宇宙なうの人より周りの撮影機
無題
名無し 12/13
286997
IP:114.142.*(nsk.ne.jp)

宇宙なうの人より周りの撮影機材の方が気になる
無題
名無し 12/13
286998
IP:180.60.*(ocn.ne.jp)
やはり宇宙はニコンなのか
無題
名無し 12/13
286999
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)

宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
無題
名無し 12/13
287000
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
白レンズはソニーだね
他はNikonかな
無題
名無し 12/14
287002
IP:49.106.*(m-zone.jp)
これだけメーカーが騙ってるって事は私物じゃなくて全部業務用か
地球表面撮るだけでこんなに必要なのかね?
無題
名無し 12/15
287003
IP:175.131.*(dion.ne.jp)
ISSと各国の契約条件とかがよく分からないけど
メディア向けに情報を発信するなら
その国ごとに独自で撮影すること
とかの規約があるなら機材の多重化はありそう
無題
名無し 12/15
287004
IP:220.111.*(ocn.ne.jp)
この人の財力なら私物だとしても不思議ではない
無題
名無し 12/16
287006
IP:106.172.*(dion.ne.jp)
マンフロットのスーパークランプ(035)とバリアブルーフリクションアーム(244)がいっぱい!
無題
名無し 12/17
287010
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
>この人の財力なら私物だとしても不思議ではない買うのは簡単だろうけど、ソユーズに機材こんなに載らないでしょ
無題
名無し 12/18
287011
IP:131.213.*(so-net.ne.jp)
畳?苦学生?
無題
名無し 12/19
287012
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>これだけメーカーが騙ってるって事は私物じゃなくて全部業務用か>地球表面撮るだけでこんなに必要なのかね?ISSまでカメラ一台もってくのに、何百万くらいかかってるんだろ…
無題
名無し 12/19
287013
IP:180.51.*(ocn.ne.jp)
ユーチューブ動画で
Nikon800EとSIGMA APO 800mm F5.6だって言っていた
無題
名無し 12/31
287038
IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)
ITの人だからiPhone13を二台くらい持ち込めば良かったんじゃないかと思う。
狭い船内のオヤジを撮影するなら十分だろ。
無題
名無し 12/31
287039
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
小窓から地球を撮影していたからスマホじゃ無理だろ
>宇宙なうの人より周りの撮影機材の方が気になる
名無し 01/01
287040
IP:219.38.*(bbtec.net)
空中浮遊してるやん!
無題
名無し 01/01
287042
IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)
>>空中浮遊してるやん!コレやな。
無題
名無し 01/06
287053
IP:153.210.*(ocn.ne.jp)

スペシャがまた実用化されてた頃、ステーションの前で縦に1回転して
その模様をステーション内からニコンのデジカメで撮影
耐熱タイルの脱落等が無いかどうかのチェックをしてた
無題
名無し 01/06
287054
IP:153.210.*(ocn.ne.jp)

ステーション内あるニコンの機材
これは昔のかな?
無題
名無し 02/13
287129
IP:133.204.*(mesh.ad.jp)
>これは昔のかな?D3かD3Sだね。それぞれ2007年、2009年発売。
ただ、一番右の装着レンズは2013年発売なんだよね。スペースシャトル稼働期間中の写真ではないのかもね。
無題
名無し 02/14
287130
IP:219.24.*(bbtec.net)
最後はステーションと一緒に燃やしちゃうのかな
無題
名無し 08/10
287749
IP:106.158.*(dion.ne.jp)
宇宙で付けるんけ
無題
名無し 08/15
287757
IP:210.168.*(ipv4)
>No.287054無重量だから猫の額ほどのマジックテープでも
壁とかに固定できるんだな
最初なんで養生テープ張ってるのかと思った
無題
名無し 01/06
287911
IP:153.134.*(ocn.ne.jp)
>>ステーション内あるニコンの機材>>これは昔のかな?シグマレンズも宇宙にいく(笑)
続きを見る14日19:38頃消えます