若い人らは知らんだろうけど日
無題
名無し 03/05
347449
IP:119.105.*(enabler.ne.jp)

若い人らは知らんだろうけど
日本で生野菜を食べるという習慣が広まったのは戦後のこと
戦前まで野菜とは漬物にするか加熱して食べていた
70年代くらいに若い奥様がサラダを作って家族に出したところ
姑さんから『何よこの鳥のエサは』なんて言われてたりした
ダイコンとかは戦前から生で食べてたけど
他に何かあるかな
地域性もあるのかな
魚は生で食べるのに
野菜の生食を嫌う文化が
昔の日本には確実にあった
無題
名無し 03/05
347450
IP:36.241.*(bbtec.net)
だからなに?
何が言いたいスレなの?
無題
名無し 03/05
347453
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
単純に生で食べておいしい野菜が無かったってことなんだろうね
無題
名無し 03/05
347454
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
堆肥栽培では生野菜は寄生虫の感染源になるけどそこまで知見は無かっただろうね。
無題
名無し 03/05
347455
IP:125.11.*(home.ne.jp)
昔はボットントイレばかりで人糞を畑の肥料として使ってた。
寄生虫を腹に飼ってる子供が多数いた。
野菜を生で食べると寄生虫の卵を摂ってしまう可能性が高く危険だった。
GHQが化学肥料の使用を推進した。
無題
名無し 03/05
347456
IP:153.151.*(dti.ne.jp)
>寄生虫を腹に飼ってる子供が多数いた。>野菜を生で食べると寄生虫の卵を摂ってしまう可能性が高く危険だった。飼ってるのが普通で、感染源は野菜じゃないのかね・・・
火を通したら感染しないよね。
無題
名無し 03/05
347457
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
>感染源は野菜じゃないのかね・・・回虫は野菜(虫卵は高濃度の塩水に耐えるので漬物も感染源だったそうな)からだけど、蟯虫は寝てる間に肛門付近に卵を産んだ上に痒くなる粘液でポリポリ→手→ドアノブ等→他の人の手→他の人の口から無事感染ってルートで感染するので野菜や下肥は不要。
そんな訳で回虫は戦後早期に減少に転じたが、蟯虫は私が子供の頃には検査してたなぁ・・・
無題
名無し 03/05
347458
IP:36.241.*(bbtec.net)
自分が小学生の頃は蟯虫検査といってケツ穴にシール貼るのがあったな
無題
名無し 03/07
347467
IP:120.51.*(gmo-isp.jp)
ご飯のおかずにならないからだろ
無題
名無し 03/14
347500
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
とんかつの付け合わせのキャベツの千切り(極細)が
おかずにならない…だと…?
無題
名無し 03/22
347560
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
ちーと気になったのだが、GHQからのサラダ史は知っているが、それ以前・・・開国して外国人向けのサラダ用の野菜はどうしていたんだろう?
お雇い外国人、大使館員、ビジネスマン等々のお家や帝国ホテル他外個人が来る施設なんかは「サラダ喰わせろ」ってリクエストは当然来るだろうけど、どう対応してたんだろう?
「寄生虫?あいつらが喰いたいって言うから出してるだけやで、どうなっても俺は知らん」的な感じで下肥栽培だったんだろうか?
無題
名無し 03/23
347565
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
そういうときは「サラダ 歴史」でグーグル検索するといいですよ。
検索して出てきたウィキペディアという有名サイトにちょうどそのことが書いていました。
無題
名無し 03/23
347567
IP:219.104.*(nuro.jp)

苦痛に耐えられぬ時つかうがいい
無題
名無し 03/24
347570
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
>そういうときは「サラダ 歴史」でグーグル検索するといいですよ。>検索して出てきたウィキペディアという有名サイトにちょうどそのことが書いていました。今回それを怠り、青空文庫で当時の状況をうかがわせる記述は無いものかと無駄な労力をしてました orz
情報感謝。
あと
>薩拉打[8]の男塾感w
無題
名無し 05/06
347933
IP:202.79.*(ccnw.ne.jp)
田舎の人は、胡瓜(キュウリ)やトマトなど新鮮なものは生で食べてただろうけど、町民や武士は保存技術が低かったからじゃない
ちなみに野菜の甘み(旨味)は、牛・豚を一週間程度以上食べないようにすれば徐々においしく感じるようになるよ
でも、一口でもまた牛・豚食べると野菜がまずくなり暫くもどらなくなる
肉でも鶏や魚は大丈夫! 注意点は牛脂・豚油や加工食品(カレールーや魚肉ソーセージなど)にも牛または豚が使ってる物が多いから気を付けてね
無題
名無し [sage] 05/06
347934
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>トマトなど新鮮なものは生で食べてただろうけど、町民や武士は江戸時代には食ってなかったんじゃないかな
改良された昭和の頃ですら、結構青臭かったし
>一口でもまた牛・豚食べると野菜がまずくなり暫くもどらなくなるありえない、何かの間違いではないのか?
無題
名無し [sage] 05/06
347938
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
>ありえない、何かの間違いではないのか?お前もいつもおかしなこと書いてるよ
いちいち人の揚げ足取るな
無題
名無し 05/06
347944
IP:125.30.*(iij4u.or.jp)
>でも、一口でもまた牛・豚食べると野菜がまずくなり暫くもどらなくなるんなこたーない
無題
名無し 05/07
347945
IP:60.133.*(bbtec.net)
>>ありえない、何かの間違いではないのか?>お前もいつもおかしなこと書いてるよ>いちいち人の揚げ足取るな揚げ足レベルの話じゃない気がする
無題
名無し 05/07
347947
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
>ありえない、何かの間違いではないのか?科学のお作法に則って統計的に十分な人数を使って調査すれば否定される可能性は高いが、そう信じる人の主観はそうそう否定できる物では無いよ。
と、幽霊目撃経験者の私が申しております。
※回数は1回のみ、もう一人も同時に同様の目撃を証言。
国内なのに何故かシーツを被ってる的な西洋の幽霊だったのが謎。
無題
名無し 05/07
347953
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>と、幽霊目撃経験者の私が申しております。ちょっとした寝不足で、気を抜かなくても今にも落ちそうなだけでも
何かがちょっと他のものに見えたりするので
何ら不思議はない
他人も同時に見たというなら、それはそれがあなたにとってはもう真実だよ
でも、元書き込みでは誰でもそうなるって書き方だからね
否定するよそりゃ
無題
名無し [sage] 05/07
347954
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>お前もいつもおかしなこと書いてるよ>いちいち人の揚げ足取るなありがとう、そんなこと言ってくれる人お前だけだよ
不愉快にさせてすまない。だから他の板でも書いたがNGにしてくれ
見てりゃわかるが、俺の書き込みはクソなんで誰も相手にしないんだ
ボケをみたらツッコミ入れないと気が済まないクズですまない!
だからお前もNGにしてくれ!!
無題
名無し 05/07
347955
IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)
>一口でもまた牛・豚食べると野菜がまずくなり暫くもどらなくなる確かに日頃食べてる物に口が慣れる事はある、犬や猫鯉などもいつもと同じ餌を好むし煙草も吸いなれた物以外はまずく感じるけどそちらに慣れると逆になる
一度試してみてみよう
無題
名無し 05/10
347972
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
>No.347955猫は同じものを与え続けてると違うものを求めて突然食べなくなるんだと。
私も半年くらい同じものを猛烈に食べては半年くらい二度と見たくない気分になるので前世は猫かもしれない。
無題
名無し 05/10
347973
IP:120.51.*(gmo-isp.jp)
個体差による
偏食だったりで同じものしか受け付けない猫とかもおるし
無題
名無し 05/10
347974
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
昔飼ってた猫は、特定のカリカリ以外のカリカリは一切食べなかったな
同じ会社のでも、味が違うとダメだった
だから死ぬまで、カリカリはずっと同じの与えてたよ
無題
名無し 05/12
347983
IP:59.132.*(au-net.ne.jp)
>昔飼ってた猫は、特定のカリカリ以外のカリカリは一切食べなかったな>同じ会社のでも、味が違うとダメだった>だから死ぬまで、カリカリはずっと同じの与えてたようちは逆だな、幾ら総合栄養食って言っても同じ物ばっかだと毎食同じ定食食ってる様な物だし飽きないか?って疑問が生じたので食事の半分のカリカリを2、3社でローテ+もう半分を毎回総合栄養食縛りの別のパウチであげてんだよね
そのおかげなのか結構雑に飼ってたと思ってたら最終的にオスで20歳以上生きてた
無題
名無し 05/12
347984
IP:120.51.*(gmo-isp.jp)
そもそも猫は感じる味覚が人間ほど複雑じゃないから匂いとかのフレーバーで好みがわかれると思われる
無題
名無し 06/26
348892
IP:27.84.*(dion.ne.jp)
下肥も十分に発酵していれば寄生虫の卵は死滅するんだが
製造は農家個々の技量任せだから品質はバラバラ
汲み取り便所を工夫して死滅させるシステムもあった様だが
加熱調理した方が確実ではあるわな
続きを見る10日06:31頃消えます