中秋の名月feat.等倍切り
無題
名無し 09/21
286812
IP:119.238.*(mesh.ad.jp)

中秋の名月feat.等倍切り出し
α7R3とE 70-350mm
無題
名無し 09/22
286815
IP:210.132.*(so-net.ne.jp)

E-M1IIと300mmF4で手持ち撮影
無題
名無し 10/03
286843
IP:60.128.*(bbtec.net)

21日じゃないけどK-1+560mmF5.6
無題
名無し 10/04
286850
IP:42.147.*(home.ne.jp)

望遠レンズさえ手に入れれば、
月面のユーホー基地が撮れると信じていた時期が私にもありますんした
無題
名無し [sage] 11/11
286910
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

上弦の月 100枚合成 等倍切り出し
二週間ぶりぐらいに月を撮った
無題
名無し [sage] 11/13
286916
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

スレ再利用 今夜の月
無題
ななそ 11/18
286930
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)

α7c
SIGMA150-600mmDGDNOS
どうしたらみんな解像度高いの撮れるのか、やはり高画素機?
無題
名無し 11/18
286932
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

RAWで枚数撮って合成
無題
名無し 11/18
286933
IP:153.200.*(ocn.ne.jp)
露出変えた奴を5枚ぐらい合成するって事なのでしょうか?
無題
名無し 11/19
286934
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
>上弦の月 100枚合成 等倍切り出し>二週間ぶりぐらいに月を撮った100枚もどうやって合成するの?
Photoshopだと無理だよね
無題
名無し 11/19
286935
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>100枚もどうやって合成するの?専用のアプリがいろいろとある
Registax、AutoStakkert、DeepSkyStacker、Sequator、PixInsight、AstroPixelProcessor
よりどりみどり
無題
名無し 11/19
286936
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
おお!
教えてくれてありがとう
ちょっと調べてみる
無題
名無し 11/19
286938
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)
PANA G8→RAW画像(RW2 10?bit)
→PIPP→TIFF画像(16bit)
→AutoStakkert→PNG画像(16bit)
→Registax→PNG画像(16bit)
→Gimp→JPG画像
無題
ななそ 11/19
286939
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
>No.286932>No.286935夜勤で今になり申し訳ないですがめっちゃ感謝です!
とはいえ、やり方分からないので色々学んできますw
ありがとうございます!
とりあえず昨晩の。ほぼもう満月ですね。
無題
名無し 11/19
286940
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
教えてもらったので月撮ろうと思ったら曇りだった
しかし、ソフトの使い方が難しそうだ
勉強しないと無理っぽいです
それに今日は月食
無題
名無し 11/19
286941
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

月食なら月食を撮ればいいじゃない
無題
ななそ 11/19
286942
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)

ピントの追い込みが甘かったですが撮影してみました。
無題
名無し 11/20
286943
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

月食が終わったら晴れた
無題
名無し 11/20
286944
IP:106.172.*(dion.ne.jp)

α6300+tamron70-180/2.8で切り出し
無題
名無し 11/20
286945
IP:42.148.*(home.ne.jp)

もうね、なんで月食の数時間だけ雲が出て、終わるとまた晴れるんだよ
無題
名無し 11/20
286946
IP:202.208.*(asahi-net.or.jp)

ありがちな構図ですが、ベイブリッジと月食
無題
名無し 11/21
286947
IP:114.173.*(ocn.ne.jp)
月食って基本ボヤけてるもんじゃないのか?
たまに見かけるピント合ってるのは
処理してるんじゃないの?
無題
名無し 11/21
286950
IP:42.148.*(home.ne.jp)
そのようですね
直前までバッチリ(自分比)で、リングいじってないのにボケボケ、何故? と不思議だったけどそういうもんなのかと安心した記憶が。
無題
名無し [sage] 12/20
287014
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

昨夜の小さい満月
無題
名無し [sage] 12/20
287015
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

先週から太陽黒点が面白いことになっている
無題
名無し [sage] 01/09
287061
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

今年も月を貼る
冬はシーイング悪い
無題
ななそ 01/10
287066
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)

今年最初の月撮影です。トリミングあり。
無題
名無し 01/11
287069
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
黒点、結構出てますよね
数年前と比べると、やはり活動期なんだなぁと感じます
日食だけじゃなく、普段撮りもしたくてND10万を買った甲斐があります
無題
名無し [sage] 01/18
287077
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

今夜の小さい満月
無題
名無し [sage] 01/27
287095
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

今朝の月 4:35〜4:39 月齢24.0
下弦過ぎの月を撮ったのは久しぶり
無題
名無し [sage] 02/06
287111
IP:153.215.*(ocn.ne.jp)

今夜の月 18:27〜31 月齢5.1
続きを見る23日21:00頃消えます