台湾東部・花蓮県で4月3日に
台湾地震 花蓮で日本統治時代の橋が復活 「大先輩のお出まし」「百年老橋」と話題 崩落した橋に代わり 名無し 04/08 2683322

台湾東部・花蓮県で4月3日に発生した大地震で、多くの建物が崩落したり、土砂崩れ、落石などが起こったりしたが、崩落した橋の代わりに、日本統治時代に建設された橋が使用されたことが、台湾で話題になっている。

何もなくても崩落する、K国の橋とは、大違いですな

無題 名無し 04/08 2683325
90年前の橋が使用できることが判明
崩落したのは宜蘭県と花蓮県を結ぶ主要道路にかかる橋で、1971年に建設された長さ25メートルの「下清水橋」。台北方面に向かう交通網が遮断されてしまうことから、専門家が緊急に調査したところ、すぐ隣にあった日本統治時代の橋が頑丈で、補強すればまだ使用できることが判明した。そのため、早急に補強工事を行い、4月6日から一部の時間帯に限り、小型車が通行できるようになった。代用されることになった橋は1930年ごろに建設されたと推定される、長さ10メートルほどの短い橋。「下清水橋」が開通して以降は、長いあいだ使用されなくなっていた。
無題 名無し 04/08 2683326
これについて、台湾の王国材交通部長(交通相)がSNSに「大先輩のお出まし」という表現で投稿したことが台湾で話題になった。SNSには「そんなに古い橋が今もしっかりしているとは……」「すばらしい、奇跡のようだ」「ありがたい」といった称賛のコメントが書き込まれている。台湾には、台北市の総統府、中山堂、国立台湾博物館などを始め、中部、南部、東部など、各地に日本統治時代の建造物が多数残されており、現在も使用されているものが少なくない。当時、日本人が住んでいた民家などを改築して利用しているものもあるし、日本時代に開発された温泉なども多数ある。しかし、今回のような形で利用されることはまれで、「まさか、こんなに小さな橋が窮地を救うとは……」という書き込みもあった。安否不明者の救出活動もまだ行われており、橋が利用できたことに安堵している人は多い。
無題 名無し 04/09 2683790
満州国だった大連にも日本が建てた建物が数多く残り、当時の日本製路面電車まで現役で走っている、100年後まで残る仕事をした昔の日本人、先人に恥じない生き方をしないといかんと思ってしまう
無題 名無し 04/09 2683797
確かに根本的な造りが堅牢である事が幸いしたのだろうけど
それを壊さずに維持管理してきた人の力が大きいのではなかろうか
「大先輩のお出まし」と形容する秀逸さからも
こういう台湾の人達だからこそ今も橋が役に立てたのだろうと普通に尊敬します
無題 名無し 04/09 2683855
>それを壊さずに維持管理してきた人の力が大きいのではなかろうか
記事には、新しい橋が出来てから使われなくなった、補修工事をしたと書いてあるから、放置プレイだったのでは
無題 名無し 04/11 2684946
水豊ダムとかそうだな
朝鮮戦争で爆撃喰らったがピンピンしていたらしい
無題 名無し 04/12 2685215
>朝鮮戦争で爆撃喰らったがピンピンしていたらしい
昔は必要な強度が判らなかったからエライ強度で作ってるらしいな
無題 名無し 04/12 2685483
>昔は必要な強度が判らなかったからエライ強度で作ってるらしいな
掩体壕なんかも壊すのが大変なので、そのままになっている物も多いな、最近は戦争遺跡として活用したりもしている
無題 名無し 04/14 2686182
有事の時は、救助隊や義援金といった支援が一番大切だが、昔造ったものが役に立った、そしてその事に感謝して報道してくれるのが嬉しいね、こういう事の積み重ねが国同士の絆を深めてくれる

無題 名無し 04/14 2686213
>掩体壕なんかも
最近、某家屋が更地になったら裏山にいきなり出てきた。
たしかにしっかりしている。
驚いたのは、戦時中手掘りだった件

続きを見る15日00:06頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント