レス送信モード |
---|
キャベツを食べるウニ
… | 1無題Name名無し 22/01/15(土)20:22:06No.106607+まずいうに |
… | 2無題Name名無し 22/01/16(日)07:11:22No.106608+ 1642284682870.png-(282634 B) ![]() たくさん集めると群体を作り巨大化する |
… | 3無題Name名無し 22/01/16(日)11:38:33No.106609そうだねx3中身すかすかウニがキャベツ食わすようになって |
… | 4無題Name名無し 22/01/16(日)17:11:59No.106610そうだねx4一石三鳥らしい。 |
… | 5無題Name名無し 22/01/17(月)06:29:52No.106611+ウニがキャベツうめーwwwwwって感じでホラー |
… | 6無題Name名無し 22/01/17(月)14:33:58No.106612そうだねx1野菜だろうと少なからず水が汚れるのでろ過装置ぶんまわす必要がある |
… | 7無題Name名無し 22/01/17(月)16:15:12No.106613+農薬で死んだりして |
… | 8無題Name名無し 22/01/17(月)19:11:47No.106614+>野菜だろうと少なからず水が汚れるのでろ過装置ぶんまわす必要がある |
… | 9無題Name名無し 22/01/17(月)20:39:28No.106615+身が詰まるのはいいけどウニは食うもんによって身の味が違うからキャベツじゃさほど美味くはならんだろ |
… | 10無題Name名無し 22/01/20(木)07:16:28No.106616+キャベツじゃなくてアブラナ科なら何でもいいんだ |
… | 11無題Name名無し 22/01/20(木)09:31:11No.106617+クローバーはアブラナ科じゃないだろう |
… | 12無題Name名無し 22/01/21(金)00:17:05No.106618+「でもオレは新たな境地を見つけるために遭えて外すね」 |
… | 13無題Name名無し 22/01/21(金)04:30:42No.106619+>身が詰まるのはいいけどウニは食うもんによって身の味が違うから |
… | 14無題Name名無し 22/01/21(金)14:50:14No.106620+テレビで試食した限りでは海藻生のとは味は違うけど十分美味しいって評価だったな |
… | 15無題Name名無し 22/01/22(土)01:37:43No.106621+野菜食べてるのを見ると棘皮動物ってなんで淡水とか陸上に進出しなかったんだろうって思う。 |
… | 16無題Name名無し 22/01/22(土)19:02:07No.106622+>野菜食べてるのを見ると棘皮動物ってなんで淡水とか陸上に進出しなかったんだろうって思う。 |
… | 17無題Name名無し 22/01/22(土)21:15:35No.106623+神奈川は三浦でのキャベツの廃棄の問題と海産資源に満たないウニによる磯焼け問題の一挙解決を |
… | 18無題Name名無し 22/01/23(日)19:01:34No.106625+キャベツの味を覚えたウニが上陸して畑を荒らす未来しか見えない |
… | 19無題Name名無し 22/01/23(日)19:25:16No.106626+それは大変だ。 |
… | 20無題Name名無し 22/01/24(月)17:23:08No.106627+海女さん、「海にもぐらんで獲れる、こりゃ楽でエエわ」 |
… | 21無題Name名無し 22/01/24(月)18:55:45No.106628+最早、畑女 |
… | 22無題Name名無し 22/02/03(木)17:54:09No.106639+伊豆のサザエもコレやってるらしい。 |
… | 23無題Name名無し 22/02/03(木)21:01:07No.106640+キャベツうには失敗した |
… | 24無題Name名無し 22/02/04(金)12:00:20No.106643+>キャベツうには失敗した |
… | 25無題Name名無し 22/03/13(日)22:56:13No.106751+話聞いてるとキャベツが豊作で廃棄コストで赤字になるレベルになって |
… | 26無題Name名無し 22/03/14(月)18:56:24No.106752+キャベツ畑行けば、剥いたカスがいっぱいあるでしょ |
… | 27無題Name名無し 22/03/16(水)16:58:33No.106754+>話聞いてるとキャベツが豊作で廃棄コストで赤字になるレベルになって |
… | 28無題Name名無し 22/03/16(水)17:11:57No.106755+キャベツは出荷前に何枚か葉を剥くからね。 |
… | 29無題Name名無し 22/03/16(水)22:03:08No.106761そうだねx1以前北海道でイタドリのはっぱでウニを養殖できるというのをテレビで見たので、 |
… | 30無題Name名無し 22/03/16(水)22:43:18No.106762+何の葉っぱだろうがタダでは集められないしタダでは運べない |
… | 31無題Name名無し 22/03/17(木)00:50:09No.106763+キャベツの外葉とか苦いけど、苦味凝縮されたりせんのかね? |
… | 32無題Name名無し 22/03/17(木)11:48:17No.106764+三浦半島 ウニ キャベツ |
… | 33無題Name名無し 22/03/20(日)10:02:12No.106778+きゃべつうには不味い |
… | 34無題Name名無し 22/03/22(火)04:51:03No.106787+ウニってかずのこみたいなものかなと一回食べてみたことあるがとてもじゃないが食えたもんじゃなかった |