半額ファイターのプライドをか
無題 名無し 01/31 347050
IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)

半額ファイターのプライドをかけた闘いのゴングが今夜・・・鳴らない。

二割引きじゃあ勝負にならんしw
今からちょっくら北海道へ行ってきます。

無題 名無し 01/31 347051
IP:133.106.*(ipv4)
2割はしょぼいな……
無題 名無し 01/31 347053
IP:133.106.*(ipv4)
厚かましいようだけど9割引きとかってないのかね
どこかにきっとあると思う
無題 名無し 01/31 347054
IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)
画像は帰宅してからになるけど、魚でかなりの割引率のを買った覚えが。
さすがに9割までは行ってないがかなりの捨て値だった筈。

乗船してベッドメイクして風呂入って出航したら晩酌スタート。
日の丸弁当 2割引、プライドチキン3割引、こんな書き方は初めて見たので5秒ほど何か解らなかったポテマカ2点セット半額、さきいか“風”磯辺天ぷら3割引の合計13割引!

さきいか風は「よもやフェイク烏賊か⁉︎」と色めきたったけど、原材料は普通にイカだし、さきいか要素が分からぬ・・・
では次は秋田港で、そして明日晩は今回の出張のメインイベントのステーキを苫小牧で。
無題 名無し 02/01 347057
IP:219.112.*(mvno.net)
津軽海峡通過中、右舷一時の方角に下北半島。
イギリスっぽい陰鬱な日本海側から太平洋側は日差しと青空の有る世界に。

で、お昼は新潟ふのりそば700円。
まぁ値段なりの美味しさだけど、閑古鳥のフェリーの食堂でこのレベルは高コスパ。
無題 名無し 02/01 347058
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
苫小牧ナイト第一ラウンド。ダン・ドゥ・リヨンで大満足の7000円。

一品目、分厚くてズシ重なスモークサーモンと白ワイン。
同じ重量のをトライアルで買った方が高いんじゃなかろうか?
無題 名無し 02/02 347059
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
苫小牧ゴーゴー食堂からおはようございます。
市場内は色々売っててオオズワイ2500円とか誘惑だらけ。
ゴミ処理で困るから買わん買ったけど。

画像は昨晩のメインイベント、タン下シチューと赤ワイン。
皿もワイングラスも大きいので画像からはサイズ感が掴みにくいけど、ストローで吸っても食べれそうな溶けそうな肉に大満足。
無題 名無し 02/02 347060
IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)
苫小牧名物ホッキカレー1,600円。
カレーがちゃんとしているのもホッキが新鮮なのも判るのだが、夏場に室温放置して限界突破寸前のホッキで作ったカレーと食べ比べてみたい等とくだらない考え事をしつつの朝食でした。
無題 名無し 02/02 347062
IP:133.106.*(ipv4)
一食7000円とか士道不覚悟では?
無題 名無し 02/02 347064
IP:150.31.*(iij4u.or.jp)
>ゴミ処理で困るから買わん買ったけど。
買わないぼか買ったのかどっちなんだい?

無題 名無し 02/02 347067
IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)
>一食7000円とか士道不覚悟では?
武士道と云うは肉喰う事と見つけたり!
※過去士道不覚悟になりかけたのは但馬牛サーロイン100g2,800円を厚さ3cmで頼んだ時。いくらになるか見当も付かずドキドキ。

>買わないぼか買ったのかどっちなんだい?
携帯の予測変換が面白い方向に作用してるorz
買って無いです

画像は昨晩のメニュー、このイラストを描いた人の戦闘力はかなり高いとお見受けいたす。
現在ホテルで車で酒を諦めるか震えつつの徒歩か迷い中。
無題 名無し 02/03 347072
IP:153.252.*(ocn.ne.jp)
昨夜、恵方巻半額ハンターに参戦(笑、目的は同じ敷地のドラスト)
売れ残り必至なのにアホほど山積みで商品投入するスーパーもスーパーだが、価格も強気で、フツーの巻き寿司598円〜悪ノリ海鮮太巻とかローストビーフサーモンモッツァレラ太巻4980円まで多種多様、オール半額になっておりました

ハンターの皆様「ここまで売れ残ってんだ、もう少し待てば半額以下に下がるかも?」的観測の下、瘴気ばらまきながら売場ウロウロ
年金支給前の経済崖っ淵老人とボンビー族中心にすんごいカオス、当に鬼嘲笑う光景で薄ら寒いものが…
無題 名無し 02/03 347073
IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)
昨晩は徒歩で根室の歓楽街へ。
日曜は開いてる店が少ない。
一軒目、入り口で店主とはちあわせ、今まさに閉店のタイミングとの事。
二軒目、バーだった。お酒三杯にお菓子少々。
三軒目、お酒は定量に達したので〆の炭水化物で広島風モダン焼き。
うーん、海鮮を軸に呑み食いの予定だったのだが・・・
無題 名無し 02/03 347074
IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)
あぁ世間は節分でしたか、全く意識せずに過ぎ去ってしまった・・・
願わくばバレンタインデーも気付かぬうちに過ぎ去ってますように・・・

画像は今朝の朝ごはん。
セイコーマートの店内調理のおにぎりは塩が効いててずっしり重いので、食後のカロリー消費を考慮する必要アリ。
今日は雪降る中で屋外作業なんで普段よりも多目。
無題 名無し 02/03 347077
IP:125.4.*(zaq.ne.jp)
、今、彼が宇宙から故郷ロシアを見たら
『ロシアは暗かった』ですかね
無題 名無し 02/04 347078
IP:133.106.*(ipv4)
セイコーマートいいね これぞ北海道のローカルと言った感じで まぁ茨木に少しあるらしいが…
コンビニは行かん主義だけどセイコーみたいのが有ったら行ってたかもしれない
無題 名無し 02/04 347080
IP:133.202.*(mesh.ad.jp)
>まぁ茨木に少しあるらしいが…
なんでまた大阪なんかに…
「関西に進出してみた」みたいな感じなのかな?
富士美 霧多布岬近く 名無し 02/04 347081
IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)
昨晩のハイライト!
お寿司屋さんのつもりで入ったのだが、実態は地域密着の飯屋呑み屋な感じで背後に並ぶお酒は元ネタケース。

この時は前半のお酒チビチビ料理を堪能タイムだったが、目の前にメロンのお酒が有ったので「コレを軸にしたカクテルあんの?」からの大人のクリームソーダ(アイスはハーゲンダッツ!?)顕現!
横にはほぼ同時に現れる豚角煮の違和感よw

>>まぁ茨木に少しあるらしいが…
>なんでまた大阪なんかに…
単なる茨城の誤変換かと。
大洗が北海道直結の港で、あの辺にセイコーマートが。
関西では滋賀に一時期有りました。
無題 名無し 02/04 347082
IP:133.106.*(ipv4)
茨木で思い出したが大阪にも鶴見区てあるのな
グルメとかで検索してるとよく紛れ込んでくる

昨日は久々にOKのジャンボコロッケサンドにありつけた。結構おいしかった。
炉ばた浜小屋 名無し 02/09 347121
IP:1.79.*(spmode.ne.jp)
今晩は釧路ナイト、道路がスケートリンクなんで宿の近くに良さげな店が有ってラッキー。
一品目は牡蠣ポンとあん肝で通風セット。
出された時の店員の「痛風でーす」で吹きそうになったw

無題 名無し 02/14 347191
IP:160.13.*(iij4u.or.jp)
ロピアのコーヒー豆300gが半額で600円だった
無題 名無し 02/15 347205
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
ロピアはわりかしコーヒー豆のラインナップが充実してるよな
だから
>ロピアのコーヒー豆300gが半額で600円だった
じゃどの豆か分からんよ
安いのならドンキのMJB(緑、赤ともに)が820gで999円(税抜き)かな?
少し前までならギョムのラグジュアリッチの400gがコスパ最高だったが、こっちも値上げ&シュリンクインフレーションでお得感が激減した

コーヒー豆もここ数年でお米と同じくらい高騰してる
カルディとかジュピターでは4年くらい前と比べるとほぼ2倍以上に値上がった
仕方なく今は通販で大容量生豆を買って自家ローストしてるが、こっちもじわじわと上がってる・・・
無題 名無し 02/15 347209
IP:160.13.*(iij4u.or.jp)
>>ロピアのコーヒー豆300gが半額で600円だった
>じゃどの豆か分からんよ
ロピアマイルドブレンド
無題 名無し 02/15 347211
IP:59.132.*(au-net.ne.jp)
ロピアは生モノの賞味期限が軒並み早くて安くても手が出せない…キムチ買ったら賞味期限が3日後とか4日後でしたとか結構あるんだけど
無題 名無し 02/15 347212
IP:114.49.*(bbtec.net)
キムチなんか賞味期限が過ぎて発酵が進んだ頃の方が美味いよ
無題 名無し 02/15 347213
IP:133.106.*(ipv4)
ロピアは単身者は使いにくいと思う。
こんないらんて……
あとナショナルブランドとかは地味に高いのが混ざってるよく見ないとカモられるんで注意
近所じゃブレンディ―詰め替えパックとかは食品館あおばが一番安い
無題 名無し 02/15 347216
IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)
寒さに身体が負けて消化器がストライキを起こししんどなったのて帯広に泊まって10分どん兵衛が晩飯に、初体験だが期待値が高すぎたのか「あー、10分経ったらこうだわな、完全に想定の範囲内」が感想。
朝飯は甘納豆赤飯の半額おにぎり。コレも最早食べ慣れたが、一般的な赤飯とは生麺のラーメン屋のラーメンと家庭の即席油揚げ麺のラーメンぐらいの差が有る別物。気になった方は北海道でお試しあれ。

> コーヒー豆もここ数年でお米と同じくらい高騰してる
原価厨が喫茶店で言いがちなボッタ批判に「喫茶店なんて椅子代、場所代、冷房代、長居代がメインなんだからそんなん言いないな」と返すが、グラフを見るにそうも言っていられない雰囲気ですね。
豆買いも興味はあるが、お外でやる豆挽き&人力湯注ぎの不安定さ(違いは判るが努力が出来ないので自宅コーヒーメーカー&市販の粉に負ける)から踏み出せないでいる。
無題 名無し 02/15 347218
IP:153.252.*(ocn.ne.jp)
>豆買いも興味はあるが、お外でやる豆挽き&人力湯注ぎの不安
若かりし頃、クルマにミルから小型コンロ等積んで野点コーヒー
やってたんだけど、次第に「メンドクセ」に
今じゃ旅先で全く知らない喫茶店入って珈琲飲むのが趣味に変わったんだけど、なかなか旅にも出られないと・・・
無題 名無し 02/15 347222
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>キムチなんか賞味期限が過ぎて発酵が進んだ頃の方が美味いよ
そこらで買える日本のは乳酸発酵させてないから
ただ単にまずくなるだけっていう
無題 名無し 02/15 347225
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>野点コーヒー
>次第に「メンドクセ」に
コーヒーも凝りだすとキリがないからなw
何しろパラメタが多すぎる
単一でも豆の種類、グレード、それらのブレンド、焙煎度、挽き方、淹れ方...etc..
インスタントやボトル入り、濃縮ポーションタイプもある
本格的な純喫茶で淹れたコーヒーの中にはすげーうめーってのもあって、それを目指してるけどそれにははるかに及ばないが、自分で淹れたのでもコンビニカウンターのコーヒーよりは美味いとは思ってる

>グラフを見るにそうも言っていられない雰囲気
市販のコーヒーも粉になってるブレンドはたぶん質を落としてる気がする(妄想)
豆のままだとバレるけど、粉だと見た目じゃ分からんから

無題 名無し 02/18 347248
IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)
スレッドを立てた人によって削除されました
今日の餃子

道民のソウルフードの位置付けになるんかな?
画像はぎよれんホタテみよしのセット1,010円だが、絵面的には餃子がカレーに入浴しているぎょうざカレーが最強。

試しに餃子+カレー+飯もやってみてが、違和感なく馴染んでいて良い。

続きを見る01日14:47頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント