レンズを買ったポイントでポタ
無題
名無し 08/21
286737
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)

レンズを買ったポイントでポタ赤を買った
天の川に向ける場合はこういう角度になるのか?14mmを付けると三脚側の雲台の負荷がさらにヤバいな
極軸望遠鏡が標準装備っていうことでスカイメモにしたんだけど、自由雲台を付けると望遠鏡が使えないんだな
セッテティングが面倒くさいからアリガタプレートも買うか。。。結局ポラリエUを買うとの同じくらいの出費になりそうだ
無題
名無し 08/22
286738
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

スカイメモならSky WatcherのL型微動雲台とカウンターウェイトが使える
ケンコー純正品とは値段が全然違う(プレートの色も違うだけでモノは一緒)
L型微動雲台の微動装置を外すとカメラねじ(大ねじ)が出てくる
重量級広角レンズならそこに自由雲台付けたほうがよさそう
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW-EQMPro...https://www.syumitto.jp/SHOP/SW-EQMPro...
無題
名無し 08/22
286739
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

あと三脚の足も北に向けるイメージで設置する習慣をつけといたほうがいい
たとえ室内の練習とかでも
無題
名無し 08/22
286740
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)
>ケンコー純正品とは値段が全然違うそのサイトの場合
7,480円+4,950円=12,430円。+送料1,320円で13,750円だよね?
尼はケンコー純正で9,882円+5,202=15,084円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H7NR7T7...https://www.amazon.co.jp/dp/B00U8E771I...半額くらい違うなら考えるけど、1300円しか違わないならケンコーで良いかな。
海外通販で安くゲットできないかな?
無題
名無し 08/22
286741
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)
北米尼なら$40+$30+送料$40らしいから、日本円で12000円くらい
到着までの時間を考えると3000円増しでも尼で良いかなってなるなぁ
無題
名無し 08/23
286743
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)

8年前初代ポラリエに自作の35°ベースとプレシジョンレベラーで組んだ
手段が目的化した楽しさがあった
無題
名無し 08/23
286748
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)
>8年前初代ポラリエに自作の35°ベースとプレシジョンレベラーで組んだウェイトはネジの大きさが合えば何でも良いはずなので、安く自作するのはできそうだ
金属加工できる環境があればアルミの板を削りだして、上下に雲台とウェイト用のネジ穴、中央に望遠鏡用の穴を空けられるんだけどな
無題
名無し 08/24
286751
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>金属加工できる環境があれば図面が書けるなら試作.comとかに発注すればいい
俺はここに注文した
無題
名無し 08/24
286753
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)
>俺はここに注文したちなみにおいくら万円?
買った方が安いなら買うけど・・・
無題
名無し 08/24
286754
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>ちなみにおいくら万円?35°ベースと望遠レンズの取り付け座の二点をまとめて依頼して2万円だった
納品まで2週間、素材まま指定の面をサービスでヘアライン加工してくれてあった
図面描くの久しぶりで楽しかった
無題
名無し 08/26
286758
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)
2つで2万って結構良い価格だな
アリガタプレートを作るなら1万くらい?そう考えると買うのと変わらないな・・・
無題
名無し 08/29
286771
IP:221.191.*(ocn.ne.jp)

ポタ赤使用で撮ったヤツ。60秒、ISO2000、色温度5400を4枚コンポジ
90秒にすると地上が流れすぎて駄目だな
ISOは2000では明るすぎるから1000〜1600で良さそう。現像でかなり露出とハイライトを落とした
光害カットフィルタを使ってLrで現像すると、どうしても青くなるんだけど、もっと自然な黒に現像するにはどうすれば良い?
無題
名無し 08/30
286773
IP:150.249.*(nuro.jp)
>もっと自然な黒に現像するにはどうすれば良い?都度トーンカーブでそれっぽく調整してる
無題
名無し 09/13
286780
IP:180.46.*(ocn.ne.jp)
俺ほどになると、
いにしえのビクセン火星人で人間赤道儀をやる。
というかやろうとした。無謀だった。
無題
名無し 09/15
286792
IP:42.147.*(home.ne.jp)
フイルムなら手動もアリよ
無題
名無し 09/16
286794
IP:133.159.*(vmobile.jp)
15秒ぐらいなら星が流れないでなんとかなるんだっけ
無題
名無し 09/16
286795
IP:180.3.*(ocn.ne.jp)
>15秒ぐらいなら星が流れないでなんとかなるんだっけ焦点距離による
オレは14mmで15秒は微妙に流れるから13秒で撮ることが多い
磯8000以上、SS30秒以上の露光で撮った写真を堂々と公開している奴が多いけど、ノイズだらけで流れていて見られたもんじゃない
リサイズした小さい画像なら分かるけど、そういう奴に限って等倍で自慢げに公開してる
でもって、ノイズだらけの写真を評価している取り巻き連中もムカつく
無題
名無し 09/17
286799
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ならみなきゃいいだけじゃん
無題
名無し 09/23
286816
IP:114.186.*(plala.or.jp)
ガイド撮影とかやりたいけど
機材総額がどえらいことに
無題
名無し 09/23
286817
IP:218.41.*(so-net.ne.jp)
>ガイド撮影とかやりたいけど>機材総額がどえらいことにこれ買えば全てが統合されているんだけど予価で50万なのよね
無題
名無し 09/24
286819
IP:114.186.*(plala.or.jp)
安い赤道儀の架台買ってきて
ファインダー替りの小さな鏡筒と雲台つけたら
何とかなるか?
無題
名無し 09/24
286820
IP:42.147.*(home.ne.jp)
>ムカつく初めて夜空を撮影した時のことを思い出してください。
ひどいピンぼけでもぼんやりと模様が見える月の画像が撮れた時、あなたは自分を誇りに思いませんでしたか。
今あなたは月面の岩まで詳細に撮影できます。
ですが、思い出してください。
誰でも童帝だったということを。
無題
名無し 09/25
286823
IP:114.173.*(ocn.ne.jp)
>初めて夜空を撮影した時のことを思い出してください。無茶言うんじゃねぇわw
無題
名無し 09/25
286825
IP:114.186.*(plala.or.jp)
月のクレーターの影がすごい絶壁だと思うとぞくぞくする
無題
名無し 09/25
286827
IP:180.3.*(ocn.ne.jp)
明るい時間にタイムラプス用に使ってみたんだけど微妙だな
水平にしかパンできないから、レンズを空に向けて雲7:地上3にすると、スタート時に水平でも終わりはかなり斜めになってしまった
タイムラプスで水平に移動するのは地上景をメインにした方が良いのかな?
無題
名無し 09/27
286829
IP:114.186.*(plala.or.jp)
手持ちの機材だと静止撮影なら出来るとおもってたが
レリーズ持ってませんでしたぁ!
無題
名無し 10/04
286851
IP:42.147.*(home.ne.jp)
そんな時のための二秒タイマーですよ
無題
名無し 10/04
286852
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
ニコンの入門機ってインターバル撮影も露出ディレイも機能として無いんだよな
知り合いがD3500だったんだけど、一緒に星を撮りに行ったら何も出来なくて困ったわ
仕方がないのでレリーズを貸したら、レリーズのコネクタすら無いというね。。。
無題
名無し 10/05
286853
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
ポラリエ買う。
リモコンケーブル買う。E-M5 mk2とmk3でコネクタ形状違って結果2個。
ポーラメーター一緒に買う。正直使いにくい。
方位磁石と傾斜計を買う。北極星が見えない時用に使えるかもしれない。
微動雲台買う。まぁそんな高くない。大丈夫だ。
極軸望遠鏡買っちまった。ついに念願の。大丈夫じゃない。
ポラリエ強化キット買っちまった。もうだめだ。
レンズヒーター買う。モバイルバッテリーも増やした。
EE-1ドットサイト買う。望遠レンズで星空のどこ撮ってるかわからんので。(未検証)
近年撮りに出るに出られてない。(白目)
無題
名無し 03/08
288346
IP:106.133.*(au-net.ne.jp)
星座早見盤はあると便利
星図があれば尚良し
無題
名無し 03/20
288357
IP:59.139.*(dion.ne.jp)
リアルタイム表示のスマホ用星座早見アプリも便利
惑星等の位置も瞬時でわかる
続きを見る15日23:28頃消えます