のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762764823910.jpg-(26823 B)
26823 B25/11/10(月)17:53:43 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309363+ 12月03日頃消えます
ハンドリングに集中
大学時代(まだAT限定免許がなかった頃)、同じ学科の級友がAT車(AT171)を購入し、他の級友に、何でMT車を買わなかったのか?と訊かれた時に
「ハンドリングに集中したいから」
と答えてるのを聞いて噴いたことがある
削除された記事が4件あります.見る
125/11/10(月)18:01:18 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2309364+
    1762765278291.jpg-(36251 B)
36251 B
ちなみに訊いてた方が乗っていたのはこれのMT
その頃はもう、ハンドリングに集中したい人が多く、ほとんど売れなかった仕様ではないか?
それ頭重くない?ちゃんと曲がる?と訊いたら、速攻でおかしなのに乗り換えてた
しかもハンドリングに集中出来るヤツに…
あんなこと訊くんじゃなかった…
225/11/10(月)18:35:00 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309366+
ハンドリグに集中って、ゲームからの発想?
十字コントローラーの上下でHi&Lowならともかく、
クラッチボタンの押して上下の1速づつ上げて行くのもあったと思う。

まぁ、結局ハンドリグに集中が勝った世の中になった訳だが…。
325/11/10(月)19:27:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309371そうだねx1
シフト操作したって気が散る様なものじゃないだろうに
425/11/10(月)21:31:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309376+
「ハンドリング」は車全体の「取り扱い、取り回し」のこと
ハンドル操作(だけ)の意味じゃないぞ
周囲を見て、音を聞いて、手応えや振動やGを感じて、ハンドルやスイッチ、シフト、ペダルなどを操作する
その全てだ
525/11/10(月)21:40:58 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2309378+
大学生が運転うまいつもりの質問攻めかわいい
625/11/10(月)21:42:06 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2309379+
書き込みをした人によって削除されました
725/11/10(月)23:11:33 IP:219.63.*(bbtec.net)No.2309388+
書き込みをした人によって削除されました
825/11/10(月)23:13:32 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309391+
>「ハンドリングに集中したいから」

ププwwww
925/11/10(月)23:14:16 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309392+
書き込みをした人によって削除されました
1025/11/10(月)23:15:11 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309393+
>No.2309388
そうだね
でも1は白鳥のボートでいえば脚だけつかうみたいな
1125/11/10(月)23:31:35 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2309399+
3年ぐらいはハンドリング技術を磨くのが正解です。

シフトに気を取られて事故る奴ばっかだから。
1225/11/11(火)00:53:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309403そうだねx1
基本コーナリング中はシフトチェンジするなと習った。
右左折でも、持ち替え終わったタイミングで舵角が
ほぼ一定に近い時にシフトアップ。
1325/11/11(火)01:43:20 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2309404+
    1762793000848.jpg-(193332 B)
193332 B
ハンドリングと言えば、やはりこの話題をしない訳には…。

その世代ではないので良く知らんけど、
売らんがためのブランドパーツ満載でロータスの名を借りた車じゃないのよね?
シャレードの二代目デトマソみたいに。
1425/11/11(火)02:46:40 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2309405+
    1762796800633.jpg-(54622 B)
54622 B
インドリングに集中
1525/11/11(火)03:42:12 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2309417+
インドル操作
インドにて操作する
右にマハールのかべ
1625/11/11(火)06:06:11 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2309420+
ステアリングを右に
1725/11/11(火)06:48:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309421+
    1762811296749.png-(175301 B)
175301 B
>ハンドリングと言えば、やはりこの話題をしない訳には…。
>売らんがためのブランドパーツ満載でロータスの名を借りた車じゃないのよね?
いや
それは間違いなく
「ロータスが取り扱った車」だよ
どこをどう取り扱ったかはわからんが
1825/11/11(火)10:57:27 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2309445+
    1762826247989.jpg-(134831 B)
134831 B
アクセル操作については、ATの方がやりがいあるよ
スッと巧く戻してシフトアップ、グッと巧く踏み込んでシフトダウン
ただ、20世紀車の4AT、5ATでは楽しいのに、8AT、9ATではコレがデラ難しく感じる
挙げ句の果てにパドルシフト2連発!の荒々しい運転になって自己嫌悪
1925/11/11(火)12:19:39 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2309452そうだねx1
    1762831179301.jpg-(74847 B)
74847 B
>売らんがためのブランドパーツ満載でロータスの名を借りた車じゃないのよね?
ロータスという名前の緑色のトラック(byCCV誌)
2025/11/11(火)18:30:25 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2309476そうだねx1
    1762853425662.jpg-(755708 B)
755708 B
超楽しいですよ
ハンドリングもだけど
リアタイヤのグリップと旋回性を両立させると快感
トラコンは有って無いようなものなので
スピンしたときは焦る
2125/11/11(火)21:06:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2309492+
スレッドを立てた人によって削除されました
ハンドリングが良い(easy-handling)と言うのは、「扱いやすい」という意味でしかない
「ハンドリングが良い」と言っただけでは、「何が」扱いやすいのかを示していない

「ボディサイズが」扱いやすい(細い道や車庫入れも楽)かもしれないし
「パワーが」扱いやすい(持て余さない、レスポンスが良い)かもしれないし
「ブレーキが」扱いやすい(リニアに効く、コントローラブル)かもしれない
もちろん「ステアリング操作が」扱いやすい(思った通りに曲がる、旋回性の限界が高い)場合もある

こういう曖昧すぎる言葉を使うのは、気持ち悪いのでやめてほしい
コミュニケーションとして成立していない
2225/11/11(火)23:47:45 IP:219.63.*(bbtec.net)No.2309503そうだねx1
MTの操作は無意識に感覚的にできるけど
ATは、機械がなにしでかすかヒヤヒヤでハンドリングに集中なんて無理。
踏めば勝手にシフトダウンしてトラクション激変!なんて
まったくもって楽しさ半減だと思うが?
2325/11/12(水)12:24:15 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2309532+
    1762917855606.jpg-(39177 B)
39177 B
>No.2309503
アクセルワークがド下手だと自白してらっしゃるんでしょ?

- GazouBBS + futaba-