CBR250RR90万200
無題
名無し 03/04
1383063
IP:133.106.*(ipv4)

CBR250RR
90万2000円
CBR954RR(国内仕様)
105万円
無題
名無し 03/04
1383066
IP:111.191.*(bbtec.net)
古いバイクと比較してもな
無題
名無し 03/04
1383068
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
古いのと新しいのを比較して物価が上昇してるんだねって話じゃん
あほ?
無題
名無し 03/04
1383069
IP:124.100.*(ocn.ne.jp)
免許取り立ての若者は何に乗れば良いのだろう…
そこそこの程度の中古四輪車が買えちゃう値段ですやん
90万円って
無題
名無し 03/04
1383070
IP:49.106.*(spmode.ne.jp)
そこそこ程度の中古二輪車に乗ればよいのでは…
無題
名無し 03/04
1383071
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>免許取り立ての若者は何に乗れば良いのだろう…たぶん価格の話だと思うのでそれについては
954RRの頃まで遡らなくとも、せめてコロナ前くらいまでだったら不人気車(GSR250とかZ250SLとかは新車でもゲロ安だったよな)とか、中古ならそこそこ程度の良いのでもお手頃価格(10万〜)で手に入ったんだが、今は中古は割高だよな
今でもアジアン軽二輪や中古なら探せば安いのもあるけど、初心者には薦められない様なのになるし、新車でスレ画のカテゴリだとこれかな?
自分なら気にしないが、地味だねw
無題
名無し 03/04
1383077
IP:60.87.*(ipv4)
自分も若かった頃は4気筒フルカウルしか眼中になかったからCBRかニンジャじゃなきゃってのはわかる
今は同い年が新車スポーツバイクに高額なメット被ってエンジョイしてるのがネットで流れてくるから
なおさらきついよねえ
無題
名無し 03/04
1383081
IP:210.203.*(bbiq.jp)
20年以上前の価格と比較するやつってその間に一度も新車買った事ないんだろうな
なんか可哀想だね
無題
名無し 03/04
1383082
IP:133.106.*(ipv4)
20年前の当時何千万円もするGPマシンより今の300万円のCBR1000の方が速いんだろ
今の方がお得じゃん
無題
名無し 03/04
1383083
IP:133.106.*(ipv4)

250RRだけ税込価格で悪意満点だわな
82万円なら妥当では
無題
名無し 03/04
1383085
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
その20年以上前と今で比べると、年収中央値は下がってるからね
仕方ないね
無題
名無し 03/04
1383093
IP:115.39.*(commufa.jp)
その代わり、マフラー触媒、ABS、FI周りのセンサー類、液晶メーター、シフトインジケータ、モード切り替え、LEDライト、金属表面処理等々、954には搭載されていない未来技術もたくさんあるぞ
無題
名無し 03/04
1383094
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)

確かこいつだと当時の市販価格に現在の消費税を込みにしても70万円行かないはずだけど、98年の排ガス規制強化を前にして消えたんだよね。
個人的な印象だけど、98年の規制強化後にラインナップが一気に減ってそれ以降、価格がどんどん上がっていったと思う。
無題
名無し 03/04
1383095
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
決定的になったのは、120万円くらいで買えていた新車R1がいきなり200万円越えになった時。
無題
名無し 03/04
1383097
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
四輪でもそうだけど、ジジイにはそういうのいらんというか
もちろんあるならあった方がいいけど、値段が倍になるんじゃいらんわ
無題
zZ世代ライダ〜 03/04
1383098
IP:114.172.*(ocn.ne.jp)
>値段が倍になるんじゃいらんわ値段が高くなるならイランわ〜
クソホンダ
値引きしないのオマケ付き
無題
名無し 03/04
1383099
IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)
Ninja/Z400は最新装備に昔の峠走りと遜色ない速さで値段もリーズナブルよ
無題
名無し 03/04
1383100
IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)
>決定的になったのは、120万円くらいで買えていた新車R1がいきなり200万円越えになった時。10年前のこの型からだったか。
他メーカーも追従して高くなっていったな。
無題
名無し 03/05
1383124
IP:124.209.*(au-net.ne.jp)
>10年前のこの型からだったか。>他メーカーも追従して高くなっていったな。ほぼ同時期にデビューしたMT-09は税抜き787,000円と超破格だった
無題
名無し 03/05
1383126
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
MT系はNC系の大ヒット
安きゃ売れるの影響受けた感有り
無題
名無し 03/05
1383133
IP:126.40.*(bbtec.net)
>>決定的になったのは、120万円くらいで買えていた新車R1がいきなり200万円越えになった時。>>10年前のこの型からだったか。>他メーカーも追従して高くなっていったな。その時は鉄コンロッドにアルミエンジンカバーとアルミキャストホイールのR1Sが設定されてたけど40万円差ぐらいじゃ誰も買わなかったし
どうせ買うならR1Mって状況だったから廉価版は設定なくなっちゃった
無題
名無し 03/05
1383137
IP:153.243.*(ocn.ne.jp)
>ほぼ同時期にデビューしたMT-09は税抜き787,000円と超破格だったMT-09は値段も『日本のダークサイド』のダサカッコイイ広告も良かったな
無題
名無し [sage] 03/05
1383138
IP:126.119.*(bbtec.net)
>決定的になったのは、120万円くらいで買えていた新車R1がいきなり200万円越えになった時。コレばっかりは仕方無かった部分もあったんだよね…発端は、リーマンと円高。
当時はサプライヤー側に居たけれど、リッターSSの内示が激減(600は壊滅的)&円高で利益も薄い状況に。
で、ビジネスモデルの見直しを図った最初のモデルが現行(最終型)R1だったからね…
無題
名無し 03/06
1383142
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>発端は、リーマンと円高。おかげでパラツインだらけになったな
無題
名無し 03/06
1383149
IP:211.12.*(ipv4)
250に乗り始めた頃は、50万が高いと言われた時代だった。
750で90万、1200で100万…今、原2で50万近いのか〜。
無題
名無し 03/06
1383155
IP:210.203.*(bbiq.jp)
50万円のら125ってハンターカブやdaxのような高い部類の125やん
そんな事言ってたら昔だってウルフ125やガンマ125だってそれくらいの価格だったわ
無題
名無し 03/06
1383156
IP:36.240.*(bbtec.net)
みんな若い頃より収入が上がってるんじゃないの?
無題
名無し 03/07
1383183
IP:133.204.*(mesh.ad.jp)
昨今は値引き無しがデフォなのがつれぇわ
実質値上げ幅が半端ない
無題
名無し 03/07
1383190
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>みんな若い頃より収入が上がってるんじゃないの?みんな(底辺を除く)
無題
名無し 03/07
1383192
IP:133.204.*(mesh.ad.jp)
若い頃より収入増えても結婚すりゃ金のない独身の時より遊び金が減るのは当たり前だろ
結婚も意識出来ない人生歩んできたのか?
無題
名無し 03/07
1383194
IP:1.113.*(bbtec.net)
結婚もして子供もいるけど遊びに使える金も増えてます
続きを見る05日08:34頃消えます