レス送信モード |
---|
外来植物がカブトムシの活動リズムを変化させるこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
https://research-er.jp/articles/view/98528
… | 1無題Name名無し 21/04/26(月)20:04:54No.105036+シマトネリコすごいね 近所の庭先でも昼夜とわず大繁盛だった昨シーズン |
… | 2無題Name名無し 21/04/27(火)06:17:46No.105044+ 1619471866982.jpg-(2171821 B) ![]() 昔日中にカブトしか来ない樹見つけてなんだこれ…って来なくなるまで数日通ってたけど |
… | 3無題Name名無し 21/04/27(火)18:09:40No.105048+シラカシの陰樹林だとクワガタが昼から樹液を吸っている |
… | 4無題Name名無し 21/04/27(火)19:15:35No.105049+シマトネリコにクワガタは来ない |
… | 5無題Name名無し 21/04/27(火)21:32:45No.105050そうだねx1 1619526765188.jpg-(213753 B) ![]() >近所の庭先でも昼夜とわず大繁盛 |
… | 6無題Name名無し 21/04/27(火)23:24:56No.105051+シマトネリコは透かし気味に剪定されていることが多いから |
… | 7無題Name名無し 21/04/29(木)10:32:31No.105052+樹液に集まる虫にも樹液の好みがあるの? |
… | 8無題Name名無し 21/04/29(木)11:25:08No.105053+植えられたシオジにもよく集まってたな |
… | 9無題Name名無し 21/04/29(木)22:41:22No.105054+https://ci.nii.ac.jp/naid/110009878551 |
… | 10無題Name名無し 21/04/29(木)22:46:16No.105055+カブトムシは普通に昼間にもいる |
… | 11無題Name名無し 21/04/29(木)22:59:26No.105056+>No.105054 |
… | 12無題Name名無し 21/05/06(木)01:57:53No.105087+植えたい |
… | 13無題Name名無し 21/05/28(金)19:44:05No.105214+https://www.youtube.com/watch?v=txIDbHr6PJI |
… | 14無題Name名無し 21/05/29(土)11:08:04No.105217+外国産カブトに |
… | 15無題Name名無し 21/05/29(土)15:26:28No.105218+庭が広くて裏山 じゃない羨まだな |
… | 16無題Name名無し 21/05/29(土)20:45:04No.105222そうだねx3 1622288704025.jpg-(143796 B) ![]() さっき近所のスーパーの明かりに来てた奴を拉致って来ました。 |
… | 17無題Name名無し 21/05/29(土)21:09:37No.105223+カコイイ |
… | 18無題Name名無し 21/05/31(月)21:11:06No.105237+海野さんですら昆虫バトル動画上げてるw |
… | 19無題Name名無し 21/06/30(水)23:08:18No.105474+ 1625062098479.mp4-(1070227 B) ![]() 話には聞いていたが見るのは初めて |
… | 20無題Name名無し 21/07/01(木)10:50:37No.105475+性同一性障害ってやつ? |
… | 21無題Name名無し 21/07/01(木)21:07:38No.105481+ 1625141258453.png-(312083 B) ![]() 本文無し |
… | 22無題Name名無し 21/07/01(木)21:22:19No.105482+本当かどうかは知らんですが |
… | 23無題Name名無し 21/07/01(木)22:58:48No.105483+エサも空間も余裕だし 産卵管を出し入れしてまでおもねる環境とも思えないんだがなぁ |
… | 24無題Name名無し 21/07/01(木)23:01:22No.105484+まあ虫の都合は判りませんが・・ |
… | 25無題Name名無し 21/07/31(土)05:46:50No.105748+未だに昔ながらの夜にトラップ仕掛けて朝取りに行くってやってるが、ここ2年くらい不作だな |