KOVEhttps://ww
無題 名無し 02/05 1381960
IP:36.240.*(bbtec.net)

KOVE
https://www.kove-japan.com/

面白そうではあるが中国メーカーなのね

無題 名無し 02/06 1381973
IP:119.243.*(mesh.ad.jp)
エアガン屋さんがバイクまで扱うようになるとか凄いねえ
無題 名無し 02/06 1381976
IP:60.109.*(bbtec.net)
ハンドルの先端、グリップの外側から銃弾が発射されるような装置があったら
無茶な運転で絡んでくる車とかに
知らんふりして制裁できるなって
ちょっと考えてしまった・・・
無題 名無し 02/06 1381985
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
考えるのは自由だが、なぜそれを書いたのか。
ちなみにすでにある
無題 名無し 02/06 1381988
IP:106.136.*(dion.ne.jp)
流れで・・・
無題 名無し 02/06 1381991
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>ハンドルの先端、グリップの外側から銃弾が発射されるような装置があったら
フロントフォークのボトムケースからなら
無題 名無し 02/06 1381992
IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)
>エアガン屋さんがバイクまで扱うようになるとか凄いねえ
評判上がったらKTMの時のトシニシヤマみたいにデカい企業に攫われるのかな
無題 名無し 02/06 1381995
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
マシンガンは撃つわミサイルは発射するわw
無題 名無し 02/06 1381998
IP:133.204.*(mesh.ad.jp)
>エアガン屋さんがバイクまで扱うようになるとか凄いねえ
CZやベネリも鉄砲屋さんですし・・・

ヨーロッパのバイクメーカーはフレームだけ作ってエンジン、キャブ、サス、ブレーキなどは専門メーカー品の寄せ集めってのも多いですよね
部品の信頼性があって安定して供給されるのなら、そっちの方が良いです
バイク乗り換えてもストックしてるパーツそのまま使えるとか最高ですね
無題 名無し 02/06 1382002
IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)
いや、前方に発射じゃなくて
ハンドルバーを銃身として
横方向に発射できたらなって思ったの
そうすれば、ミラーの死角から
相手に見られず悟られず知らんふりして攻撃できるなって
絡んでくる奴には、そのくらいの制裁を与えたい。

無題 名無し 02/06 1382004
IP:209.17.*(nuro.jp)
本文無し
無題 名無し 02/06 1382005
IP:101.141.*(eonet.ne.jp)
フランスが実際に軍用で作ったんですよ
無題 名無し 02/06 1382008
IP:114.167.*(ocn.ne.jp)
ワイルドセブンかよ
無題 名無し 02/06 1382009
IP:133.106.*(ipv4)
バイクを銃身として
無題 名無し 02/06 1382012
IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)
>バイクを銃身として

それは重そうだから、俺の体力じゃ無理かな
無題 名無し 02/06 1382013
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
バトンの自作自演か?
無題 名無し 02/07 1382048
IP:61.245.*(mable.ne.jp)
>エアガン屋さんがバイクまで扱うようになるとか凄いねえ
10年位前にエアガンの国内最大手メーカーが電動バイクを扱ってたんじゃがのう⋯
はて、今はどうなってたかのう

・・・確認のためにググってみたら15年前だったorz
無題 名無し 02/07 1382050
IP:115.39.*(commufa.jp)
>ヨーロッパのバイクメーカーはフレームだけ作ってエンジン、キャブ、サス、ブレーキなどは専門メーカー品の寄せ集めってのも多いですよね
同年代のイタリアンバイクとか色んな部品に互換性があったりして面白いよね
無題 名無し 02/08 1382069
IP:60.86.*(bbtec.net)
>>エアガン屋さんがバイクまで扱うようになるとか凄いねえ
>10年位前にエアガンの国内最大手メーカーが電動バイクを扱ってたんじゃがのう⋯
>はて、今はどうなってたかのう
>
>・・・確認のためにググってみたら15年前だったorz
sgiってスパコン屋がセグウェイ扱ってたしなぁ
日本法人だから日電の傘下だと思ったが
無題 名無し 02/10 1382174
IP:124.44.*(wakwak.ne.jp)
短足には無理すぎ

無題 名無し 02/11 1382201
IP:119.174.*(home.ne.jp)
ラリーじゃなくて普通にオフモタならほしかった
無題 名無し 02/11 1382202
IP:124.100.*(ocn.ne.jp)
中華バイクの長期インプレってないもんかね
メイドインチャイナってだけで乗りもしないで見下すのはイカンと思うのよね
安かろう悪かろうってのはかつて日本製品にも掛けられた言葉だから
無題 名無し 02/11 1382203
IP:133.106.*(ipv4)
>中華バイクの長期インプレってないもんかね

保証期間過ぎた頃に代理店撤退で鉄屑が過去のパターンでしょ
売るときはメディアに広告だすから提灯記事載ってアホがかってどこでもサポートできずに文鎮化

今のバイクメディアが提灯記事以外のことするわけないよ
無題 名無し 02/11 1382205
IP:153.243.*(ocn.ne.jp)
リンク先のラリーのメカニックにうなさん載ってて
懐かしい気持ちになった
無題 名無し 02/11 1382206
IP:106.130.*(au-net.ne.jp)
>No.1382202
中華スズキ(大長江集団生活)の独自モデルのGZ125HSなら
持ってたけど、普通の日本のスズキ車と大差なく普通に10年以上使えたよ。(まあGSR250作ってるとこだから当然か)
中華の聞いた事の無いメーカーは大昔中国1号レポートという
のがネットにあったけど今は見れない。
スクーターのシートの表皮が2ヶ月で破れたり、タイヤが目で見ても楕円形してるとか凄い内容だった。
無題 名無し 02/11 1382223
IP:133.204.*(mesh.ad.jp)
>保証期間過ぎた頃に代理店撤退で鉄屑が過去のパターンでしょ
たくさん走っていた中華バギーも全然見られないですね
錆だらけになって道ばたに放置されてるのすら見えなくなって・・・

国産モンキーのパーツで直せるかと引き受けたバイク屋によるとシャフトが1ミリだけ太くて合わないとか変な改修があるとか
ベアリングの所がブッシュになっているなどの手抜きもすごいそう
無題 名無し 02/11 1382225
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
>ベアリングの所がブッシュになっているなどの手抜きもすごいそう
太さや長さが違うのは聞いたことあるけど
ベアリングがブッシュになってるとは知らなかった
どのベアリングでした?
無題 名無し 02/11 1382227
IP:60.86.*(bbtec.net)
コヴェ?
コーヴェー?
無題 名無し 02/11 1382236
IP:1.112.*(bbtec.net)
KOVEは人柱の方々が実にいい顔をしてる
無題 名無し 02/12 1382239
IP:219.117.*(commufa.jp)
まあカワサキもKOBEで製造しているだろうし似たようなもんじゃね

無題 名無し 02/12 1382242
IP:101.141.*(eonet.ne.jp)
神戸で作ってるのは潜水艦

続きを見る04日18:39頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント