ステファノ・マンジ(Pata
600cc4気筒SSの終焉と3気筒の台頭
名無し 02/24
1382696
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

ステファノ・マンジ(Pata Yamaha Ten Kate Racing)は、ヤマハR9の初代FIMスーパースポーツ世界選手権で、飢えたライダーたちを抑えてP1を獲得しました。
フィリップアイランドの晴れた日は、表彰台を争う空中戦が繰り広げられ、5人のライダーが先頭で争いました。
YZF-R9
WSSPデビューで優勝‼
無題
名無し 02/24
1382697
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

WorldSSPレース1の上位6名
1. ステファノ・マンジ (Pata Yamaha Ten Kate Racing)
2.トム・ブース・エイモス (PTR トライアンフ・ファクトリー・レーシング) +0.322s
3.マルセル・シュロッター (WRP Racing) +0.480s
4.ボー・ベンドスナイダー (MV アグスタ・レパルト・コルセ) +1.447s
5.カン・オンク (Yamaha BLU CRU Evan Bros Team) +2.513s
6.ジャウメ・マシア (オレラックレーシング ヴェルドナトゥーラ) +3.527s
第一ヒート、直線で勝るパニガーレV2をコーナーで交わしての勝利。
2位のパニガーレはペナルティ鞍って位に転落。
無題
名無し 02/24
1382698
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

WorldSSP Tissot Race 2の上位6名、
1. トム・ブース・エイモス (PTR Triumph Factory Racing)
2.ステファノ・マンジ (Pata Yamaha Ten Kate Racing) +0.671s
3.ボー・ベンドスナイダー (MV アグスタ・レパルト・コルセ) +1.125s
4.ミハエル・リナルディ (GMT94 ヤマハ) +3.373s
5.ジェレミー・アルコバ (カワサキ WorldSSP チーム) +9.467s
6.ルーカス・マヒアス (GMT94 ヤマハ) +10.864s
第二ヒート勝者はトライアンフのストリートトリプル(※写真は別の個体)
ブース・アモス(PTR Triumph Factory Racing)とステファノ・マンジ(Pata Yamaha Ten Kate Racing)はレース1の表彰台から順位を入れ替え、マンジは長い時間レースをリードしましたが、ガードナーストレートでブース・エイモスにペースを抜かれ、P1を明け渡しました。
無題
名無し 02/24
1382699
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

WorldSSPスーパーポールのトップ6、
1 ボー・ベンズナイダー (MV アグスタ・レパルト・コルセ) 1分32秒310
2.トム・ブース・エイモス (PTR トライアンフ・ファクトリー・レーシング) +0.189s
3.ルーカス・マヒアス (GMT94-YAMAHA) +0.325s
4.カン・オンク (Yamaha BLU CRU Evan Bros Team) +0.334s
5.バレンティン・デビス (レンツィ・コルセ) +0.414秒
6.ジャウメ・マシア (オレラックレーシング ヴェルトナチュラ) +0.455s
予選最速/総合3位はMVアグスタF3 800RR(※写真は別個体)
無題
名無し 02/24
1382701
IP:14.14.*(netyou.jp)
200〜300ccの排気量差あるんじゃマルチでも勝てんて
ベース車両の生産終了でしょうがないとはいえ
無題
名無し 02/24
1382702
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

4気筒勢はどこ行った?
カワサキWSSP:ZX6R
新型636ccのジェレミー・アルコバが10位/5位で総合5位
ホンダ600RRは鳥羽海斗が第2ヒートで9位入賞
第2ヒートでパニガーレ勢がコケたので、結果総合上位3台が全車3気筒。
これって結構珍事。
まあmoto2は全車3気筒だったが。
無題
名無し 02/24
1382703
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)
>200〜300ccの排気量差あるんじゃマルチでも勝てんて>ベース車両の生産終了でしょうがないとはいえそうでもない。
新規定だと(以下引用)
SSPでは、マシン性能の均質化を実現するために、概ね120馬力をピークパワーと設定して、そこまでのパワーが出ないように、出力が高すぎるマシン(現在のパニガーレのV2は150馬力を越えている)に関してはスロットルが全開にならないよう、アクセル開度に制限を入れているのだが〜
去年まではパニガーレV2対R6&600RR、若干劣勢たまに勝つ、って感じ。
無題
名無し 02/24
1382705
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

ホンダは600RRに関してはたぶんもう諦めてると思う。
件のV3Rが850ccとの噂だし、過給機外してツインチューブフレーム採用でSS化、150万円位で爆誕するのではないかと予想。
無題
名無し 02/25
1382711
IP:14.14.*(netyou.jp)
アクセル開度に制限あるのは知ってるけど排気量差によるトルクの差(加速の差)は埋めようがない
イビツで白ける
無題
名無し 02/25
1382724
IP:122.223.*(vectant.ne.jp)
4気筒は750㏄まで許されてるけど何処も出してないからなぁ
スズキがGSX-R750Rを復活させるならまた4発時代に戻るかも
無題
名無し 02/25
1382766
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>アクセル開度に制限あるのは知ってるけど排気量差によるトルクの差(加速の差)は埋めようがないドカ無双のころのWSBかよw
無題
名無し 02/25
1382769
IP:110.135.*(home.ne.jp)
今年はだいぶマシンが揃ってきたからパニV2が強すぎるってことは無くなりそう。だけどSBクラスはトプラク以外はV4だらけ・・・
無題
名無し 02/25
1382770
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)

CP3エンジンが世に出てはや十年、掲示板等でよく目にする以下の悪口、
①三気筒は安物/紛い物(←2〜30年落ちの旧式エンジン流用よりマシじゃね?)
②軽自動車サウンド(←等間隔爆発だし殆ど聞き分けられんだろ?)
③ケースが出っ張てバンク角が無い(←どう見ても直四よりマシだろ?)
色々モニョってたが濡れ衣よな、普通に本物軍団に勝った訳だし。
感無量。
無題
名無し 02/25
1382771
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
パラツインは耕運機の音(耕運機とは絶対書かない)みたいな
バカの妄言っすね
無題
名無し 02/25
1382776
IP:126.40.*(bbtec.net)

そういえば今年からパニガーレV2はスーパークワドロエンジンと決別して
30馬力ダウンの120馬力の新型エンジンになったんだな
車体からエンジンまで別物になると流石に出遅れたか
無題
名無し 02/26
1382788
IP:122.223.*(vectant.ne.jp)
今年のパニガーレは完全新型で排気量も955から890にダウンで−30馬力か
そのかわりバルブスプリングの新エンジンで旧型より9㎏軽いか
吸気量の規制を受けない様にしたんだな
無題
名無し 02/26
1382789
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
>150万円位で爆誕するのではないかと予想。
もうその価格では発売できないと思うよ・・・
無題
名無し 02/26
1382790
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
結局、市販車ベースってのがもう限界なんじゃないの
昔話でいいなら、VTR1000RSPなんか新車でもあんな捨て値で買えたけど、いざ買っても日本じゃ走る場所なんかどこにも無かったから市場の中古車価値なんて数年前までは50万程度だったからね。今でこそ「投機目的」で中古価格は少し上がったけど、それはそれでね。
単純に乗り物として見れば、一般人からすれば50万程度の価値もあやしいというのがやはり本質ではないのかな。
大型バイクに3気筒が無かったのでもなければ、軽自動車に4気筒が無かったのでもないんだし、その国土その気質の限られた条件下で受け入れられる物ってあるんじゃないのかね。
無題
名無し 02/26
1382795
IP:122.223.*(vectant.ne.jp)
>>150万円位で爆誕するのではないかと予想。>もうその価格では発売できないと思うよ・・・CBR1000RRRが248万円だしそれよりちょい下で200万円前後じゃないの
17年以上造ってる現行CBR600RRの値段が157万円だから間を埋める感じでしょ
無題
名無し 02/26
1382797
IP:115.39.*(commufa.jp)
>いざ買っても日本じゃ走る場所なんかどこにも無かったからまさにまさに
外車のホモロゲモデルにレースキット入れた奴に乗ったことがあるけど100km/h以下じゃガクガクでまともに巡行できず発進も毎回スロットル煽ってダッシュする感じで、とても一般公道で普段使いできるシロモノじゃなかった・・・
無題
名無し 02/26
1382798
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>市場の中古車価値なんて数年前までは50万程度だったからね。それヤフオク価格限定?
中古市場でそんな相場なかったよ
無題
名無し 02/26
1382801
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
ヤフオクだし競り上がる前の金額じゃね?
無題
名無し 02/26
1382803
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
英国のR9販売価格がXSR-GPよりちょっと安い位らしいので、某個人的ブログの国内予想販売価格が150万前後。
ホンダも対抗上勉強させて頂くんでないかと予想。
無題
名無し 02/26
1382804
IP:133.106.*(ipv4)
> それヤフオク価格限定?>中古市場でそんな相場なかったよSP1ならグーで60万前後から売ってたよ
2000年の為替が1ドル110円くらいだからそう感じると思う
VTR1000SP1の価格は$9,995
VTR1000SP2 でも$11,599
パッセージでSP2は新車137万円で販売されていた
R9は$12,499
R6最終モデル $12,199
国内モデル145万円
無題
名無し 02/26
1382814
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)
>>いざ買っても日本じゃ走る場所なんかどこにも無かったから>まさにまさに>外車のホモロゲモデルにレースキット入れた奴に乗ったことがあるけど100km/h以下じゃガクガクでまともに巡行できず発進も毎回スロットル煽ってダッシュする感じで、とても一般公道で普段使いできるシロモノじゃなかった・・・ウチの849cc旧型XSRが110馬力、アイドリング状態のままで坂登れそうな位のクランクホイール遠心力、いわゆる低速スカスカエンジンと真逆の特性に4千〜8千回転辺りの体感的加速力が盛々。
新型CP3が888ccの120馬力、R9搭載のは排気管とかMT09と同じ奴だしギア比以外何も変えてないとの事、。
新SSP規定だと、これがそのまま使える訳だが。
無題
名無し 02/27
1382817
IP:126.40.*(bbtec.net)
>英国のR9販売価格がXSR-GPよりちょっと安い位らしいので、某個人的ブログの国内予想販売価格が150万前後。>ホンダも対抗上勉強させて頂くんでないかと予想。V3だと並列3気筒と同じ価格にはならんでしょリアバンク用にフロントバンクとまったく互換性が無いシリンダヘッドとシリンダーにカムシャフトが必要なんだし
無題
名無し 02/27
1382846
IP:133.106.*(ipv4)
買う気満々でトレーサー試乗したが回したときの伸びに雑味あり4発に比べて気持ちよくなかったのでS1000GX買いました
無題
名無し 02/27
1382857
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
機械的な理屈だと、三発は四発より一発少ない分クランク軽量化&ピストンリング等の摩擦ロスが軽減される上に自重が軽いので、エンジン回転数の4分の3位までは四発より軽快、四発が本領発揮出来るのはそれ以上回す時。
回さない4気筒は確かにジェントルだが、重くて抵抗要素多いので燃費チャレンジ的な使用には一番向いてない。
無題
名無し 02/27
1382867
IP:122.130.*(mesh.ad.jp)
>買う気満々でトレーサー試乗したが回したときの伸びに雑味あり4発に比べて気持ちよくなかったのでS1000GX買いましたCP3は一律120馬力、ナイケンとかにそのまま使える様オフ車みたいにクランクホイールマス増大させて低回転域粘らせる特性、なのでトラ765やMVF3より100cc以上デカいのに20馬力位低い。
常用域での加速全振りな半面、高回転域だと質量クランクをブン回す感じになるし、雑味に感じたのならそういう物だと言うしかない。
まあ、フィリップアイランドの高速サーキットでは丁度良い具合だった模様。
無題
名無し 03/29
1383802
IP:60.236.*(mesh.ad.jp)

WSSP第二戦予選
#61は40分間のセッションで無敵の活躍を見せ、ライバルに10分の6という大差をつけて初のWorldSSPポールポジションを獲得しました
FIMスーパースポーツ世界選手権シーズンの第2戦が、ポルトガルのポルティマオで開催中です。カン・オンク(Yamaha BLU CRU Evan Bros Team)は、セッション終了の2分前に2番手に浮上したルーカス・マヒアス(GMT94-YAMAHA)に6点差をつけ、キャリア初のWorldSSPポールを獲得した。
1. カン・オンク (Yamaha BLU CRU Evan Bros Team) 1分42秒944
2.ルーカス・マヒアス (GMT94 ヤマハ) +0.598s
3.フェデリコ・カリカスロ (Motozoo ME AIR Racing) +0.626s
4.ジェレミー・アルコバ (川崎ワールドSSPチーム) +0.659s
5.ボー・ベンツナイダー (MV アグスタ・レパルト・コルセ) +0.741s
6.ステファノ・マンジ (Pata Yamaha Ten Kate Racing) +0.776s
無題
名無し 03/30
1383817
IP:60.236.*(mesh.ad.jp)

WSSP R2レース1結果
1. カン・オンク (Yamaha BLU CRU Evan Bros Team)
2.ステファノ・マンジ (Pata Yamaha Ten Kate Racing) +0.836s
3.ボー・ベンドスナイダー (MV アグスタ・レパルト・コルセ) +1.767s
4.ルーカス・マヒアス (GMT94 ヤマハ) +3.801s
5.トム・ブース・エイモス (PTR トライアンフ・ファクトリー・レーシング) +9.630s
6.マルセル・シュローター (WRP Racing) +9.888s
ファステストラップ: カン・オンク (ヤマハ) - 1'43.251s
1〜5位まで全車三気筒、内1位2位4位がデビュー2戦目のYZF-R9
3位/10位MVアグスタF3、5位トライアンフ765、
6〜8位ドカV2
4気筒は6R(636cc)の9位が最上位だと。
何か潮目変わった感。
続きを見る27日22:08頃消えます