まじか!?
無題 名無し 01/18 93277

まじか!?

無題 名無し 01/20 93279
池ではあまり見たことないな。
カメや鳥に食われてるんだろうけど。
昔は川にも在来の小魚とか海老とかと共存してたけどな。
寧ろ護岸工事とかでザリガニも含めて消えて行った。
スケープゴートにされてんじゃね?
知らんけど。
イザとなれば食糧にもなるし、
そんなに目の仇にする必要があるのか。
無題 名無し 01/21 93280
駆除
無題 名無し 01/21 93281
美味しいですもんね
無題 名無し 01/21 93282
ザリガニだらけで水草の無い池が原風景だから生えまくってる方が逆に不自然。よって戻す必要はない。
他ではボコボコにされたがここなら賛同者がいる事を期待している。
無題 名無し 01/21 93284
死んだドブ池が原風景だったの
かわいそ
無題 名無し 01/23 93287
今更言われてもなあ
無題 名無し 01/23 93288
行動する人間には屁理屈で冷笑浴びせてディスる
無題 名無し 01/23 93289
昔は川にも在来の小魚とか海老とかと共存してたけどな。
寧ろ護岸工事とかでザリガニも含めて消えて行った
無題 名無し 01/23 93290
在来種が駆逐される前の状態を見てただけ
移入した瞬間にスレ画のアフターになるわけじゃないんだから

無題 名無し 01/23 93291
よくこういうので共存してるできるって意見見るけどどれも素人の体感ばっかなんだよね
エビとか小魚とかざっくり言うけどその種類は全部把握してるの?
水生昆虫とか水草は? 移入前の環境と比べて生き物の種類数は? 個体数の増減は?
そういうの調査して研究してきちんとデータとして生態系に影響なく共存できるってほんと言えるの?
無題 名無し 01/23 93292
よくこういうので共存してないできないって意見見るけどどれも素人の体感ばっかなんだよね
エビとか小魚とかざっくり言うけどその種類は全部把握してるの?
水生昆虫とか水草は? 移入前の環境と比べて生き物の種類数は? 個体数の増減は?
そういうの調査して研究してきちんとデータとして生態系に影響あって共存できないってほんと言えるの?
無題 名無し 01/23 93293
>No.93292
https://www.env.go.jp/nature/amezari_m...
スレ画の元ページね
無題 名無し 01/24 93295
>>No.93292
>https://www.env.go.jp/nature/amezari_m...
>スレ画の元ページね
全く共存できてなくて草
無題 名無し 01/24 93296
リンク先でも水位低下による汚染が先だった例挙げられてるが
流入水無いようなとこに作られるため池は雨量や利水量次第の水位や環境の変化激しいから
ザリガニ抜きでも安定しないもんではあるよ
狭小な水場で植物繁茂してると腐敗有機物が積もっての汚濁や水深変化もあるだろうし
無題 名無し 01/24 93297
んで共存してるっていうちゃんとしたデータは?
無題 名無し 01/25 93300
外来種駆除って
外国人排除と根は一緒じゃない
受け入れるべきでは?
無題 名無し 01/25 93301
原産地のアメリカ南部では上手いこと生態系ができてるんだろうか
無題 名無し 01/25 93302
>No.93300
共存主張は無理筋だからって論点すり替えてまた頓珍漢なこと言いだしたな
移民・難民ですら多くの問題を抱えてる中でザリガニと人間を同列で語りだすとは……
無題 名無し 01/25 93303
>んで共存してるっていうちゃんとしたデータは?
っていうか仮にそんなのあったとしてもぶっちゃけ意味ないんだよね
たまたまその場所だけ上手く行ってたとして他の場所の被害を否定はできないし
No.93296だって別要因で環境変化があったところで他の事例がある以上ザリガニは無害という証明にはならない
例えば「タバコ吸っていても長寿の人はいる」→「だからタバコに健康被害はない」なんて言えないでしょ

無題 名無し 01/25 93305
>原産地のアメリカ南部では上手いこと生態系ができてるんだろうか
食べられる側も食べる側もアメザリがいる環境に適応して生きてるものだからな
無題 名無し 01/25 93306
この板はデータより詭弁のが重要だよ
無題 名無し 01/25 93307
あとは「かわいそうかわいそう」って野良猫に餌やる愛誤団体みたいな感情論か
在来種なんて絶滅すりゃいいじゃんという暴論あたりが来るかね
無題 名無し 01/25 93308
バスやギルと違って人為放流なくても自分の脚で次の水場に進出する生物だし
ザリガニが入ってきた途端こうなりましたと言い切るには
まずよほどしっかりした捕獲調査記録でもないとだめでしょ

タフで変化や汚濁に強いから他種への攻撃性わざわざ強調しなくても簡単に優占種になってしまう
無題 名無し 01/25 93310
>ザリガニが入ってきた途端こうなりましたと言い切るには
>まずよほどしっかりした捕獲調査記録でもないとだめでしょ
環境省の提示したデータではご満足いただけないと
やらない理由探しはお得意ですなぁ
無題 名無し 01/25 93311
しっかりとした捕獲調査してスレ画がわかったんでしょ
無題 名無し 01/25 93312
放っておけばアメザリがいること前提の生態系が出来上がるから大丈夫さ!HAHAHA!
無題 名無し 01/26 93313
オウ サンキュー クソメリケン
無題 名無し 01/26 93314
>よくこういうので共存してないできないって意見見るけどどれも素人の体感ばっかなんだよね
>エビとか小魚とかざっくり言うけどその種類は全部把握してるの?
>水生昆虫とか水草は? 移入前の環境と比べて生き物の種類数は? 個体数の増減は?
>そういうの調査して研究してきちんとデータとして生態系に影響あって共存できないってほんと言えるの?


この人データ付きで論破されてかわいそう
無題 名無し 01/27 93318
論破されたのでレッテル貼りの人格否定に走ると言う典型的負け犬ムーブでダメだった

無題 名無し 01/27 93319
>この人データ付きで論破されてかわいそう
やり返そうと改変引用したら3行で片付けられるのちょっと面白かったよ

続きを見る21日06:08頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント