ペンタックスブランドのフィル
無題 名無し 06/18 288131
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)

ペンタックスブランドのフィルムカメラ新製品来たね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/ne...

メーカーサイト
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/...

無題 名無し 06/19 288132
IP:221.241.*(ucom.ne.jp)
フィルム・電池も入れずに、
オッサンの観賞用になるだけ。
無題 名無し 06/19 288133
IP:27.98.*(thn.ne.jp)
お子様には高すぎたか
無題 名無し 06/21 288134
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)
早速注文殺到で予約受付停止になってるな
フィルムカメラの新製品久しくなかったから
無題 名無し 06/23 288136
IP:27.230.*(spmode.ne.jp)
>フィルム・電池も入れずに、
>オッサンの観賞用になるだけ。
いや
レンズ付きフィルムなどを使っている若者がターゲットだってよ
無題 名無し 06/23 288137
IP:125.198.*(mesh.ad.jp)
ちゃんと巻き上げ終わってないと後ろの蓋開かないようになってるのかな?
初めて本格的なフィルムカメラ使う若者は絶対に1回は途中で開けちゃうと思うんだが。
無題 名無し 06/23 288138
IP:113.52.*(j-cnet.jp)
デジカメしか操作できない俺が来ましたよ
フィルム? どうやって使うの
無題 名無し 06/23 288139
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)
フィルム巻き戻しレバーを引き上げると裏ブタのロックが外れる仕組みですね
無題 名無し 06/23 288140
IP:180.198.*(commufa.jp)
>デジカメしか操作できない俺が来ましたよ
>フィルム? どうやって使うの
入れてボタン押せばいい
無題 名無し [sage] 06/23 288141
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
今時ならAPSだろう

無題 名無し 06/23 288142
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)
APSフィルムもう売ってない
無題 名無し 06/25 288143
IP:49.106.*(spmode.ne.jp)
ハーフサイズとは思い切った仕様だな
レトロ調にはむしろ拡大率上げて少しでも荒く…ってことかな
無題 名無し 06/27 288144
IP:61.203.*(geragera.co.jp)
潤沢な中古Fマウント、EFマウントレンズに、
乾電池駆動ができる、中古F4、EOS-1Nの方がいいな。
無題 名無し 06/28 288145
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
どうぞどうぞ
そもそもターゲット層が違う
レンズ付きフィルムを使っている若者がちょっとステップアップするためのカメラだってメーカーは言ってる
無題 名無し 06/28 288146
IP:49.106.*(spmode.ne.jp)
そんで予定価格8万かぁ
モダンレトロな外観だし実物でも質感良ければそっち方面でも後続のために売れてほしい
無題 名無し 06/28 288147
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
>No.288146
LOMOもrolleiもポラロイドも新機種出したり出す予定なのにほとんど話題にならない
むしろ日本メーカー以外がフィルム写真文化を守ってた
今更PENTAXがやってきて文化守るぜみたいな流れになりそうだわ
無題 名無し 06/30 288150
IP:60.115.*(bbtec.net)
>ハーフサイズとは思い切った仕様だな
>レトロ調にはむしろ拡大率上げて少しでも荒く…ってことかな
枚数撮れてお得
無題 名無し 06/30 288151
IP:133.123.*(pikara.ne.jp)
>むしろ日本メーカー以外がフィルム写真文化を守ってた
>今更PENTAXがやってきて文化守るぜみたいな流れになりそうだわ
海外だとフィルムメーカーや現像所と提携したお得セットみたいなの出してるし
別にフィルム文化は俺一人で守るぜ!みたいな感じではないでしょペンタックスも

…日本メーカーにすら見捨てられてる日本市場
無題 名無し 07/01 288152
IP:220.104.*(ocn.ne.jp)
>>ハーフサイズとは思い切った仕様だな
>枚数撮れてお得
今の…昔は覚えてないが現像って枚数で決められてなかったか
まぁベースの価格とデータ渡しのそれからしたら24→48枚は誤差かもだが
無題 名無し 07/01 288153
IP:180.198.*(commufa.jp)
>No.288151
デジカメInfoとかだとペンタックスが文化守るために立ち上がった!みたいな論調を見かけるし
どっちかってとユーザーがその認識だな

無題 名無し 07/02 288155
IP:133.123.*(pikara.ne.jp)
日本でもフジがチェキばっか作ってないで協力してくれればなとか思ってたら
中国にフィルム工場作るのにフジと組んでた所もフィルムカメラ出すと言い始めた…
すげーな今年だけで3機種も35ミリフィルムカメラ出るのかよ
無題 名無し 07/03 288156
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
今どきの銀塩ユーザーはフィルムを現像&スキャンに出してプリントはしない(しかもフィルムは不要なのでスキャン後に処分してもらうという)
本当に出すべきなのは35mmフィルムに16:9で撮るカメラじゃないんかなあ
つまり24x43mmフォーマットってことやな
これでも40枚撮りフィルムで34枚くらい撮れるはず
無題 名無し 07/03 288157
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)
以前は35mmフィルムの上下をカットしてパノラマ写真も撮れるカメラもあったな
あと富士フイルムが35mmフィルムの2コマ分を使ってパノラマとしたカメラを出してた
無題 名無し 07/07 288163
IP:60.115.*(bbtec.net)
>今の…昔は覚えてないが現像って枚数で決められてなかったか
>まぁベースの価格とデータ渡しのそれからしたら24→48枚は誤差かもだが
現像代は12枚撮りだろうが36枚撮りだろうが変わらんよ
CDにするのもネガなら変わらない
変わるのはプリント代
無題 名無し 08/05 288187
IP:1.73.*(spmode.ne.jp)
>ちゃんと巻き上げ終わってないと後ろの蓋開かないようになってるのかな?
>初めて本格的なフィルムカメラ使う若者は絶対に1回は途中で開けちゃうと思うんだが。
せっかく一から新設計したのになんでプリワインディング式にしなかったのか?と思うわ
(最初にクランク側に全部巻き取っておいて、撮影したらパトローネ側に巻き上げていく方式)
これなら間違って開けてしまっても最後に撮影したコマ以外は助かる
無題 名無し 02/16 288320
IP:118.240.*(nuro.jp)
久しぶりにフィルムカメラの事調べたら・・・
フィルムが滅茶苦茶高くなってる・・・
無題 名無し 02/16 288321
IP:180.16.*(ocn.ne.jp)
AIガール 2月16日
https://x.com/yui_ai202304/status/1890...
https://x.com/AdobeStockSale/status/18...
https://x.com/eminotukasa/status/18907...
reg

続きを見る19日09:16頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント