ホンダさぁ…いいかげんこのス
無題
名無し 03/13
1383332
IP:114.173.*(ocn.ne.jp)

ホンダさぁ…いいかげんこのスイッチボックスをやめてくれよ
「これがホンダの世界基準のスイッチボックスです(キリッ)」じゃねぇよ
1年乗っていてもたまにウインカーと間違えてホーンを鳴らしちゃうんだよ
他のメーカーはちゃんと上:ウインカースイッチ・下:ホーンスイッチなんだから
無題
名無し 03/13
1383334
IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)
ホーンのスイッチ移設したら?
無題
名無し 03/13
1383335
IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)
ホーン下ウインカー上のGB250にずいぶん乗ってるけどちゃんと間違える
正直どっちでもいい
無題
名無し 03/13
1383336
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
海外…特に東南アジアはバンバン鳴らすから入替えたし部品共通化しないと国内価格が…とでって話を見たな
世界標準とは…
無題
名無し 03/13
1383337
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)

ベストセラー「ウィンカースイッチ押し間違えない蔵」
だいたいは自作しちゃうけどね
無題
名無し 03/13
1383338
IP:124.211.*(dion.ne.jp)
ホーンのボタンに戦闘機のミサイルスイッチのカバーみたいのをつけて欲しいな
ただ通常の配置でも取り回し時にタンクバッグとかにあたって盛大に鳴るからカバーは欲しい。もしくはすごく固くして欲しい
無題
名無し 03/13
1383339
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
初期型250ガンマのウィンカーとディマーが一緒だったスイッチも慣れるまでは戸惑ったな。
無題
名無し 03/13
1383340
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
どんなホンダ車を買っても、普通の仕様に換えるようにしている
そういうのを中古車市場でも見かけるよ
無題
名無し 03/13
1383341
IP:209.17.*(nuro.jp)

パッシングスイッチの位置くらいにホーンがあるといいなってずっと思ってる
パッシングもあんまり使わないし…
無題
名無し 03/13
1383344
IP:210.203.*(bbiq.jp)

ヤマハも一部の車種はこれなんよな
無題
名無し 03/13
1383345
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>取り回し時にタンクバッグとかにあたって盛大に鳴るからカバーは欲しいおれもUターンの最中にタンクバッグでキルスイッチが入って転けそうになったことがあるわ
ちなみにスイッチは手前に突起があるこういうやつ
最近のみたいなシーソータイプだったらセーフだったと思う
無題
名無し 03/13
1383346
IP:49.239.*(vmobile.jp)
新規に乗る人はともかく、古いバイクから乗り換えたり
旧車や他メーカーのと複数台所有している人は大変そうだな
無題
名無し 03/13
1383347
IP:112.138.*(t-com.ne.jp)
乗換えたばかりならともかく1年も乗っても慣れないのは頭が凝り固まってるだけやろ…ただただ爺なだけ
無題
名無し 03/13
1383348
IP:119.174.*(home.ne.jp)
危ないけどホーン鳴らす余裕があるときって割と少ないよな
無題
名無し 03/13
1383349
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
なんでいつまで経っても「慣れない」とか思い込んでる人がいるんだろ
そうじゃなくて、嫌なの
無題
鯛ネーゼ〜 03/13
1383351
IP:114.172.*(ocn.ne.jp)
>なんでいつまで経っても「慣れない」とか思い込んでる人がいるんだろ>そうじゃなくて、嫌なの警笛ボタンだけど、その用途以上の他者に攻撃意思を示すための攻撃ボタンなんだよ
社会的な営みの中で育ってきた人には理解できない特殊な用途のボタン
このボタンが受ける社会は、この画像の様な人がいっぱい住んでいる社会情勢なのだと思いますね〜
無題
名無し 03/13
1383352
IP:106.158.*(dion.ne.jp)
白黒の車に向かって発射するOP好きだったんだけど
やっぱ何か言われたんかな
無題
名無し 03/14
1383354
IP:133.106.*(ipv4)

本文無し
無題
名無し 03/14
1383355
IP:122.223.*(vectant.ne.jp)
>ホーンのスイッチ移設したら?マジで移したいけどトラコンとかの電子制御のスイッチも兼ねてる場合はサードパーティー製が無いんだよな
無題
名無し 03/14
1383356
IP:122.223.*(vectant.ne.jp)
>なんでいつまで経っても「慣れない」とか思い込んでる人がいるんだろ>そうじゃなくて、嫌なのパニガーレとCBR600RRを持ってるとウィンカーの配置が逆になるホンダのスイッチは慣れないし嫌だわ
アフターパーツで5万円位まで出すから逆配置の部品出さないかな
無題
名無し 03/14
1383372
IP:36.240.*(bbtec.net)
今時のホンダ車を買う時は、事前に左スイッチを正常な物に換えられるかどうかを考えるよ
換えられないなら他のバイク買うわ
無題
名無し 03/14
1383377
IP:180.199.*(commufa.jp)
ホーンよりウィンカーの方が圧倒的に使う頻度が高いのに何でだろうね
ホーン鳴らす機会=急ブレーキしてる時が多いとして指が届きやすい位置にしたとか?
別配置ではBMWの左右ウィンカースイッチも有名だけど、旧Kでパッシングスイッチとホーンスイッチを間違えることがたまにあったな
山道走ってて対向車に「この先凍結してるよ」「この先で取り締まりやってるよ」とかの注意用にパッシングしようとして思わずプッ!とやってしまってあっゴメン・・・ってなったことが何度かある
無題
名無し 03/14
1383378
IP:60.129.*(bbtec.net)
>1741907710272.jpg胃カメラ
無題
名無し 03/14
1383379
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
>ホーンよりウィンカーの方が圧倒的に使う頻度が高いのに何でだろうね上にも書いたけどコレが腑に落ちたな
ってか態々顰蹙を買ってまで帰る必要性があるとは思えない…
欧州も案外バンバン鳴らすのかね
若しくはそこそこ出るからそのままとか
>海外…特に東南アジアはバンバン鳴らすから入替えたし部品共通化しないと国内価格が…とでって話を見たな
無題
名無し 03/14
1383382
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
ゲームやってる人って複数のゲームを同時にやってたりもしてて
よく操作が使い分けられると思う
しかも最近PS5なんかでは〇が確定でXがキャンセルという長年ある程度共通だったものも海外に合わせて逆になってるらしい
たまに何かやりたいゲームがあっても操作が覚えられなくて諦めてしまうが、検索してもそんなこと言ってるのは少数派だったりする
無題
名無し 03/14
1383393
IP:60.69.*(bbtec.net)
ホンダは今からでも間に合うから、改善してほしい。
無題
名無し 03/14
1383395
IP:60.87.*(ipv4)
この配置で教習受けるとホンダ車に誘導しやすいってのもあるのかな
無題
名無し 03/14
1383397
IP:106.158.*(dion.ne.jp)
>ヤマハも一部の車種はこれなんよなこれはむしろ遠くて咄嗟に押せない
無題
名無し 03/14
1383399
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>ホーンよりウィンカーの方が圧倒的に使う頻度が高いのに何でだろうねホーンなんかめったに使わないもんだから、いざ必要になってボタン押したらまともに鳴らなくて焦ったことがある
たまにしか乗らない人は乗車前点検で鳴らした方が良いぞ
無題
名無し 03/15
1383403
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
タイ人「ホーンボタンが押しやすくて素晴らしい」
ベトナム「ホーンボタンが押しやすくて素晴らしい」
インドネシア「ホーンボタンが押しやすくて素晴らしい」
日本人「ホーンボタン押したくない・・・」
無題
名無し 03/15
1383404
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
>ホーンよりウィンカーの方が圧倒的に使う頻度が高いのに何でだろうね日本が世界の中心で日本の常識が世界の常識だと思ってるバカ。
続きを見る14日13:28頃消えます