国鉄時代の新性能電車は製造か
無題 名無し 03/28 866883
IP:126.217.*(bbtec.net)

国鉄時代の新性能電車は製造から15〜20年で廃車になる事が多かったけど
JR化以降は寿命がずいぶん長くなったね

無題 名無し 03/28 866885
IP:1.72.*(spmode.ne.jp)
保守技術向上の賜物と解釈していい?
無題 名無し 03/28 866886
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
寿命が長くなったのは、国鉄末期〜JR化直後の財政難時代に、延命化をやったからでしょ。

あと国鉄末期の201系や185系以降は、長寿命化・メンテナンス費用削減を目指して耐候性鋼板を使っているから。
無題 名無し 03/28 866887
IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)
技術は積み重ね。新しい技術はそれがいつまで保つかは経験値がないから短くするしかないが、経験を積めば長くする方法が見つかってくる。
無題 名無し 03/28 866896
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
短命のはずだったのに
無題 名無し 03/28 866913
IP:49.104.*(spmode.ne.jp)
新車買うお金がないから騙し騙しツカオウって感じでないの?
最近は変に延命するより素直に新車入れたほうが長い目で見ていいと気付いてきた感じかね
無題 名無し 03/28 866914
IP:153.164.*(ocn.ne.jp)
スレ画は日本車輌製造だな。解体見に行ったからわかる
無題 名無し 03/29 866916
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
手前の台車はDT20?
無題 名無し 03/29 866917
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>短命のはずだったのに
法定寿命で廃車しても惜しくない価格の車両目指したけど結局値段はそうは下がらず車体もそんなに弱体化しなかったですからね。(少なくとも東急車両分は)
無題 名無し 03/29 866918
IP:182.20.*(t-com.ne.jp)
理論と論理の違いも判らない日本人、知能と知性の違いも、OSとアプリの違いも判らない日本人ってば、理論(理屈)だけで、「JR化以降は寿命がずいぶん長くなった…」だなんて放送・投稿しとる輩も出る始末の悪さ…「ガラケー」のとおり国際社会からガラバゴス・隔離化された理論(理屈)ダケだろうに…

デジタル論理に極めて疎い日本人は、デジタル回路で計測・コントロールしながら走るインバータ回路の設計〜製造もできず、故障したら長時間立往生・運転見合わせするしかできない電車車両ばかりで、XPバソコンが終売になり、新たなOSとその回路を持つパソコンを日本人が買換えをしなかったように、鉄道車両のインバーター回路も、見た目はいつもの車体容姿の電車だけど、その動力回路は新車並みの多額の費用をかけてXPバソコン→新しいパソコンを購入した程度しかデジタルに極めて疎い日本人であります。

故障しても原因・修理すらできない日本人だから、パソコンみたいな回路を2台・2回路も搭載するE233系電車だんてば、国鉄→JR・国民国家の恥でしかありませんよ。

無題 名無し 03/29 866923
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.866918
貴方は論理的な文章に疎いのをなんとかしたほうがよさそうですね。
支離滅裂で読解不能です。
無題 名無し 03/29 866924
IP:39.111.*(nuro.jp)
本文無し
無題 名無し 03/29 866925
IP:49.97.*(spmode.ne.jp)
バカ通り越して統失の類じゃないかな
無題 名無し 03/29 866926
IP:222.11.*(dion.ne.jp)
労使関係の悪化で整備が行き届かなかったってのもあるんじゃないかな。
無題 名無し 03/29 866928
IP:118.6.*(ocn.ne.jp)
>短命のはずだったのに
減価償却13年を過ぎたら速攻廃車にしても経営に影響を与えないっていうコンセプトで開発された209系ですね
無題 名無し 03/29 866930
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.866926
労使関係が悪化した頃にはこのへんの初期新性能電車はほぼ寿命を終えていたかと。
無題 名無し 03/29 866931
IP:210.170.*(vectant.ne.jp)
>JR化以降は寿命がずいぶん長くなったね

JRになって広域配転がなくなったからでは。
無題 名無し 03/29 866932
IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)
No.866918
無題 名無し 03/29 866933
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.866931
広域どころかJR社内でも地方転属が無くなってローカル線にも直接新車が投入され出したからね。
無題 名無し 03/29 866934
IP:124.86.*(ocn.ne.jp)
鉄道車両製造会社が鉄道会社の子会社になってるところが多いから、13年の減価償却を終えたら速攻廃車にして
新車を子会社に作ってもらうのが経営的にもいいんだよね

無題 名無し 03/29 866952
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>13年の減価償却を終えたら速攻廃車にして
>新車を子会社に作ってもらうのが経営的にもいいんだよね
そんな会社はどこにもねーぞ
無題 名無し 03/29 866962
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
>No.866952
JR東海:日本車両がだいたいそんなシステムで回ってるね。
廃車が早い新幹線会社ならでは。
無題 名無し 03/29 866968
IP:39.110.*(nuro.jp)
209初期車 1992
E231 2000
E233 2006
E235 2015

あながち間違ってもいないのでは?
無題 名無し 03/29 866969
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
東は車両数多すぎて13年作り続けても置き換えきれないからね。
自然と2世代置き交代になってる。
無題 名無し 03/30 867036
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
昭和の時代、東急車両は国鉄や東京都交通局の運転士から「粗悪品しか作らない」と言われていた。特に交通局では5000形の出来が悪くて突き返され、以後10系の増備車までしばらく受注できなかった。

国鉄民営化後205系はしばらく川重がメインだったが、いつの間にか東と東急がつるむようになった。
無題 名無し 03/30 867038
IP:116.220.*(home.ne.jp)
>昭和の時代、東急車両
大阪の旧帝国車輌工業も同じだったのかな
無題 名無し 03/31 867043
IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)
>JR東海:日本車両がだいたいそんなシステムで回ってるね。
>廃車が早い新幹線会社ならでは。
新幹線は超高速で酷使されてるから在来線と比べて語られても。
無題 名無し 03/31 867050
IP:119.170.*(home.ne.jp)
>No.867036
東急はステンレス車体に一段下降窓という今でも通用する仕様を
早くから作っていたという印象
205系量産車の一段下降窓も東急が特許を開放したからじゃなかったかな
無題 名無し 03/31 867052
IP:39.110.*(nuro.jp)
>>205系量産車の

初期車は鋼製車の名残と聞きましたけどね
オールステンレスなら、
内部の腐食が無いだろう→変更とか
無題 名無し 03/31 867056
IP:106.72.*(enabler.ne.jp)
>209初期車 1992
>E231 2000
>E233 2006
>E235 2015

そうか、E231も新しいと思っていたが、もう24年か。

毎日通勤で上野東京ラインを利用しているが、LEDの行き先表示がだいぶくたびれているもんな。

無題 名無し 03/31 867058
IP:122.24.*(ocn.ne.jp)
>E231も新しいと思っていたが、もう24年か。
中央総武緩行は209—500と大差感じなかったが
115系からガラッと変わった小山の車に乗ったのその頃だったか..早いな

続きを見る30日03:54頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント