オサムにハマってしまったかも
無題 名無し 05/15 108639

オサムにハマってしまったかもしれない

無題 名無し 05/15 108640
今年撮影ですか?
凄い!

赤紫系の色だから札幌近郊の個体か
何故か太平洋岸寄りの千歳になると緑色になる
赤より緑が多くなるのはどの辺りからなんだろうか
無題 名無し 05/15 108641
>No.108640
今年のモノでなんなら初めてのオサムシ&数十年ぶりの昆虫採集でした
詳細は言えませんが非常に狭い産地でのキタオオルリですね
写真だと紫っぽく見えますが実際は赤系統でここらへんは今のところ同系列ばかりという印象です
南部が緑〜青系統が出やすいらしいので今後は色々な地方で採集してみたいです
無題 名無し 05/16 108642
北海道、東北のオサムシとカブリは美しいので西日本の人間にはうらやましい
無題 名無し 05/16 108643
西日本は細長く時に巨大なホンマイマイと
対馬に綺麗なカブリモドキいるし
東日本のを「やや太さが残ってて今一つカタツムリ食に適応し切れてない」と評する輩もいやがるw

アオオサムシとオオオサムシって近縁種だっけ
東が奇麗で西が大きい典型か

明治期に政府お抱え外国人技師(アルマンだったか?)が那須に避暑に行ってヒメマイマイカブリを捕まえて
「独特の形と美しい青紫!こんな素晴らしい虫がいるとは!」と感激している
無題 名無し 05/16 108644
アカガネオサムシ、マークオサムシ、アイヌキンオサムシ、セダカオサムシ
セダカは真正オサムシではないんだっけ
東北日本オサムシ列車
無題 名無し 05/17 108647
昔の図鑑でマルク美ゴミムシ類がオサムシ科に入っててなんでやと思ってた
今やゴミムシもオサムシ科か
無題 名無し 05/17 108648
>セダカは真正オサムシではないんだっけ
オサムシ亜科だけど系統的にだいぶ離れてるはず
無題 名無し 05/17 108650
ニール・セダカ
無題 名無し 05/20 108662
>北海道、東北のオサムシとカブリは美しいので西日本の人間にはうらやましい
全くやね、奈良県在住だけど近所で見るオサムシはこんな地味なのばかり

無題 名無し 05/20 108663
真正オサムシは木に登らない
木に登れるのはカタビロオサムシだけ
と言われがちだが、
翅のないオサムシでも何とか爪を引っかけて
木を登っていく事があるんだよな
もちろん樹皮の質などが重要だが
無題 名無し 05/20 108664
>真正オサムシは木に登らない
>木に登れるのはカタビロオサムシだけ
>と言われがちだが、
え?そんなん言われてんの?
うちのフィールドじゃさっきの地味なオサムシ(種名分らん)やマイマイカブリって樹液酒場の常連なんだけど
無題 名無し 05/20 108665
昔対馬に行って捕まえた
無題 名無し 05/20 108667
>No.108664
ファーブル昆虫記に「キンイロオサムシはカタツムリを襲おうとしても健康なカタツムリは
泡を出して引っ込んでしまって捕食できない
殻の壊れかけたカタツムリなら捕食できるがそんな壊れかけたカタツムリは放っておいても死ぬ
またキンイロオサムシは作物をよじ登る事は無く専ら地上性なので、カタツムリのいることが多い
作物に登って襲うという事はこの点からもあり得ない
残念ながら、キンイロオサムシをカタツムリ駆除に使う事はできない」
なんて結論付けている
当時フランスの影響下にあったアルジェリアから
ニセマイマイカブリでも連れてくるしか無いか

でも樹皮は登れるが、葉物野菜は登れない、なんて事になるのか?
無題 名無し 05/20 108668
>No.108665
やっぱりツシマカブリモドキは綺麗だなあ

ところで昔の図鑑に「ツシマカブリモドキ」「ヤンコウスキーカブリモドキ」「サイシュウカブリモドキ」が並んでいて
もちろんサイシュウカブリモドキはヤンコウスキーカブリモドキの済州島産の亜種扱いなんだが
Carabus (Coptolabrus) jankowskii quelpartianus
で、やたら胸部の色が金色っぽいそして
ツシマカブリモドキよりがっしりしたオサムシが出て来た
無題 名無し 05/20 108669
>No.108662
奈良はオサムシじゃないけど
オオセンチコガネが奇麗だから良いじゃないですか
無題 名無し 05/21 108677
韓国ってアオカブリモドキ、ヤンコウスキーカブリモドキ、リーチクビナガオサムシ、オオズクビナガオサムシ、チリサンクビナガオサムシと美麗オサムシ多いですよね

日本にはそれぞれ対馬と北海道にしかいないカブリモドキ亜属とクビナガオサムシ亜属が同所的に分布してるのが面白い
無題 名無し 05/22 108681
マイマイカブリとカブリモドキとクビナガオサムシって
それぞれのうち1つだけ無いって状況だと

マイマイカブリが無い:究極までカタツムリ食に適応した、しかも(ほぼ)日本特産で
あと全オサムシでほぼ世界最長種がいないのはつまんないなあ

カブリモドキが無い:単なる金ピカした部分の色数とか翅の点刻とか、更に大きさと綺麗さを
両方持ってるとか総合的に一番豪華なグループが無いと物足りないなあ

クビナガオサムシが無い:一番繊細で色も一番綺麗なグループが無いのは寂しいなあ

って感じでそれぞれに良さがあって、要するに全部欲しくなるw
保護種を求めるのは止めよう
無題 名無し 05/22 108685
マイマイカブリが何故か知らんが台湾で採集されたという例がWW2の前にあったらしいのだが

日本統治時代に持ち込まれてしまったとかかなあ
材木の洞とかで越冬してる時に持ち込まれたか
無題 名無し 05/22 108686
と思ったら、作物害虫駆除のために持ち込まれたとあるなあ

台湾だとアフリカマイマイが帰化してるというが
大型オサムシのマイマイカブリvsアフリカマイマイというのは
バトル的な意味で見たいw

オオシママドボタルvsアフリカマイマイの観察例もまだ無いらしいな

無題 名無し 05/23 108687
>昔対馬に行って捕まえた
なんでこんなにたくさん採るの
雌雄1匹ずつでイナフじゃないの
無題 名無し 05/23 108688
>No.108687
取って来る個体数に関しては色々議論がある

ギフチョウやヒメギフチョウなんかはマニアは「いるだけ取る」という人が多い
そして「俺たちが一杯集めたからイエローバンドなんて個体変異も発見できたんだ!
そして1998年長野冬季五輪でこれは生息地が1つ消滅した。俺たちの乱獲と言われる行為より
開発の方が悪いんだ!!!」とドヤってるw

あるいは他人と標本を交換する手駒にするために多数採集するという人もいる

ツシマカブリモドキは個体数が多いとされ、一説によると「昆虫採集家が本気で取るとバケツ一杯採集できる」との事
オオルリオサムシではこうは行かない
無題 名無し 05/23 108689
逆に「自分は標本は1つあれば十分」って人もいて
しかもオスしか採集しないなんてのもいる
メスは卵を産むから個体数維持のソースになるから
採集すべきではないが
オスは複数のメスと交尾できるから多少は取ってもいい、なんて倫理観もある
無題 名無し 05/23 108690
・昆虫ひいては自然に興味を持つ人を増やす上で、昆虫採集と標本作りはある程度は薦められる

・しかし誰も彼もみんなが山丸ごといるだけ採集するなんてやってたら全滅する可能性もある

・しかしみんなが「オスしか取りません1匹しか取りません」というのなら、
メスの状況についての調査も進まず、環境変化での市民草の根モニタリングにも影響する

・たくさん取りたい人がたくさん取って
抑えたい人は控えれば総採集数で
多分バランス取れる(適当
だから他人の採集数に文句は言わない

・ただしたくさん集めた方は、それに個体変異があるかどうかを調べ、
個体変異を見付けたなら責任をもってそれを公表する事
無題 名無し 05/23 108691
・単一種を自己採集の標本販売だけで家が建つほど取りまくる!のはちょっと問題かもな(食草も自己栽培した上での飼育増殖なら良い)

・法律で保護されてるものを法を破って採集・飼育・売買・譲渡するのはもちろん×

こんなルール案が理想だが、現実はなかなか難しいのかなあ

というわけでオサムシヲタには山に数万個の紙コップトラップを埋め
冬に山の斜面やボロボロの朽木を掘りまくるのがいる訳だな
無題 名無し 05/23 108692
オサゴミの種名検索すると時代錯誤な痛いテンションの人がよく引っかかる
無題 名無し 05/25 108700
>No.108697
del入れとこ
無題 名無し 05/25 108701
採集の是非以前に自己顕示欲の塊みたいな界隈にウンザリして撮る側にシフトした人も多いだろう
シフト先にもそういう人間がいない訳じゃないけど採集界隈とはさすがに澱みの格が違う
無題 名無し 05/31 108723
>オサムにハマってしまったかもしれない
どのジャンルでもそうだが、こういう奴らが死肉や肥溜めに群がるハイエナやハエのように、今までは静かだった界隈を荒らしまくり、飽きれば憑き物がとれたかのように去っていく。
無題 名無し 05/31 108728
そして再起不能な荒廃した世界のみが残る。

無題 名無し [sage] 05/31 108729
自浄作用ないからね

続きを見る03日21:34頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント