日本のお菓子にWBC海外記者
無題
名無し 03/16
221881
IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)

日本のお菓子にWBC海外記者たちが夢中
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は16日、東京Dで準々決勝の日本―イタリア戦が行われる。
取材で来日した米記者は、記者席の画像を公開。日本のお菓子を満喫した海外記者たちについて「記者席でお菓子にむさぼりつく男たち」と紹介した。
海外メディアにも「これほどの記者席は他にない」と注目を浴びている。
無題
名無し 03/18
221884
IP:121.111.*(dion.ne.jp)
小腹が空いたのでホテルの売店ポテトチップスを買ったら、九州醤油味が激旨
観戦しながら缶に爽やかな意匠のレモンスカッシュを飲んだら、レモンサワーで酒だった
缶ジュースのメーカーを覚えて飲んだら酒だった
っていうのを聞いた
無題
名無し 03/18
221885
IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)
缶チューハイは日本独自の文化らしい
無題
名無し 03/19
221886
IP:125.52.*(dion.ne.jp)
>缶チューハイは日本独自の文化らしいストロング酎ハイの魅力に気づいて海外でもハードセルツァーってのが若い衆向けに流行してるそうだね
無題
名無し 03/20
221887
IP:36.11.*(au-net.ne.jp)
日本の菓子って、アニメや漫画と並ぶ超ウルトラ兵器だろ。
もっと外国にアピールすれば良いのにな。
今の業績の最低でも10倍以上になるわ。
無題
名無し 03/21
221888
IP:121.111.*(dion.ne.jp)
>今の業績の最低でも10倍以上になるわ。業務スーパーなどにある海外のお菓子もソコソコに美味しいから
アニメみたいに圧勝とはいかなそう
高級お菓子になるとゴディバなど日本でも圧倒的な人気だし
無題
名無し [sage] 03/21
221889
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
いくら神戸物産だって
食えないような奴は輸入しないからな(自社名義での販売はする)
無題
名無し 03/21
221890
IP:14.11.*(enabler.ne.jp)
民族によって味覚は異なる
外国人はうま味がわからないから日本の料理のよさはわからないし、日本人に海外の料理のうまさはわからない ※業務スーパーで海外の地元民向け食材を買うと口に合わないことが多い
日本の料理がうまいなら納豆は世界中で食べられてるはず
無題
名無し 03/21
221891
IP:125.52.*(dion.ne.jp)
>外国人はうま味がわからない最近まで「うまみ」の概念が無かったんだ
トマトや玉ねぎにだってうまみ成分は含まれているぞ
無題
名無し 03/22
221892
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
うまみわかんねーのに、わざわざブイヨンとか作るバカはいねーよ
でも、煮汁捨てちゃうイギリス人にはわからん可能性が
無題
名無し 03/22
221893
IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)
海外の旅行者が、日本に来たら、コンビニ菓子を爆買いするらしいじゃないか。
それくらい感動できるんだろうね。
だから売れるもんがあるんだから、インバウンドで売れ売れ!!
コンビニも、スーパーも、DSも、菓子を売りまくれ!!
無題
名無し 03/22
221894
IP:118.104.*(commufa.jp)

酸味甘味塩味苦味にうま味を加えたのが日本人
西洋とか日本以外の国にうま味がなかったわけではないのだ
ちなみにしょうゆ味はすべての人種が「うまい!」と感じるらしく、ペルーの日本大使館を占拠した反政府ゲリラの少女(山の中でゲリラに買われてわけもわかからず参加)は差し入れのカップヌードルを食べて、この世にこんなおいしいものがあるのか!と感動して弟たちに食べさせようとリュックに詰めているところをゲリラのリーダーにたしなめられた(その少女も突入した部隊に手足を切られて死ぬまで輪姦された)
←これはまあまあだけどエビ味は生臭かった
無題
名無し 03/22
221895
IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)

しょうゆ味が受けるならコレは最高だろうに
無題
名無し 03/22
221896
IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)

塩味もどうだろうか?
塩味ならコレだな
やめられない止まらない
無題
名無し 10:10
221897
IP:1.33.*(nttpc.ne.jp)
塩味は甘味じゃないと思います。
無題
名無し 03/25
221900
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
米国では、カルビーのかっぱえびせんが50年以上も販売されており、定番のスナックとして人気があります。他にもフィリピン製や韓国製の類似品がありますが、味や歯触りなどに違いがあります1。
日本で独自の進化を遂げたお菓子は、「ガラパゴス」菓子と呼ばれ、海外でも注目されています。かっぱえびせんはその代表例で、海老の風味やサクサク感が好まれています。ただし、海鮮をあまり好まない国や地域では、海老のイラストがパッケージにない場合もあります2。
日本に住む外国人に聞いたところ、日本のお菓子で好きな味は抹茶やあずきなどが多く挙げられました。かっぱえびせんはあまり人気がなく、嫌われているお菓子のNo.1に選ばれました。理由としては、海老の匂いや味が苦手だったり、見た目が不潔だと感じたりするからだそうです3。
無題
名無し 03/27
221904
IP:211.120.*(asahi-net.or.jp)

そうか、外人には塩味はダメなんだな。
あんこが受けるならいくらでもあるじゃん。
マジで海外は和菓子で攻めろ!!
某アニメで話題になったコイツ。
めっさ旨い!
無題
名無し 03/30
221914
IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)
ポテチとか普通に食うんだから塩味がダメってことはないでしょ
無題
名無し 04/02
221917
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
あんこみたいな、甘く煮た豆は受け付けないとかは聞いたことあるけど
塩味はダメって聞いたことないなw
見た目が不潔、も意味わからなすぎる
無題
名無し 04/02
221918
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
ポテチに関してはアメリカの方が好み
ケトルチップスを初めて食べた時は驚いたな
無題
名無し 04/02
221919
IP:121.111.*(dion.ne.jp)
>ポテチに関してはアメリカの方が好み違いは芋の味と香だと思う
日本のは見た目を気にして焦げないようにデンプンが少ない品種を使っているね
無題
名無し 04/26
221944
IP:1.73.*(spmode.ne.jp)
>あんこみたいな、甘く煮た豆は受け付けないとかは聞いたことあるけど去年のワールドカップの時、コスタリカの人らは豆は食事って認識があるからあんこみたいな甘味の豆はダメという話題があったような
逆に米を使ったスイーツがあるとか
無題
名無し 04/27
221948
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)

ごはんは食事(主食)だと思ってる日本人用の
あまーいごはんスイーツといえば
無題
名無し 05/01
221949
IP:112.71.*(eonet.ne.jp)
>逆に米を使ったスイーツがあるとかライスプディングかな?
無題
名無し 05/12
221977
IP:131.213.*(nuro.jp)
お餅は甘い味付けでもしょっぱい味付けでもうまいのだ
無題
名無し 05/28
222001
IP:210.171.*(bai.ne.jp)
マクドナルドのポテト代わりになるって米記者がツイートしてたけど、ポテロングの存在をしっててそんな事言ってんのかと
無題
名無し 06/10
222014
IP:118.241.*(nuro.jp)
じゃがりこもポテロングも食べ過ぎると口の中が痛くなる
無題
名無し 06/11
222016
IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)

じゃがりこ好きだから処分品が54円で売ってたのを10個買ってきた
ところでこの欄は何を書けばいいのだろう
無題
名無し 06/12
222017
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)

本文無し
無題
名無し 06/21
222020
IP:36.2.*(gmo-isp.jp)
じゃがりこ好きじゃないっていうと変な顔されるのなんで
無題
名無し 06/21
222021
IP:210.167.*(asahi-net.or.jp)
あの硬さは人を選ぶと思うの
続きを見る07日00:06頃消えます