クルマもライザップ!かつては
無題 名無し 04/21 2254473
IP:61.211.*(starcat.ne.jp)

クルマもライザップ!
かつてはモデルチェンジで軽量化を謳ったクルマが続出した
https://m.youtube.com/watch?v=L-P2n-cG...
最近はほとんどないけど、日本経済が悪いから、技術革新はもう起きないかな?

無題 名無し 04/22 2254523
IP:125.198.*(mesh.ad.jp)
バッテリー軽量化をなぜしないのか問題
無題 名無し 04/22 2254527
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
エコカー減税の対象となるように、わざと重くするってのがあった
重い車ほど燃費基準が緩いから
無題 名無し 04/22 2254528
IP:49.251.*(zaq.ne.jp)
https://www.youtube.com/watch?v=BhW6wc...
無題 名無し 04/22 2254529
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
いまは車を軽く感じさせるのも重く感じさせるのも小手先のセッティングで割とどうにでもなるって感じよね
無題 名無し 04/22 2254536
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
軽量化するよりHV強化したほうがカタログ燃費は良くなるから、かな。
加減速旋回性などの性能は求められてないって事かと。
無題 名無し 04/22 2254550
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
最近二十年ほどでボンネットの高さがずいぶん高くなった。
高さ方向に量が増えると確実に重くなる。
この流れの中では軽量化は難しい。
無題 名無し 04/22 2254560
IP:180.60.*(ocn.ne.jp)
大きいイコール重いとはちょっと違うけどね
ボデーは大きくてもべつにそこが詰まった状態ではないし、樹脂部品もかなり多いから昔なら鉄でできていたものが樹脂化して軽くなってるものもある
金属部品も鉄からアルミにしたりとかね
一方で衝突安全性や歩行者保護のために空間を開ける必要があるものも増えた
大きいことが良いとは思わないけど、昔の小さなサイズで今の安全基準を守れないのなら大きい方が良いでしょになる
まあ一番大きいのは「小さいことをユーザーが求めてない」ってことなんだろうね
サイズを一回り大きくなった車が売れれば競合他社も大きくする
それがみんな売れなくなるのならボデー拡大をユーザーは求めてないってことだろうけど現実は大きくなった車が売れてるわけで特にキャビンの居住性の視点でいえばそりゃ大きいほうがいいわな
無題 名無し 04/22 2254568
IP:106.154.*(kddi.com)
>No.2254560
昭和かよ‼︎??
無題 名無し 04/22 2254609
IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)
いやここ最近はモデルチェンジで軽くなったのがチラホラ有るだろう
一時衝突安全対応で重くなったけどノウハウの蓄積や新しい素材の使用で軽く出来るようになった

無題 名無し 04/22 2254625
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.2254550
ボンネットが高くなったのは歩行者衝突対策で下の空間を広げるためでは?
重心上昇には必ずしも繋がらないと思うけど。
無題 名無し 04/22 2254626
IP:119.243.*(mesh.ad.jp)
アルミで作れば軽くなるよ
無題 名無し 04/22 2254628
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>バッテリー軽量化をなぜしないのか問題
電気を回転エネルギーに変換して保存するフライホイール蓄電システムというのが開発中らしい
化学反応を使うバッテリーと違って軽量で安全、メンテナンスフリーで半世紀使っても性能劣化しないだとか
無題 名無し 04/22 2254629
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.2254628
フライホイールは運動エネルギーを蓄積するものだからホイールが重くなるか超高回転数にして早期老朽化するかになってそんなにうまくいかないと思う。
無題 名無し 04/22 2254646
IP:221.171.*(mesh.ad.jp)
エゴカー減税なんてク忖度要らないから軽くせぃや
無題 名無し 04/23 2254649
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
>フライホイールは運動エネルギーを蓄積するものだからホイールが重くなるか超高回転数にして早期老朽化するかになってそんなにうまくいかないと思う

だよね。
エネルギー蓄積用途に出来る程のフライホイールか球かはしらんけど重ければ重い程強力なジャイロ効果があって、車体の姿勢を安定させる制御には使えるかも?
でも重いだろうなぁ。
エンジンもジャイロ効果はかなり発生してるって知ってた?
エンジン単体にフライホイールだけ取り付けた状態でエンジンかけて、傾けて一点で支えてみたらわかるんだけど、その傾斜を保って軸はじわーっと回転するんだよ。
その角度を変えようとするとかなりの力が必要。
無題 名無し 04/23 2254652
IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)
>電気を回転エネルギーに変換して保存するフライホイール蓄電システムというのが開発中らしい
フライホイール式は耐久レースで昔アウディが採用してたが技術の発展が乏しくて既に廃れた形式だからなぁ
よっぽどの事がない限り市販車にはもう載らないと思うが
無題 名無し 04/23 2254658
IP:60.86.*(bbtec.net)
フライホイール式蓄電はメインフレームコンピュータのUPSに使われてるよね
無題 名無し 04/23 2254689
IP:61.197.*(nttpc.ne.jp)
鉛バッテリーは安価で技術的に完全なところまで到達してるからと言われるけど
リチウムイオンもHVやBEVで相当なとこまで来てるはずなのに始動用としては採用されない
まあ特性が全く違うからリチウムイオンを満充電維持するのが問題ではあるが
無題 名無し 04/23 2254716
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
>車体の姿勢を安定させる制御には使えるかも?
曲がらなくなりそう…逆に考えればフライホイールの回転を意図的に変えれば姿勢を変えられるか、衛星の姿勢制御みたいに

無題 名無し 04/23 2254739
IP:222.6.*(dion.ne.jp)
>曲がらなくなりそう…逆に考えればフライホイールの回転を意図的に変えれば姿勢を変えられるか、衛星の姿勢制御みたいに

路面とタイヤとの関係でしか車の姿勢は変えれなかったけど、ハンドルとジャイロを連動させれば空中に浮いていても車の向きだけは変えれるようになるかも?
ジャンプの最中に姿勢が崩れてクラッシュするような事が減らせるかもしれないね。
無題 名無し 04/24 2254743
IP:217.178.*(transix.jp)
フライホイールがダメなら蓄圧式にすればいいじゃない(鼻ホジ
無題 名無し 04/24 2254753
IP:118.106.*(commufa.jp)
>ハンドルとジャイロを連動させれば空中に浮いていても車の向きだけは変えれるようになるかも?
実際ウイリーやジャンプ中にハンドルを切れば、姿勢・向きを変えられる
ジャンプや短いウイリーだと前輪は慣性で回りっぱなしだし

ウイリーで長距離記録を狙う時には、前輪の回転が止まらないようにモーターで回してジャイロ効果を維持していたようだよ
無題 名無し 04/24 2254766
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>モーターで回してジャイロ効果を維持していた
そこまでするなら、もういっそこれ仕込めよw

続きを見る08日09:48頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント