733 B)
45733 B
「欲しい」だけではだめなんだな。。。
32無題Name名無し 25/05/24(土)10:03:32 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.889857そうだねx1
>京急が京成の有料特急の管理をする道理は無いけどな
商売こそが道理なのでは?
品川まで行けると言う事は羽田までも伸ばせるって事で、羽田〜成田需要(定時性と大量輸送であれば1台につき運転手1名必要なバスより有利・・・人身事故ガチャの頻度は如何ほどかに定時性は左右されるが)で安定して客が乗るならいいんじゃないの?

東海道新幹線品川乗り換えの成田行き需要に席を埋められて、京急の稼ぎはイマイチなんてオチの可能性も有るけどさ。

画像ファイル名:1747665429261.png-(380384 B)
380384 B東武、「ドライバレス運転」に対応する新型車両のイメージ画像を公表Name名無し25/05/19(月)23:37:09 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.889589+ 7月01日頃消えます[返信]
 東武鉄道は、19日に公表した2024年度決算説明会の資料において、大師線などに投入する自動運転対応新型車両のイメージ画像を発表しました。

 同社では、「ドライバレス運転」として、添乗員が乗車するタイプの自動運転(GOA3)を大師線に導入することを、2021年に発表していました。現在は車両の設計作業などが進められている段階。自動運転対応車両は、2026年度から2027年度にかけて4本を導入し、2028年度以降に検証運転を実施すると、過去に発表されています。

 ドライバレス運転は、当初発表された大師線に加え、現在は亀戸線への導入も検討されている状況。さらに長期的には、他の路線へ導入することも検討していく方針が示されています。
https://www.tetsudo.com/news/3541/
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 25/05/20(火)23:30:56 IP:207.65.*(nuro.jp)No.889654+
自動運転の添乗員なら基本的に操作はしない=集中力が少なくて済む、なので東武労組の血の権利たる背面カーテンは夜間以外開けないとならないな
…有耶無耶にするために機器を並べて壁にしちゃうかもだが、手ぶらの添乗員は誰にも見られずやりたい放題になる
12無題Name名無し 25/05/20(火)23:39:35 IP:207.65.*(nuro.jp)No.889655そうだねx3
>こんな凝ったフロントガラスにする必要あるの?

客室からの展望でも考慮しない限り不要だろうね。
背面は壁で窓無しにし、フロントガラスは最低限の大きさにして添乗員を内からも外からも見られ難く、と労組が要求するかも?
13無題Name名無し 25/05/21(水)10:53:58 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889673そうだねx9
自動運転対応車だからといって適用路線以外の回送や庫内入れ替え等は人力だから窓はいるだろ。
14無題Name名無し 25/05/22(木)06:05:00 IP:133.106.*(ipv4)No.889717そうだねx2
最近の電車って正面黒くしないといけない決まりでもあるの?
15無題Name名無し 25/05/22(木)07:51:25 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.889718+
三菱のAGTのようなデザインだに
形式名は800形につぐ900系かな
16無題Name名無し 25/05/22(木)11:38:34 IP:180.25.*(ocn.ne.jp)No.889736そうだねx3
    1747881514725.jpg-(239498 B)
239498 B
一瞬右が東急7000系に見えた
17無題Name名無し 25/05/23(金)13:34:56 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.889792+
試験導入なら8000系を改造すればいいじゃんと思った。
しつこいけど。
18無題Name名無し 25/05/23(金)14:22:50 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.889797そうだねx2
>No.889792
8000系はアナログ制御なので自動運転には不向きでしょうね。
19無題Name名無し 25/05/23(金)15:27:33 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.889802+
ドンガラだけ残して全部入れ換えみたいな。
IGBTで走るセンサーまみれの000系。
20無題Name名無し 25/05/23(金)19:30:43 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.889819そうだねx4
>試験導入なら8000系を改造すればいいじゃんと思った。
それをフィードバックして新車を造るには基本設計が古すぎて意味が無い。

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-