いずれ薄明期だから、光害を気
紫金山アトラス彗星 名無し 10/16 288229
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)

いずれ薄明期だから、光害を気しなくても良いんだよなあ。
ここは「ポツンと一軒家」で紹介された一軒家が見下ろせる高台だったりする。

無題 名無し 10/20 288231
IP:42.148.*(home.ne.jp)
いいですね、こういうの撮りたい。
天気悪かったり、平日は仕事だったりチャンスがない。
夕方西の方見れば、目視でもなんとか確認できるんですかね?
無題 名無し 10/21 288233
IP:153.209.*(ocn.ne.jp)
埼玉県吉見長で撮影
相当暗い場所でないと目視できない気がする
無題 名無し 10/21 288240
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
ちゃんと尾が撮れたものの迫る雲に追われて慌ただしくおわりました
やはり肉眼で見えないのでちゃんと準備して山に遠征してみたかった
無題 名無し 10/24 288244
IP:153.219.*(ocn.ne.jp)
8万年ぶりに地球に訪れた大彗星
感慨深いものです
無題 名無し 10/24 288245
IP:153.219.*(ocn.ne.jp)
前回はネアンデルタール人がみていたはずです
次回はどうなることやら
無題 名無し 10/24 288246
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
大彗星の一覧:次はいつ見られる?
ttps://starwalk.space/ja/news/great-comets

彗星チャレンジ何度できるんだろうか…
ハレー彗星の残滓がうんぬんで流星群を楽しむのもありかな
雲が邪魔してなかなか出る気にならないけど
無題 名無し 10/25 288247
IP:59.139.*(dion.ne.jp)
日を置いてiPhone14ProMAXで撮影
HEICファイルをJPG変換・リサイズ
無題 名無し 10/25 288248
IP:59.139.*(dion.ne.jp)
これもiPhone14ProMAXで撮影
探せば彗星が確認できます
無題 名無し 10/27 288250
IP:153.209.*(ocn.ne.jp)
新潟県寺泊港で撮影
PANA S5M2+SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art
絞り開放 露出30秒 ISO-1250 赤道儀追尾
Kenko MCプロソフトン(A)N 使用
JPEG撮影+GIMPで若干レベル調整

無題 名無し 10/27 288251
IP:153.209.*(ocn.ne.jp)
画像処理版
無題 名無し 10/28 288252
IP:114.177.*(ocn.ne.jp)
天気悪くて全く撮れませんでしたがやっと撮れました
430mm APS-C
条件が良いとき撮りたかった..
無題 名無し 10/30 288253
IP:106.159.*(dion.ne.jp)
NIKON Zfc
TTArtisan7.5mm(約11mm相当)f2.0 10秒
布引風の高原
無題 名無し 10/30 288254
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
10/15撮影@横浜市
双眼鏡で見えなくなった時点で打ち切ったが
後で確認したらまだ写ってた
無題 名無し 10/31 288255
IP:42.148.*(home.ne.jp)
いいなあ
取り敢えず金星を目印に少し上の方を狙って撮ってみたけど、都市部では尚のこと何も写らない。
何ならノイズの赤い点や青い点をカラフルな星だなぁと満足している。
無題 名無し 10/31 288256
IP:106.159.*(dion.ne.jp)
タイムラプスから切り出してみた
無題 名無し 11/23 288263
IP:49.106.*(spmode.ne.jp)
次回は8万年後かあ
人類存続してるかなあ
無題 名無し 11/24 288264
IP:153.168.*(ocn.ne.jp)
或いは ネリリし キルルし ハララしているか
無題 名無し 11/28 288265
IP:180.16.*(ocn.ne.jp)
AIさん
https://x.com/BearAi97658/status/18617...
https://x.com/AdobeStockSale/status/18...
https://x.com/MTIXrOJwpZ50999/status/1...
rg
無題 名無し 01/15 288297
IP:180.46.*(ocn.ne.jp)
AIガール
https://x.com/AI_MIKENEKO/status/18794...
https://x.com/AdobeStockSale/status/18...
https://x.com/MacromastiaDr/status/187...

ytjyj

無題 名無し 01/19 288298
IP:180.54.*(ocn.ne.jp)
AIガール
https://x.com/haku_Degozaimas/status/1...
https://x.com/AdobeStockSale/status/18...
https://x.com/hitorideik/status/188043...


luiuil
無題 名無し 01/19 288299
IP:59.85.*(t-com.ne.jp)
ワシは昭和40年代生まれなのですか゛小学生の時にスタートレックやらスターウォーズにハマり、宇宙か好きになりました。
ワシの親は超金持ちだったので、ワシが中学1年生の時に「キャノンA1」というカメラを買ってもらい、その望遠レンズも欲しかったのですが、さすがに純正の望遠レンズは100万円規模とかしちゃうので、親に遠慮して、キャノンA1に接続できるマイナー(…と言ったら失礼か…)メーカーな超望遠レンズとそのコンバタ(接続)機器を親に買ってもらいしまた。
そして、夜空の星・月の動きを「シャッター開けっ放し」で撮影しました。
とろろが、この「シャッター開けっ放し撮影」ってば、シャッターを開けぱなしにすると、キャノンA1の電池は新品の電池でも1日未満で消耗してしまい役立たずのキャノンA1であり、要するにシャッター・眼を開けとくのに大量に電池消費をしてしまうコトが判り、キャノンA1は捨てました。
その後は、松下のビデオカメラが50万くらいで買えることを知って、親に買ってもらいましたが、映像の質が悪く、撮影・天体観測の趣味は止めました。
無題 名無し 01/23 288300
IP:180.46.*(ocn.ne.jp)
AIガール
https://x.com/sayusatelier/status/1882...
https://x.com/AdobeStockSale/status/18...
https://x.com/harukiba221535/status/18...


tyj

続きを見る11日17:57頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント