ヤワラカメでいってみないか?
コシのある麺に飽きた
名無し 08/19
380636
IP:2400:406d.*(ipv6)

ヤワラカメでいってみないか?
無題
名無し 08/19
380638
IP:218.179.*(bbtec.net)

うん
無題
名無し 08/20
380641
IP:27.98.*(thn.ne.jp)
かろのうろんが好き
無題
名無し 08/20
380655
IP:240b:253.*(ipv6)
かろのはスーピーが好みでない
無題
名無し 08/20
380656
IP:*(6a2d85e2.softbank.ne.jp)
コシとか歯ごたえに欠けたやわい麺もそれを前提に組み立てたラーメンだと優しい味で美味しいな…と最近知った
好みで「麺固」で作ってもらってるが食べ進める内に伸びてくのが味変みたいでいい
無題
名無し 08/22
380667
IP:2400:406d.*(ipv6)

エビ天がやばい
無題
名無し 08/25
380707
IP:240f:c7.*(ipv6)

圧力鍋でモチモチっていうのもある
無題
名無し 08/26
380714
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
>No.380667大阪の人が東京は天かすでたぬきうどんとか言って金取るからせこい、
って言ってるのをの聞いてて天ぷらうどん頼んだら、
タヌキを固めたのに海老の尻尾がついてたのが出てきてなんか納得した覚えがある
あの水滴型のエビ天もどきを考えた奴すごい
無題
名無し 08/26
380725
IP:2400:406d.*(ipv6)
>水滴型のエビ天もどき言えてます
うちが知ってるのは甘えび1匹の海老天な感じで大きい衣でした。
無題
名無し 08/27
380738
IP:121.86.*(eonet.ne.jp)
鳴門うどんはコシの無いのが特徴のうどんなんだけど、
讃岐うどんが全国区になってしまって客からクレーム
が付くようになっちゃったんだって
無題
名無し 08/27
380739
IP:240b:10.*(ipv6)
牧のうどんが首都圏展開してほしい…
無題
名無し 08/27
380740
IP:2400:406d.*(ipv6)

コシって固いだけじゃないの?
JKが売っている「吉田うどん」
無題
名無し 08/27
380742
IP:*(a6c0dbfe.ezweb.ne.jp)
青くかたいコシより
やわらかい尻のがいいな
無題
名無し 08/27
380743
IP:240b:253.*(ipv6)
吉田のうどんは・・消化悪いだろうな
香川のうどんも一昔前は吉田と同レベルまでとは言わんが
いわゆる太目で固腰がメインストリームだった
今は細目で柔らかめだが咬み切れない系(丸亀中村系)が主流
口当たりが良く、喉越しも良く、噛み応えもある
それをズルズルっと一気に啜るから口内快感が半端ない
無題
名無し 08/28
380745
IP:112.71.*(eonet.ne.jp)
吉田のうどんとか土成のたらいうどんみたいなゴツゴツ麺が好き
ていうか郷土麺ってそういうゴツゴツしたほうが多いような
無題
名無し 08/29
380769
IP:36.12.*(au-net.ne.jp)
>コシって固いだけじゃないの?固いけどコシのない麺はあるな
ラーメン板でいうのもなんだが最近は坂出インター近くの従業員全員女性(レベル高し)ってうどん屋に行ってる
営業時間が極短なので四国行くときはそれに合わせて予定を立てる
無題
名無し 08/29
380770
IP:180.26.*(ocn.ne.jp)
>大阪の人が東京は天かすでたぬきうどんとか言って金取るからせこい、>って言ってるのをの聞いてて天ぷらうどん頼んだら、>タヌキを固めたのに海老の尻尾がついてたのが出てきてなんか納得した覚えがある>あの水滴型のエビ天もどきを考えた奴すごい天かすは基本テーブルの上に置かれてて無料だって話なんだろうけど
大阪でも天かす入りが「はいからうどん」って名前でメニューにある店もあるよ
何故か天かすが無料の店でもあったりする
ちなみに知ってるかも知れないけど「たぬき」は大阪では揚げの乗ったそばになる
無題
名無し 08/29
380772
IP:240b:253.*(ipv6)
>坂出インター近くの従業員全員女性(レベル高し)ってうどん屋三好さんのトコ?
某団体の一員として、ここ10年お世話になってます
アソコは真夏に並ぶと死んじゃうだろうなww
無題
名無し [sage] 08/30
380773
IP:240b:12.*(ipv6)
>坂出インター近くの従業員全員女性(レベル高し)ってうどん屋すげー名前っすね
無題
名無し 08/30
380775
IP:121.92.*(infoweb.ne.jp)
もうグダグダだけどさ、天かすは名の通り天ぷら揚げるときに出る
衣の破片、ハイカラうどん・そばのタネは粉海苔や海老粉をまぜた
ネタをわざわざ揚げたモノで「揚げ玉」と区別あったんだが
関東でも正しいタヌキはこれだったはず
無題
名無し 08/30
380776
IP:126.194.*(bbtec.net)
麺の固さで湯気通しとかキチガイだと思う
無題
名無し 08/30
380780
IP:240b:253.*(ipv6)
旨いスープってのは分かるが、旨い麺って何だろうな
スープにとろみを付けたり、縮れ麺にしたりで
互いを摺り寄せる工夫は出来るけども・・
固さを選べるってのは、ただの選択肢だもの
デフォが良いに決まっとる
無題
名無し 08/30
380785
IP:124.37.*(ucom.ne.jp)
>坂出インター近くの従業員全員女性(レベル高し)ってうどん屋前にやってたうどん屋が閉店して居ぬきで今年できた店だな
日曜休みで閉店時間が2時半という県外からはハードル高い店
無題
名無し 08/31
380787
IP:121.92.*(infoweb.ne.jp)
全粒粉ガー、一等粉ガー、多加水ガー、熟成ガーて看板出してる
店あるけどな、一回行ったら「ごっそさん」でリピなしだったよ
拘りの麺が売り物であれかいと言うレベルで残念
無題
名無し 09/01
380792
IP:126.205.*(bbtec.net)

ブロガーとつるんでいる製麺所が内輪のオフ会で
人気の自家製麺のラーメン屋にダメ出ししていた内容が漏れてきた
曰く「小麦が弱い」のだそうだ
そこの製麺所の麺を使う店は低加水でゴワゴワした固い麺で食いづらいラーメンばかりなことに納得した
無題
名無し 09/01
380794
IP:126.194.*(bbtec.net)
うどん店と言えば済むのになんでわざわざ製麺所と名乗るの?
その方がプロっぽく見えて美味そうに感じさせるというイメージ戦略か
無題
名無し 09/01
380795
IP:2400:406d.*(ipv6)
つゆは置いといて麺で勝負的な?
無題
名無し 09/02
380804
IP:180.26.*(ocn.ne.jp)
>うどん店と言えば済むのになんでわざわざ製麺所と名乗るの?>その方がプロっぽく見えて美味そうに感じさせるというイメージ戦略か元は麺を作って卸すだけだったのが近所の人からの要望でその場で食えるようにした
そのスタイルに人気が出たので後追いで便乗して最初から「製麺所」って名前で食わせる店が出て来た
って感じじゃないのかな
無題
名無し 09/02
380805
IP:240b:253.*(ipv6)
丸亀製麺とかその最たる例ですやん
「製麺」だけでなく。全く縁のない「丸亀」まで使用
法的にどこにも角は立たないだろうが、道義的にはスジの通らない店名
無題
名無し 09/02
380806
IP:240b:253.*(ipv6)
失礼
角が立つかもしれないね
元祖「丸亀製麺株式会社」が香川に存在します
そら香川県民は後追いの「丸亀製麺」に対しては
胡散臭くて反感持つわな
「亀坂製麺所」(ダセぇww)と屋号を変更して香川に出店するも、
やはり振るわず・・現在は「丸亀製麺」として数店舗営業
うどん激戦区香川原ではコスパが悪く、魅力は感じないだろね
無題
名無し 09/02
380808
IP:126.194.*(bbtec.net)
要するに、パチモン家系ラーメンみたいなものか
続きを見る25日05:27頃消えます