トレペをストロボに複数重ねる
無題
名無し 03/29
288004
IP:115.30.*(pikara.ne.jp)

トレペをストロボに複数重ねると光が柔らかくなるって言ってる馬鹿カメラマン
重ねた事で光量不足になりフル発光
そして発火wwwww
マジで馬鹿だ
無題
名無し 03/29
288005
IP:49.106.*(spmode.ne.jp)
三脚のはV1だけど手持ちのもかね
燃えるってあのクラスを高頻度にフル発光するか?…ハイスピードシンクロならありえるな
無題
名無し 03/29
288006
IP:125.200.*(ocn.ne.jp)
ソフトボックス買えば済む事でしょwww
自作のトレーシングペーパーで包むから発火するんでしょwww
しかも10回ってwwww
猿程度の知能ですか?
無題
名無し 03/29
288007
IP:125.200.*(ocn.ne.jp)
V1ってクリップオンストロボだよ
パワーないよ
無題
名無し 03/29
288008
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
昔35mm時代のMINOLTA純正の最大GN50超焦点距離連動の奴
光面を畳に張り付けて光らせたら焼け焦げたなぁ(最大広角側)
畳が焦げただけならともかくストロボのレンズ部も白濁して
二度とやらないと誓った思ひで
無題
名無し 03/29
288009
IP:126.241.*(bbtec.net)
火事になる危険があるのに、自作トレーシングペーパーを薦めちゃうカメラ系ユーチューバーって(呆れ)
無題
名無し 03/30
288010
IP:121.111.*(dion.ne.jp)
こんなのストロボに付けても良い事ないのに
しかも発火するって悪い事だけじゃん
光を柔らかくするのは発光面積が50cm×50cmぐらいないと無理
無題
名無し 03/30
288011
IP:220.104.*(ocn.ne.jp)
三脚に乗せてる方に付けてる半透明のドームは使ってる
AD100でだけど
屋外だとソフトボックスは風に煽られやすくて
効果は気休め…被写体への言い訳
無題
名無し 03/30
288012
IP:39.111.*(nuro.jp)
同じ事やってる人がいた!!!
俺も気休めでディフィーザーつけてるw
「あの人ってストロボ直焚きだよ ヒソヒソ」
って声聞こえる気がするのでw
手持ちで使えるソフトボックスが欲しい
無題
名無し 03/30
288013
IP:220.104.*(ocn.ne.jp)
>手持ちで使えるソフトボックスが欲しいソフトボックスではないけど手持ちサイズって意味ならgodoxのシリコンのやつが最近よく見るね
無題
名無し 03/31
288014
IP:153.172.*(ocn.ne.jp)

私は野外ではAD300にコレを使ってます
理由は他の人と同じで耐風性です
多少は効果ありますが、アンブレラやソフトボックスには遠く及ばないです
スタンド倒れないようにキープしてくれる人がいたら絶対にアンブレラかソフトボックス使います
無題
名無し 03/31
288015
IP:220.104.*(ocn.ne.jp)
AD200に延長でスタンド基部に本体&カバン吊るしでも屋外でのソフトボックスやアンブレラは転倒リスクがね…
なので別のストロボ…重さ苦手でTT350をクランプでスタンド中ば括り付けて弱火を複数って方式で対応してる
無題
名無し 04/22
288059
IP:49.239.*(vmobile.jp)
直トレとか提灯はプロなら知ってて当然の技法なのにカメラ板だと否定されてて面白い
無題
名無し 04/22
288060
IP:220.104.*(ocn.ne.jp)
>直トレとか提灯はプロなら知ってて当然の技法なのにカメラ板だと否定されてて面白い燃やしたのがバカってだけで否定してなくね?
調べたけどリフレクターに被せる系のはいくつか市販されてるね
それ使うくらいならソフトボックスで良いじゃんって事になるけど
無題
名無し 04/24
288063
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
手作り感満載でしかも効果薄で発火するようなものを付けて撮ってたら恥ずかしいわw
60×60のソフトボックスが2500円ぐらいで買えるし
でも、角型じゃなくて丸型がいいよ
ポートレートだとモデルの目に丸型のキャッチライトが入るから
無題
名無し 05/01
288070
IP:152.117.*(nuro.jp)
手持ちのスピードライトをうまいこと脱毛に使えないかな
無題
名無し 06/04
288118
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
光の柔らかさは、被写体から見た時の光源の大きさで決まる。
極端に言うと、晴天の太陽は点=硬い、曇天だと空全体が大きな面光源=柔らかい。
被写体から見てホットスポットがある場合は、それが点光源になる。
面全体が均一に近い状態であれば、それ以上トレペを何枚重ねても発光部の大きさが同じなら拡散されて光量が落ちるだけ。
狭くて白っぽい壁や天井の室内なら拡散された光の反射で影が薄くなるが、
主光源が柔らかくなる訳ではない。
無題
名無し 06/04
288119
IP:49.97.*(spmode.ne.jp)
先日の京成バラ園のコスイベでもアンブレラ使ってて倒し掛けたのを見た
子供も多く来る場所でそれはちょっと…
せめて突起部が少ないソフトボックスにと思ったよ
続きを見る23日06:03頃消えます