鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752078042211.jpg-(49104 B)
49104 Bキハ32Name名無し25/07/10(木)01:20:42 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892811+ 8月09日頃消えます[返信]
7月9日、今日の妄想。

キハ32を5両くらいもらい受ける。
エンジンなどを取り払う。
大改造して20系みたいにする。
中は寝台にしたり食堂にしたりする。
大井川鐵道で走らせてもらう。

画像ファイル名:1751898660167.jpg-(64134 B)
64134 B無題Name名無し25/07/07(月)23:31:00 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.892658+ 8月07日頃消えます[返信]
緑化軌道
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/07/08(火)17:46:08 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.892705+
ダイオキシンガー
で除草剤使用に慎重になる
環境優先なら美観とか気にするな
13無題Name名無し 25/07/08(火)19:20:08 IP:210.157.*(ipv4)No.892707+
除草剤がダメなら火炎放射器で…
14無題Name名無し 25/07/08(火)23:25:42 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.892729+
>夏草の線路
愛撫サウンド
15無題Name名無し 25/07/09(水)05:20:41 IP:160.86.*(nuro.jp)No.892739そうだねx2
>除草剤は周辺の農地や水源に影響があるので
>気安く使えない
近江鉄道が薬剤散布したら稲が枯れたと新聞沙汰に
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0011047
16無題Name名無し 25/07/09(水)05:25:43 IP:160.86.*(nuro.jp)No.892740+
あらためて調べたらかなりの大事だったのね
http://agritopic.net/155/
17無題Name名無し 25/07/09(水)06:44:58 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892742+
除草剤などを使わず、スチーム噴射で除草しよう。
茎を蒸せば枯れる。
18無題Name名無し 25/07/09(水)21:44:34 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892795+
馬車鉄道にして軌道の草を食べながらは
冬が無理か
19無題Name名無し 25/07/09(水)22:57:52 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.892804+
バカじゃね?
軌道に緑化すると、そこを求める虫が集まる→虫を好む小動物動物も集まる→小動物を喰らうイヌネコ熊系動物も集まる→死体・死骸を好んで喰らうイノシシみたいな豚野郎やネズミとかも大集合…
この食物連鎖ではバイ菌・殺菌だらけになる=生物代謝というのは二酸化炭素と酸素の代謝なワケね。
あのね、鉄は二酸化炭素と酸素で激しく酸化・劣化して痛むのね…
あのね、鉄道にアルカリから中性域の物質を放つ者かバラストの石・鉱物で、鉄道の敷物のバラストの石・鉱物はそれなりのパワーストーンであり、鉄道のパラスト石ってば、たんなる緩衝材でないコトくらいの常識と知識くらいは勉強しろよな。
20無題Name名無し 25/07/09(水)23:57:40 IP:60.147.*(bbtec.net)No.892806そうだねx2
尿漏れdel
21無題Name名無し 25/07/10(木)01:18:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892810+
そっか鉄道板には
大阪の改革を全国も見習えって言う
維新ゴリ推しのeo.net爺さんは、めったに来ないけど
同種のこの人(t-com.ne.jp)が居るんだ。
何か既視感、というかキチ感があると思ったら

画像ファイル名:1752061186174.jpg-(90191 B)
90191 B無題Name名無し25/07/09(水)20:39:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892785+ 8月09日頃消えます[返信]
新豊橋
1無題Name名無し 25/07/09(水)20:40:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892786+
    1752061211817.jpg-(92558 B)
92558 B
本文無し
2無題Name名無し 25/07/09(水)20:40:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892787+
    1752061235737.jpg-(88222 B)
88222 B
本文無し
3無題Name名無し 25/07/09(水)20:43:04 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892788そうだねx1
    1752061384665.jpg-(102473 B)
102473 B
みんな違う
4無題Name名無し 25/07/09(水)20:50:52 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.892789+
>No.892785
うわっなんか気持ち悪いwww
これ元名鉄HL車?事故復旧でこんな感じに修復されたのかな?
5無題Name名無し 25/07/09(水)22:18:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892798+
    1752067080583.jpg-(115940 B)
115940 B
車体は名鉄3800から流用したみたいですね
実は豊鉄は詳しくないので、非貫通化の経緯についてはわかりませんねん
6無題Name名無し 25/07/09(水)22:37:24 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.892802+
スレッドを立てた人によって削除されました
名鉄と東武や阪急はよく似た企業性質で、ほぼ支配しているヤツをその血の主と崇めつつ…いうより、アンタ、その主でいたいよな?いたいたろ?応援しまっせ♪…なかけ引き・営業トークがとても得意で、ボロ電車解体には費用がかかりますから、ボロ電車を引き取らせています。
このボロ電車を引き取らせたヤツにとっても、ボロ電車を引き取る程度なコトしかできんまんなてあるダケで、その地元ががボロを支えている保守なジジイ・ババアしかおらず、ボロボロになっちまった解体もお仕事・経済作業が産まれるワケで、喜んで引き受けるワケです。
7無題Name名無し 25/07/09(水)22:45:28 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.892803+
スレッドを立てた人によって削除されました
たとえば、銚子電鉄とか本当に必要ですか?
とっととその路線を整備して、バス専用道路=その他車両の利用・侵入は有料にすりゃ良いたろ。
バス専用道路=鉄道のATO運転と同様に、専用・占有な道ですから、簡単に無人運転なバスとか導入できるだろうに…
「道」を維持したいなら、鉄道ではなく、全自動無人バス・自働車とかは「専用・占有車」だから、とても簡単に導入できるはずなのに、一体…
8無題Name名無し 25/07/10(木)00:43:44 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892808そうだねx1
申し訳ありませんが、妄想は便所の壁にでも書いてもらえませんかね?
9無題Name名無し 25/07/10(木)00:49:57 IP:60.147.*(bbtec.net)No.892809+
便所の壁が汚れるでしょ

画像ファイル名:1752065478945.jpg-(23376 B)
23376 B無題Name名無し25/07/09(水)21:51:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892796+ 8月09日頃消えます[返信]
視聴中
1無題Name名無し 25/07/09(水)22:36:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892801+
感想
いろいろ凄かったですよ

画像ファイル名:1751787413886.jpg-(334059 B)
334059 B無題Name名無し25/07/06(日)16:36:53 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.892561+ 8月06日頃消えます[返信]
西浜松発馬橋行
川崎貨物で昼寝中
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 25/07/09(水)19:06:50 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.892781+
島原鉄道は元々762mmの軽便だったのを国鉄からお召し列車を入線させるため突貫工事で1067mmに改軌したんだよね。
専務の宮崎康平が過労で失明したほどの突貫工事だったとか。
28無題Name名無し 25/07/09(水)19:15:29 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.892782+
>公式出た

他社さまとなぜかJRの名前を出さないんですね。
29無題Name名無し 25/07/09(水)20:01:59 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.892783+
>>公式出た
>他社さまとなぜかJRの名前を出さないんですね。
輸出車両みたいに一度別会社の名義挟んでたりして
30無題Name名無し 25/07/09(水)21:09:51 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892791+
>軌間1067mmでJRとレールが繋がっている、もしくは過去繋がっていた会社は大体国鉄規格。

過去、菊名で国鉄と直接レールが繋がっていた東急が全くそうなっていない件。
31無題Name名無し 25/07/09(水)21:14:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892792+
リゾート21が走ってるから大丈夫じゃね?
32無題Name名無し 25/07/09(水)21:39:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892794+
>No.892792
田園都市線は今でも車体幅2800ミリがNGなはず(SHIBUYA HIKARIEラッピングの5050は田都線乗り入れ用にわざわざ狭幅で新造したくらい)なんだけど、なんでリゾート21が走れたんだろう?
33無題Name名無し 25/07/09(水)22:12:21 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892797+
リゾート21は田都と池上線には入線してなかったんじゃなかったっけ?
34無題Name名無し 25/07/09(水)22:31:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892799+
    1752067881775.jpg-(251963 B)
251963 B
1988/04
35無題Name名無し 25/07/09(水)22:34:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892800+
    1752068071533.jpg-(125838 B)
125838 B
2017/05
36無題Name名無し 25/07/10(木)00:08:33 IP:133.106.*(ipv4)No.892807+
新玉川線区間がダメっていうだけでしょ

でもそうなるとリゾード21に合わせたホームのままって事は田園都市線の車両だとホームと電車の間が開いたまま?

画像ファイル名:1751988718558.jpg-(241800 B)
241800 B「遅延証明書」の発行が半減 遅延改善の新技術「CBTC」とはName名無し25/07/09(水)00:31:58 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892734+ 8月08日頃消えます[返信]
「CBTC」とはどのような技術なのか。

「無線式列車制御システム」と呼ばれる通り、線路沿いと列車にそれぞれ設置した無線機で通信を行い、列車の位置を把握して運行をコントロールする技術だ。

通常、朝のラッシュ時に遅れが発生した場合、後続列車は前方列車との間隔を詰めることで時間を短縮し遅れを解消する。しかし従来のシステムでは、実は前方列車の走行位置をおおまかにしか把握できず十分に間隔を詰めることができなかった。

100年以上前から日本の鉄道では、一定間隔に区切った線路に電流を流すことで列車の走行位置を把握する仕組みが採用されてきた。列車が当該区間に入ると、電流の流れ方が変化して列車を検知。信号で後続列車の運転士に接近可能かどうかを知らせてきた。

ただこの仕組みでは前方列車が一定区間を抜けるまでは、後続列車は前に詰めることができず、どうしても列車同士の間隔が空いてしまう課題があった。

これが無線通信に置き換わると、列車の位置を把握する精度が向上し、前の列車との間隔を1メートル単位で確認できるようになった。
1無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:01 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892735+
前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。

つまり遅れが出た際により前に詰めた運行が可能になったことが、早期の遅延回復につながっている。東京メトロによると1編成あたり平均で1駅ごとに25秒ずつ遅れを短縮できるという。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856801000.html
2無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892736そうだねx3
技術の進歩は良いね
3無題Name名無し 25/07/09(水)00:36:31 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892737+
海外でもいわゆる閉そくスタイルでやってるのか あるいは別の何かか
4無題Name名無し 25/07/09(水)07:23:29 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892745そうだねx1
>前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。
ただ、やり過ぎると事故時に駅間での閉じ込めが多数発生することにもなるので、運用の仕方が肝かと。
5無題Name名無し 25/07/09(水)08:40:52 IP:207.65.*(nuro.jp)No.892750そうだねx2
遅延の一番の原因は混雑で、それなのに減便減車してシレッとそのままだったり、ワンマン化とホームドアで柔軟性のない運行だったり
6無題Name名無し 25/07/09(水)09:35:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892754+
少なくとも平日朝上りの京王線明大前は、何十年も前から実用化されていますが…
と、ボケてみる(画像は省略)
7無題Name名無し 25/07/09(水)12:11:50 IP:222.224.*(wakwak.ne.jp)No.892766+
「ATACS」を導入してもう5年たつのに未だに遅延ばっかする埼京線は何なの
8無題Name名無し 25/07/09(水)15:45:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892776+
仙石線だと正常な電波帯の確保が意外と手間取っていて通信の安定に苦慮しているとかいう話を聞いたけど埼京線は大丈夫なんかね?
9無題Name名無し 25/07/09(水)18:18:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892779そうだねx4
>No.892766
ATACSは回復運転に有利なだけで遅延の根本原因であるトラブルは防げないからなぁ。
10無題Name名無し 25/07/09(水)20:19:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892784+
    1752059996675.jpg-(136261 B)
136261 B
先週の「所さんの目がテン」で鉄道信号やってた
閉塞とタブレットの話だった
こういう最新の方式はまた別の機会にやるかな

画像ファイル名:1751978578657.jpg-(336018 B)
336018 B無題Name名無し25/07/08(火)21:42:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892723+ 8月08日頃消えます[返信]
そう言えば、
標準軌のはどうするんでしょうね

701-5001
1無題Name名無し 25/07/08(火)22:17:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892726+
この仮台車(TR223?)は東の持ち物なんだろうか?
2無題Name名無し 25/07/09(水)00:22:38 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892733+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/07/09(水)18:47:31 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.892780そうだねx3
近鉄みたいなことやってるな

画像ファイル名:1752021439554.jpg-(227350 B)
227350 B無題Name名無し25/07/09(水)09:37:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892755+ 8月09日頃消えます[返信]
東武THライナー車を流用して浅草〜日光・鬼怒川の快速をまたやってくれないかしら…?
1無題Name名無し 25/07/09(水)10:02:55 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892757そうだねx1
    1752022975206.jpg-(557611 B)
557611 B
>東武TJライナー車を流用して川越〜横浜・新木場の快速をやってくれないかしら…?
2無題Name名無し 25/07/09(水)10:59:15 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892762+
日光まで1000円くらいライナー料金取りそう
3無題Name名無し 25/07/09(水)13:11:17 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892770そうだねx1
ナンクリから先は6連以上入れないから…
4無題Name名無し 25/07/09(水)16:37:09 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892777+
スレ画は電気ユニット的に2両+3両+2両ですから
先頭車を含む2両+2両にトイレつき中間車を1両または2両新製
また中間車3両に両端のトイレつき先頭車(場合により中間車も1両)を新製して
5連あるいは6連でトイレが2ヶ所程度ある編成を作る
でしょうか…THライナーがガラガラなのを長年目撃しているものですから
5無題Name名無し 25/07/09(水)17:36:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892778+
>THライナーがガラガラなのを長年目撃しているものですから
車体幅が狭くなるのは仕方ないとして500系の日比谷線直通バージョンを作って運行すりゃいいのにとは思った
昼間は日比谷線↔伊勢崎線の特急で運行してさ
ただでさえ二社合算料金でかなり高めなのにリクライニング無しの70000系のデュアルシートじゃねぇ……

画像ファイル名:1751860069879.jpg-(143974 B)
143974 B無題Name名無し25/07/07(月)12:47:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892617そうだねx2 8月07日頃消えます[返信]
カトーさんに牽かれて井川線
1無題Name名無し 25/07/07(月)12:49:06 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892618そうだねx1
    1751860146606.jpg-(148171 B)
148171 B
古電車
2無題Name名無し 25/07/07(月)21:58:04 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.892652そうだねx2
>古電車

こいつが復元されてリニア・鉄道館に収蔵されるとは
3無題Name名無し 25/07/07(月)23:02:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892657そうだねx2
    1751896931959.jpg-(524010 B)
524010 B
劇的びふぉあふたっすねー
4無題Name名無し 25/07/08(火)09:12:54 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892676そうだねx1
井川線のトロッコ列車は千頭を超えてどんどん南下して営業すると良いと思うのよ。
笹間渡と地名の間の土砂崩れが1番酷いので、地名駅までは何とか来れるんじゃないかな。
5無題Name名無し 25/07/08(火)21:39:54 IP:211.7.*(117.60)No.892722そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/07/09(水)06:53:21 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892744+
>笹間渡と地名の間の土砂崩れが1番酷いので、地名駅までは何とか来れるんじゃないかな。

問題は観光客の乗り継ぎ場所なんよね。今も笹間渡ではバスが付けられないから、川根温泉に行く客か列車折り返し客以外ほぼ家山乗り換え必須になってるので
7無題Name名無し 25/07/09(水)07:41:27 IP:36.243.*(bbtec.net)No.892747そうだねx1
井川線の本線直通は大鐵側は乗り気だったものの自治体の腰が重くて流れたとかなんとか
8無題Name名無し 25/07/09(水)13:14:34 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892771+
昔は金谷から井川直通の登山列車が走っていたのにな
9無題Name名無し 25/07/09(水)15:42:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892775そうだねx2
>昔は金谷から井川直通の登山列車が走っていたのにな
直通っつっても終点が場所的に微妙な井川ダムのほとりなのが……
計画だけあった畑薙ダム延伸が実現していればかなり楽しいことにはなっていたとは思う

画像ファイル名:1751933300633.jpg-(519278 B)
519278 B無題Name名無し25/07/08(火)09:08:20 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.892675そうだねx2 8月08日頃消えます[返信]
もう10年か
1無題Name名無し 25/07/08(火)19:34:00 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.892709+
なんで可部線にこんなキレイなのが?
と思った当時。
お古しか回ってこないローカルに。
2無題Name名無し 25/07/08(火)19:41:44 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892710+
國鉄廣島も遠い過去のものとなりました
3無題Name名無し 25/07/08(火)20:12:30 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892711そうだねx2
>國鉄廣島も遠い過去のものとなりました
キハなら残っとるぞ
4無題Name名無し 25/07/08(火)20:46:50 IP:202.213.*(fch.ne.jp)No.892714+
>なんで可部線にこんなキレイなのが?
>と思った当時。
>お古しか回ってこないローカルに。
山陽・呉より1年くらい遅れたんだよね・・・
5無題Name名無し 25/07/08(火)20:59:19 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892717+
広島 ガムテープで画像を検索すれば
115系が出てくるうちは まだまだ大丈夫
6無題Name名無し 25/07/09(水)08:40:02 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.892749+
    1752018002123.jpg-(640387 B)
640387 B
色々考えるなぁ。
非採算路線とかこういうので救われないかなぁ()。
7無題Name名無し 25/07/09(水)14:00:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.892773そうだねx3
一般人が興味持たないからなぁ

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-