前のページ
昔と比べてやけに小さくなった
無題 名無し 02/15 347199
IP:114.49.*(bbtec.net)
業務スーパーとか貧困者向けの店に行くと聞いたこともないマイナーメーカーの
安い菓子が置いてあったりするね
無題 名無し 02/16 347227
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>この画像は「2050年だけネタ」というわけじゃなく
>全部作者の印象だけで作っているデマ画像ということが判明している
そうなのか?
直径が何ミリだったかまでは分からんけど、自分の印象でもカントリーマアムは以前より大きさは小さくなってきてると思うんだが
完全に正確ではないからデマという結論になるのかな?
無題 名無し 02/16 347229
IP:60.133.*(bbtec.net)
>完全に正確ではないからデマという結論になるのかな?
そんなもんじゃなく実情とまるで違うからデマなのだ
無題 名無し 02/17 347232
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>そんなもんじゃなく実情とまるで違うからデマなのだ
煽りじゃなくて純粋に尋ねたいのだが
カントリーマアムの大きさや員数が時代とともに縮小していったの事実だと確信してるが、それで画像のはどの辺がまるで違うと言うのだろう?
スマンが具体的に教えて欲しい
無題 名無し 02/17 347235
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
カントリーマアムは小さくなっただけじゃなく個数も減ってるらしいじゃないの

2005年には一袋30個入りだったカントリーマアムが、2007年には28個、その翌年である2008年には24個、そして2014年以降は20個とどんどん少なくなっているのです! また、1枚当たりの重量も2005年には11gだったのが、2016年には10gへと目減りしています。
無題 名無し 02/17 347236
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
プリングルズも相当なものらしいね

変更前:1袋当たり約158g
変更後:1袋当たり約110g
無題 名無し 02/17 347237
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
コンビーフ好きにとってこれは寂しいよな
ますます買いにくくなった
無題 名無し 02/17 347239
IP:60.133.*(bbtec.net)
>>そんなもんじゃなく実情とまるで違うからデマなのだ
>煽りじゃなくて純粋に尋ねたいのだが
>カントリーマアムの大きさや員数が時代とともに縮小していったの事実だと確信してるが、それで画像のはどの辺がまるで違うと言うのだろう?
>スマンが具体的に教えて欲しい
例えば
直径40mmと80mmって、単純計算で体積比8倍
厚みが正比例してなかったとしても約6倍
「昔のカントリーマアムは今の6倍デカかった」なんて誇張が酷すぎてデマ以外の何物でもないでしょ
無題 名無し 02/18 347246
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>プリングルズも相当なものらしいね
容器自体子供だましで、無意味にデカいの使ってたしな

無題 名無し 02/18 347247
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
「吉野家の牛丼並盛」10年前280円、今は468円
量は変わらず価格を変えるパターン
無題 名無し 02/19 347257
IP:153.250.*(ocn.ne.jp)
>「吉野家の牛丼並盛」10年前280円、今は468円
吉野家ってそんな安かったっけと思ってググったら
1990〜2022の約30年間基本は400円前後で、
2001〜2004、2013〜2014の計5年くらいだけ280円/300円
低いところだけ切り取るんやね
無題 名無し 02/20 347272
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>低いところだけ切り取るんやね

一気に店舗が増えた1975〜1990年の間は300〜400円なので最初の5年間の牛丼300円のイメージが強いんよ
無題 名無し 02/20 347276
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>>低いところだけ切り取るんやね
>一気に店舗が増えた1975〜1990年の間は300〜400円なので最初の5年間の牛丼300円のイメージが強いんよ
45〜50年前のイメージにずっと引きずられてるような人は
それこそ上のカントリーマァムの大きさの画像みたいに想像だけで喋っちゃいそうなので
この手の話を語るにはちょっと…
無題 名無し 02/20 347277
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
あ、IP被ったから変な感じになっちゃった
無題 名無し 02/20 347278
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
刷り込みというのはそんなものよ
無題 名無し 02/20 347280
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
値上げ、量や員数の削減、サイズ縮小などいろいろあるけど、明治のアーモンドチョコレートはチョコレートから準チョコレートへと変貌した

最近カカオがとんでもなく高騰してるから、値上げも納得は出来ないが理解はできる
しかしチョコレートから準チョコレートへの変更はモヤモヤするな
パッケージの裏をよく見ないと分からんもの
無題 名無し 02/20 347282
IP:153.140.*(ocn.ne.jp)
どんどん小さくなってると言われがちな雪見だいふくだけどサイズダウンは一度だけ
無題 名無し 02/20 347283
IP:153.140.*(ocn.ne.jp)
でもメーカー回答だとそもそもサイズは変わっていないらしい
https://news.line.me/detail/oa-shujopr...
ネットが間違ってるのか?ちゃんとしたソースも無いし
無題 名無し 02/20 347287
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>直径40mmと80mmって、単純計算で体積比8倍
>厚みが正比例してなかったとしても約6倍
>「昔のカントリーマアムは今の6倍デカかった」なんて誇張が酷すぎてデマ以外の何物でもないでしょ
デマと言うより誇張だったのね
セブンイレブンの上げ底が問題になった時もその辺が曖昧だったのが炎上した原因の1つだったと思う(主な原因は売り言葉に買い言葉だったと思うけどw)

今回、自分が認識してたのは
・小さくなった
・個数が減った
と言うことだけで、その数値までは正確とは限らんかったのよ
ということで、その筋は合ってるよな
デマって言葉には誇張も含まれるが、まるっきりのデマと言うと事実無根(そんな事実はこれっぽっちも無い)というニュアンスになるだろ
だからデマと言うならどこがどう違うかが気になったのさ

無題 名無し 02/20 347288
IP:60.133.*(bbtec.net)
>デマって言葉には誇張も含まれるが、まるっきりのデマと言うと事実無根(そんな事実はこれっぽっちも無い)というニュアンスになるだろ
そもそも「実情とまるで違う」とは言ったけど「まるっきりのデマ」なんて言葉は使っていない
言ってもないことを出さないように

で、実情とまるで違うのは本当だし
君の言う「デマ」の定義からしても、あの画像は明らかな誇張なのでデマと言って何ら問題無いわけなのです
無題 名無し 02/20 347289
IP:60.133.*(bbtec.net)
実情とまるで違うのがわかる参考画像
直径2倍ってこうなるんだよ?(左はコンビニ限定品の重量5倍カントリーマアム)
無題 名無し 02/20 347290
IP:60.133.*(bbtec.net)
手と比較した5倍カントリーマアム
美化された記憶と照らし合わせてもなお大き過ぎるでしょ
無題 名無し 02/20 347291
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
もう小さいコンビーフをチマチマ買うのも面倒なので860g缶を買ってしまったわ
4000円するけど牛100%だしワシワシと食えるのでいいわ
無題 名無し 02/24 347331
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
最近のチーズって塩気がほとんど無くて美味くない
これも塩分ケチったステルス値上げトレンドの一環か
無題 名無し 02/24 347332
IP:153.140.*(ocn.ne.jp)
逆に塩の割合減らすほうが原価上がるだろ
無題 名無し 02/24 347339
IP:1.73.*(spmode.ne.jp)
金の問題じゃないんだよな
高くなってもいいからちゃんと昔通りの量を食わせろやと思うわ
昔と同じ満足感を味わう為には2つ食わなければならないなんて面倒だからな
無題 名無し 03/03 347439
IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)
>今じゃ見る影もないほどに短くなってしまった
袋板も確かに小さくはなっているが単品版と比べるのはおかしい
アイスだってファミリーパックを引き合いには出さんだろ?

続きを見る18日23:51頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント