前のページ
LEDって本当に寿命長いのか
無題 名無し 10/03 217423
IP:175.177.*(itscom.jp)
東芝のT型球が一つだけ5年ほどで暗くなってきて発光部の根本の部分が茶色くなってたな
無題 名無し 10/04 217424
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
>LEDって本当に寿命長いのか?
>家の電気20個くらいの内、半分くらいが3年で切れたぞ。
住んでるアパートの共用部分の照明をLEDに変えてあったが数日で点滅し始めた
しかも別の階も全部
そんなのがあるんだから寿命って言うか不良なんだよな
無題 名無し 10/10 217450
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
雑誌の付録に付いてきたんだけど
何年持つかな
無題 名無し 10/11 217453
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
電圧の変化に弱いLEDがあるよね?
このタイプはキレる。
無題 名無し 10/11 217454
IP:118.241.*(nuro.jp)
都合の良いLED素子の単体寿命だけを謳い、LED電球として組立てた製品の設計寿命に対してはメーカーは口を閉ざす。
無題 名無し 10/11 217455
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>雑誌の付録に付いてきたんだけど
>何年持つかな
キャンプで年に数回(数時間〜十数時間)って使い方なら、落としたりぶつけたりして壊さない限り自分が死んだあと孫子の時代までLED部分は持つと思う
無題 名無し 10/12 217457
IP:180.198.*(commufa.jp)
キャンプ用なら防水性も必要だし、持ち運びに嵩張らないコンパクト性も大事だからこんな感じのが良さそう
レス画のもそうだけど、外見は似ているのに中身が全く違うという類似商品も多数出回ってるからどれが良いとかは言い切れないけど
無題 名無し 10/12 217459
IP:49.250.*(zaq.ne.jp)
蛍光体劣化...
 電源回路のトラブル
無題 名無し 10/12 217460
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
>蛍光体劣化...
> 電源回路のトラブル
具体的に書きましょうか

無題 名無し 10/13 217461
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
>キャンプ用なら防水性も必要だし、

それあきばおーで買ったんだけど1カ月ぐらいで充電できなくなって壊れた
無題 名無し 10/13 217463
IP:180.198.*(commufa.jp)
>それあきばおーで買ったんだけど1カ月ぐらいで充電できなくなって壊れた
多数出回ってる類似品なのかも知れないね
保証期間内の故障なら交換して貰えばいいじゃない

まぁ、それも短命かも知れないけど
無題 名無し 10/13 217464
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>>それあきばおーで買ったんだけど1カ月ぐらいで充電できなくなって壊れた
>多数出回ってる類似品なのかも知れないね
高けりゃ良いとは限らんが、安いのはみんな類似品と思ってまず間違いない
URLは忘れたがつべで類似品集めて分解比較してる動画あったぞ
COBライトでググれ
無題 名無し 10/13 217465
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
最近はダイソーでも売ってる
無題 名無し 10/14 217467
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
>高けりゃ良いとは限らんが、安いのはみんな類似品と思ってまず間違いない
当たり前のことをそれっぽく言う技術(笑)
無題 名無し 10/21 217490
IP:123.225.*(ocn.ne.jp)
>> 電源回路のトラブル
>具体的に書きましょうか
卒研のジジイ(博士もち)
「電子回路に寿命は無い」
就職後 半田割れやらコンデンサパンクに悩まされることに
無題 名無し 10/22 217491
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>「電子回路に寿命は無い」
>就職後 半田割れやらコンデンサパンクに悩まされることに
板違いだが、自動車やバイクが電子制御化されてからの旧車はECUが逝かれるとどうしようもなくなって(ECUが廃番で代替が効かない)廃車ってコースを辿ることも多いらしい
※もっともECU修理をやってる外部業者もある(メーカーはとっくに見捨ててるw)
もっと昔の電制前のなら、他車の同等部品やら汎用部品流用でわりと楽に延命できるのに
無題 名無し 10/22 217492
IP:180.198.*(commufa.jp)
>電子制御化されてからの旧車
ただ、その世代の頃はハンダ割れが原因で、再ハンダ付けするだけで治ったりするよね
鉛フリーになって割れやすくなったんだと思う
無題 名無し 10/22 217493
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
>ただ、その世代の頃はハンダ割れが原因で、再ハンダ付けするだけで治ったりするよね

俺のラジオもこうなっていたトコを再半田するだけで、普通に動くようになったよ。
無題 名無し 10/23 217494
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
90年代車だと、コンデンサが死んでる可能性もかなり高いと思う

無題 名無し 10/23 217495
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
>鉛フリーになって
共晶はんだのテクニックやノウハウが役にたたなくなった。
自分もはじめて鉛フリーやったときあまりにもヘタで驚いた
無題 名無し 10/23 217496
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>>鉛フリーになって
>共晶はんだのテクニックやノウハウが役にたたなくなった。
共晶はんだが絶版になってる訳じゃないし、商売にするんじゃなければ共晶はんだ使えば良いのでは?
ダイソーで売ってるのも共晶はんだだし
無題 名無し 10/24 217497
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
鉛フリーはんだなんて個人で使うもんじゃない
無題 名無し 10/24 217498
IP:180.198.*(commufa.jp)
>自分もはじめて鉛フリーやったときあまりにもヘタで驚いた
コテがハンダを弾いて上手くいかないってのなら、フラックスを使うとハンダを弾かないし熱も伝わりやすいよね
無題 名無し 10/24 217499
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
こて先がはんだをはじくのは鉛フリーのせいではない
劣化で酸化したせい
無題 名無し 10/25 217502
IP:180.198.*(commufa.jp)
>劣化で酸化したせい
まぁそうなんだし、コテ先も綺麗なのが良いけど
融点も高いし、基板側も弾くし、ヤニ入りハンダでも手間取っていると揮発するしで
フラックスは別に追加できる方が楽だよ

あと、デジタル温調のコテも良いよね、温度が保てるし立ち上がりも早い
無題 名無し 10/25 217503
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
フラックス塗布は基本(必須というわけではないけど)
温度調整こては、基板に使うなら良いのではなく必須
無題 名無し 10/25 217505
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
小手先が劣化しててもフラックス追加すれば弾かず使えるの?
無題 名無し 10/25 217506
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>小手先が劣化しててもフラックス追加すれば弾かず使えるの?
しらん 試してくれ

カイゼンしたかったら、画像のHAKKO FS-100にさきっぽつっこむか
とっとと新しいこて先に交換してくれ
無題 名無し 10/26 217513
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
>小手先が劣化しててもフラックス追加すれば弾かず使えるの?
>しらん 試してくれ
それ以外に弾かれるものなんだね笑

>カイゼンしたかったら、画像のHAKKO FS-100にさきっぽつっこむか
でもそれも知らないんでしょ

>あと、デジタル温調のコテも良いよね、温度が保てるし立ち上がりも早い
デジタルであることより
出力に余裕がある温調付きって事だね

無題 名無し 10/26 217514
IP:180.198.*(commufa.jp)
>小手先が劣化しててもフラックス追加すれば弾かず使えるの?
その為のフラックスだと思ってるよ、フラックス付けた後ならコテ先のハンダメッキもしやすいし

手入れはコテ先の程度にもよるんだろうけど、普通ならスチールウールや水スポンジでいいんじゃね
煤けた感じが酷いならカッターの背の部分で、クロムメッキを傷つけない程度に軽く擦ってもいいけど

HAKKO FS-100ググってたらHAKKOのページでも鉛フリーは弾きやすい傾向があるようだし
DIYで代用品も作れるらしい

https://www.hakko.com/japan/namari/pag...
https://ecaps.exblog.jp/22841069/

続きを見る30日07:54頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント