ᅠ未だに回る電子
無題 名無し 11/18 345815
IP:14.14.*(ttv.ne.jp)

ᅠ未だに回る電子レンジを使っているのだが...

君達は回らない電子レンジ?
そもそも2種類の電子レンジにそこまで差があるん?

無題 名無し 11/18 345817
IP:36.240.*(bbtec.net)
前使っていた電子レンジは終了の合図が電子音だったけど
最近新調した電子レンジは昔ながらのチン音で、これだよこれと思った
無題 名無し 11/18 345818
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
数年前までこれ使ってて、回らない奴に買い替えたのだが正直後悔してる
それも盛大に

回る方が絶対に温めムラが少ない
そして回る回らんは関係無いが、この時代の電子レンジは東日本50Hzで700Wのパワー出せるが、最近の普及価格帯のレンジはほぼ600Wが限界
それもヘルツフリーモデルだと実質500W
温め時間が1.5倍も余計に掛かってしまう
無題 名無し 11/18 345820
IP:36.240.*(bbtec.net)
回るやつだと奥行き方向の長さのものしか温められないという不便がある。
無題 名無し 11/18 345821
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
回らないレンジにして圧倒的に掃除が楽になりました。
無題 名無し 11/18 345824
IP:60.133.*(bbtec.net)
>回るやつだと奥行き方向の長さのものしか温められないという不便がある。
仮に庫内の縦横が正方形で、正方形のコンビニ弁当を入れるとして
回るやつだったら、入れられる弁当サイズが7割くらいまで小さくなっちゃうんだよな
長方形ならさらに
無題 名無し 11/18 345828
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
500wの古い回る奴が壊れて中でバチバチいってたので速攻で買い替えた
3万円台の安いやつだけど、今のレンジはかなり進化してるのな
回転はしないが中に入れただけでその物をセンサーが察知してちょうどいい時間で仕上げてくれる
更には手動でレンジ設定をすると1000、600、500、300とw数を設定出来るので感心した
今までは600wで何分と書いてあれば500wに換算して使っていたわけだからね
それにレンジ用でない皿でも今までほどには皿が熱くならないんだよな
この価格でこれなんだから、いつまでも古いレンジを使っている場合じゃなかったなと思ったよ
無題 名無し 11/20 345855
IP:220.100.*(bbexcite.jp)
庫内が大きい大型レンジはたいてい回らないやつなんでは?
ウチはピザがそのまま入る大型使ってるけどやはり大きいといろいろ便利(もっともピザは今はトースターレンジ使ってるけどw)
あとどっしりしてて扉が前に開くタイプなんで片手でも扱えるのが便利
無題 名無し 11/21 345867
IP:27.84.*(dion.ne.jp)
表面上回ってないだけで天面の内部の
マイクロウェーブを発生する部分が回っている
無題 名無し 11/23 345897
IP:210.170.*(vectant.ne.jp)
天面じゃなくて底面じゃないの大抵

無題 名無し 11/23 345898
IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)
エレックさんだろ
昔は天井のガラス越しに何かが回っていた
無題 名無し 11/23 345902
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>エレックさん
たぶん昭和50年頃(50年前)だな
89,800円という価格にビビった
この頃と現在の物価指数でいえば約3倍だから今だと27万円くらい
27万あれば家庭用としてはほぼ最高峰のスチームオーブンレンジが2台買える
皿が回る電子レンジは普及価格帯(〜2万円)だから、50年前だとニクロム線巻いた電気コンロくらいの感覚か
無題 名無し 11/25 345926
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
本文無し
無題 名無し 11/27 345954
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>仮に庫内の縦横が正方形で、正方形のコンビニ弁当を入れるとして
>回るやつだったら、入れられる弁当サイズが7割くらいまで小さくなっちゃうんだよな
こういう弁当容器だとスペースの無駄が更に加速して、実質3割くらい?
無題 名無し 11/28 345964
IP:219.104.*(nuro.jp)
>表面上回ってないだけで天面の内部の
>マイクロウェーブを発生する部分が回っている
これね

映像で見た本当に回らない奴は、人が取り出して回してたな
無題 名無し [sage] 12/02 346031
IP:153.125.*(tees.ne.jp)
回転はしないのだが
貧乏性でトレイが入っている
汚れないように
無題 名無し 12/11 346218
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
うちも買い替えの時に古いレンジを処分してもらったんだが、耐熱ガラスのターンテーブルだけは取り外して流用している
まあ今回のはターンはしないんだけど吹きこぼれや飛び散りなどの汚れを考えれば無いよりは有った方がいいからね
無題 名無し 12/11 346220
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
>No.345815
回らないレンジはものすごく汚れる
無題 名無し 12/11 346221
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
回る電子レンジはダイヤル操作一回で済むし
直感で正確に温められる
無題 名無し 12/11 346228
IP:133.106.*(ipv4)
回らないのってコンビニとかの高出力の業務用だよね
OKストアーのイートンコーナーはしょぼい1万ぐらいの豆レンジを2台置いてる

無題 名無し 12/13 346245
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
普通に高く売ってて災難やぞ
なんにもならない最低のレンジだ
業務用は回らない方がいい場合があるのだろう
無題 名無し 01/13 346680
IP:113.40.*(ucom.ne.jp)
スレ画のと全く同じもの持ってていまだ現役
まさに名機だと思う
無題 名無し 01/13 346682
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>スレ画のと全く同じもの持ってていまだ現役
>まさに名機だと思う
だよなあ
最大の特長はパワー
ごはん1杯 温め約40秒は速い
例えば最近の単機能レンジで売れ筋のコレなんか、説明文読むとコレだぜ
>「1000Wインバーター」&「蒸気センサー」ですばやくあたため。ごはん1杯を約1分でスピーディーに自動あたため。
1000Wとか言っても詐欺だろ、コレ
無題 名無し 01/13 346684
IP:133.106.*(ipv4)
モノタロウで買えるよ
注 200V
無題 名無し 01/13 346685
IP:133.106.*(ipv4)
オーブンとかトースターでも使うから回る方が便利だと思う。
無題 名無し 01/14 346695
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
回らない奴は中がゴミだらけになる
無題 名無し 01/14 346698
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
>回らない奴は中がゴミだらけになる
ゴミが出る要素思いつかないんだけど、なんで?
無題 名無し 01/14 346701
IP:133.106.*(ipv4)
回転有り無し関係なしにトーストモードで使うとパンくずが貯まると思う。
無題 名無し 01/14 346703
IP:14.9.*(enabler.ne.jp)
>No.346698
思いつかないならええやろ
気にすんな
無題 名無し 01/14 346704
IP:1.75.*(ipv4)
昔は電子レンジは30万近くしたが今は1万以下でもかなりあるもんな
家で最初に買ったレンジも確か20万以上はしたはずだが、今の感覚だと軽く40万以上だと思うのでそれから比べれば昔にポータブルラジオでも買う程度の感覚で電子レンジが買えるんだから、欲しいなら悩むよりもさっさと買うべきだろうね

無題 名無し 01/14 346705
IP:133.106.*(ipv4)
やまだ電気のが安い
トースターも3千円ぐらいのも有るから置き場に余裕のある人は割り切って別々に運用するのも有りだと思う。
正直食パンとか焼くのは電子レンジのトーストモードよりも安物のトースターの方が出来がいいと思う。

続きを見る16日11:58頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント