昔と比べてやけに小さくなった
無題 名無し 02/11 347131
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)

昔と比べてやけに小さくなったり量が減ったなと思う食品スレ

6Pチーズは昔は一箱当たり170gだったものが現在は102gに…そりゃ薄くなって食べ応えも無くなるわな
2個重ね食いすれば昔に食べていた感覚に近くなるのかな

無題 名無し 02/11 347132
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
今じゃ見る影もないほどに短くなってしまった
無題 名無し 02/11 347133
IP:133.106.*(ipv4)
ほぼすべてでしょw
海外でも概ね同じ。
向こうは阻止しようとする議員とかも居るけど日本は御用聞き見たいなゴミしか居ないからなw
無題 名無し 02/11 347134
IP:133.106.*(ipv4)
基本 菓子は国産は買わない。
これとかギョムのスペイン産だけどぎっしり入ってるよ。
無題 名無し 02/11 347140
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
>No.347134
海外産の粉モンは仕様上虫が湧くからなぁ。
すぐ食べるならいいけど買い置きは出来ない。
あと味がちょっと個性的(婉曲表現)なのも。
無題 名無し 02/11 347143
IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)
上は1975年のココナッツサブレ
子供の頃だと旧バージョンのが良いが、今だと開封から消費しきるまでに湿気たりするし、カロリーはここまで要らないから今の個包装のがありがたい・・・が、さすがに内容量が減りすぎかと。
無題 名無し 02/11 347144
IP:120.51.*(gmo-isp.jp)
小麦つかった菓子類はウクライナ戦争で一気に高騰したまま戻んなくなったからねえ
無題 名無し 02/11 347145
IP:133.106.*(ipv4)
ギョムで海外の菓子を知ったら国産の詐欺商品とか無理
ポテチとか窒素を買ってるようなもんじゃんww
国内に希望はもう無いが海外にはまだ少しばかり光はあると思う。

この世の全てに光有れ
無題 名無し 02/11 347152
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>これとかギョムのスペイン産だけどぎっしり入ってるよ。
これの更にビッグサイズが存在した
量だけじゃなくてサイズもでかい
数年前、なぜか100円ショップのキャン★ドゥで売られていたので買えるだけ買ったな
※画像は拾い
無題 名無し 02/11 347153
IP:111.189.*(bbtec.net)
コープのカレー、5年くらい前は210gだったのが、200gになり
180gになり、今は170gになった。
シュリンクフレーションの怖さ

無題 名無し 02/11 347154
IP:219.104.*(nuro.jp)
小さくなったのか記憶違いなのか
無題 名無し 02/11 347155
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ブルボンのお菓子は一通りステルス値上げしてる
無題 名無し 02/12 347158
IP:220.100.*(bbexcite.jp)
>小さくなったのか記憶違いなのか
小さくなってるし量も減った
無題 名無し 02/12 347159
IP:133.106.*(ipv4)
今は関係があれで輸入がほとんどないが
ギョムにアリャンカビスケットが並んだどぎもを抜かれた
90円でこんなものが作れるのか…
我々は間違いなく詐欺に有ってると思う。
無題 名無し 02/12 347160
IP:114.48.*(bbtec.net)
>90円でこんなものが作れるのか…
こんなのが給料上がらないモノが高いって言ってるのかと思うと目眩がするな
無題 名無し 02/12 347161
IP:133.106.*(ipv4)
泣き言を言う暇があるなら企業努力をしてまっとうな商売をすべきだよ。
無題 名無し 02/12 347162
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>ギョムにアリャンカビスケットが並んだ
これ、かなり美味しくてギョムに行った時は必ず勝ってたのに、ロシアのウクライナ侵攻で全く入ってこなくなって悲しい
月間特売品にもなった月があって、その時はマイバッグ持参してそうとう買いだめしたなあ・・・(遠い目)
無題 名無し 02/12 347164
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
人気の某店の元祖カレーパン
昔からよく買っていたが大きさ変わらずで価格は倍近くまで上がっている
無題 名無し 02/12 347167
IP:111.188.*(bbtec.net)
>泣き言を言う暇があるなら努力をしてまっとうな稼ぎを得るべきだよ。
無題 名無し 02/12 347168
IP:133.106.*(ipv4)
てか稼ぎが増えてももうその市場には戻らんよ
必要のないもんにカネは払わんから

もうちょい購買欲をそそるようなレスを気盆

無題 名無し 02/13 347171
IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)
>泣き言を言う暇があるなら企業努力をしてまっとうな商売をすべきだよ。
>泣き言を言う暇があるなら努力をしてまっとうな稼ぎを得るべきだよ。
真っ当とは何か・・・一つの答えに収束しない難しい話では有るのだが、個人的には社員に十分な給料を払える事業が真っ当な商売と思うのだがなぁ。
この辺は私が経営者側じゃなくて労働者側の視点だからかもだが。

あと経済の問題として、国産品を国内で消費して経済を回さないと国内産業がしぼんで日本がどんどん貧しくなるんよね。
IP:133.106.*(ipv4)氏の消費行動も個人の自由の範疇では有るのだけれど、気付けば大儲けするごく一部と大多数の貧困のアメリカやイギリスみたいな社会構造になりかねない。
無題 名無し 02/13 347175
IP:133.106.*(ipv4)
てか今の日本て貧困率てアメリカや韓国よりも高いけどw
無題 名無し 02/13 347176
IP:133.106.*(ipv4)
悪いがもう菓子とかは国産を買う気はないw
個人がそんな天下国家を論じても意味が無い訳で
日本が潰れようが安い外国産を選ぶ
無題 名無し 02/13 347178
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
>No.347176
嗜好品なんだから常識的な範囲なら値段より食べたいものを選ぶなぁ。
輸入菓子も円安で最近高いし。
無題 名無し 02/13 347179
IP:42.126.*(t-com.ne.jp)
戦後昭和時代のチーズってば、とにかく酸っぱかったよなぁ…
戦後昭和では、その流通の過程で冷蔵車・冷蔵売場の管理もアテならんから、劣化させないために、とにかく超発酵させていた結果が「超酸っぱいチーズ」が日本のチーズの始まりだったろうに…
その後も、滅菌・加熱処理されたチーズと生チーズは法的にも別物扱いで、左記を言えば、ビールも同じで生ビールとかってば既存のビール製法とは違う「生」という法整備がされたよな。
無題 名無し 02/13 347180
IP:42.126.*(t-com.ne.jp)
「採れたて新鮮♪ご当地グルメ♪ご当地ブランド♪」とかヤっとる地方自治体ってば大爆笑であり、コイら、地元の子供・親子なんかよりも、観光客・外国人相手に商売しとるやん(爆笑)。
そもそも「生・刺身」で喰らう浅ましい習慣は、煮炊き・調理をすると、テレビに出てくる暴れん坊将軍・ナントカ奉行・大名・サムライやら水戸黄門みたいな暴利事務所(幕府・藩)によって取締られてしまうため、浅ましくて危険な刺身食い・生食喰いをするようになったのが【事実としての和食・食文化】であります。
無題 名無し 02/14 347183
IP:133.106.*(ipv4)
本文無し
無題 名無し 02/14 347184
IP:133.106.*(ipv4)
本文無し
無題 名無し 02/14 347185
IP:133.106.*(ipv4)
本文無し
無題 名無し 02/14 347186
IP:133.106.*(ipv4)
国産の菓子メーカーとかは完全に要らない子

無題 名無し 02/15 347195
IP:60.133.*(bbtec.net)
>1739481037501.jpg
この画像は「2050年だけネタ」というわけじゃなく
全部作者の印象だけで作っているデマ画像ということが判明している

続きを見る09日17:54頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント