コンビニチャーハン選手権どこ
無題 名無し 03/12 347488
IP:49.109.*(ipv4)

コンビニチャーハン選手権
どこのやつが好み?

昨日セブンの普通のチャーハンをフライパンに卵と肉屋で買ったチャーシューを入れて炒めてから冷凍チャーハンを投入して、残り2分ぐらいで刻みネギをたっぷり入れて炒めたら、そこらの中華屋のチャーハンもぶっ飛ぶ旨さになったので驚いた
ちょっとのアレンジでこんなに味が激変するんだから、そのままお手軽にレンチンして食べてもいいけど、今後は家庭で作る激旨チャーハンの素材として使うことにするわ
絶対に失敗しないし、キムチを混ぜてキムチチャーハンにしてもいいしね

無題 名無し 03/13 347490
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
そこまで手間かけるなら一から作っても大して手間も結果も変わらない気がするな。
無題 名無し 03/13 347491
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
味付けに失敗するかもしれないというリスクマネージメントからすると正解だろう
最初からそれなりに美味しく味付けされている冷凍チャーハンにさらに美味しい具材を追加すれば間違いなく美味しくなると思われる
チャーハンは素人には調味料の配分が難しいからね
無題 名無し 03/14 347499
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
味付けが成立している製品に具材だけ追加したら薄味にならない?
無題 名無し 03/14 347501
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
チャーシューやネギなら旨味は加算されると思うけど卵やナルト類は沢山入れちゃ駄目だろうね
無題 名無し 03/14 347504
IP:153.140.*(ocn.ne.jp)
>味付けが成立している製品に具材だけ追加したら薄味にならない?
冷凍チャーハンは軒並み味が濃いので薄まるくらいでちょうどいい
無題 名無し 03/15 347511
IP:120.51.*(gmo-isp.jp)
家庭の手作りチャーハンで問題なのは味付けよりもご飯がダマになりやすいこと
だから卵かけご飯にしてご飯をほぐしてから炒めるなんて小技も生まれた
冷凍チャーハンならパラパラ感は最初からクリアしてる
無題 名無し 03/17 347522
IP:160.13.*(iij4u.or.jp)
>家庭の手作りチャーハンで問題なのは味付けよりもご飯がダマになりやすいこと
炊いたご飯洗って炒めると良い
無題 名無し 03/17 347523
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
>No.347511
白ご飯として美味しい(とされる)もっちり系米飯はチャーハンには向かないということかな。
無題 名無し 03/17 347525
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
テレビでプロが作るチャーハンにも、冷や飯を使う人と温かい飯の方がいいという人の二通りがあるが、一体どっちが正解なんだよと思う

無題 名無し 03/17 347526
IP:14.8.*(enabler.ne.jp)
>テレビでプロが作るチャーハンにも、冷や飯を使う人と温かい飯の方がいいという人の二通りがあるが、一体どっちが正解なんだよと思う
自分以外の全人類が否定したとしても、自分の舌が旨いと言うならそれが正解。
両方のバージョンを作ってジャッジを下せば幸せになれますよ。
無題 名無し 03/17 347527
IP:60.133.*(bbtec.net)
>テレビでプロが作るチャーハンにも、冷や飯を使う人と温かい飯の方がいいという人の二通りがあるが、一体どっちが正解なんだよと思う
どっちもバラけさせるためのものなんだろう
粘り気が落ちてるから冷や飯派
固まりになりにくいから温かい飯派

だとしたら、各々の作り方のクセとかで適してる方が変わってくる
無題 名無し 03/25 347575
IP:112.68.*(eonet.ne.jp)
2〜3日冷蔵庫に置いておいた
冷や飯をチンして使ってます。
39センチの中華鍋をおもいっきり空焼き
してから
炒めると、上手くパラパラになります
一度に一人前だけしか作れませんが……
無題 名無し 03/26 347579
IP:125.12.*(home.ne.jp)
普通にありあわせの飯をフライパンで炒めて作るのも簡単なわけだが
わざわざ製品を買うとしたらこれだな
無題 名無し 03/26 347584
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
冷凍チャーハンは面倒でも炒め直した方がレンチンよりも圧倒的に美味い
無題 名無し 03/27 347587
IP:217.178.*(transix.jp)
チャーハンを作るのに冷や飯を使うだとか水で洗っておくだとか卵を予め絡めるだとか所説あるが
独自研究の結果としては何にせよ米さえチャーハン用に硬めに炊いておけばほぼ勝ち筋なのがわかった
無題 名無し 03/27 347589
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
インドのバスマティライスという香り米でチャーハンを作ったことがあるんだが、ほぼ間違いなくパラパラチャーハンになってそれなりに美味いんだが、何かチャーハンではないような気がするし、やはり日本のチャーハンが一番美味いな
無題 名無し 03/28 347594
IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)
今となってはパラパラチャーハンなんて一種のバズワードみたいなものだろう
皆が同じものを指しているのかどうかわからない
ベチャッしたチャーハンは誰もが不味いとおもうだろうがそうでなければいいと思う
インディカ米のようなパラパラなチャーハンを本当に皆が求めてるのか
同じようなものに「昔懐かしの喫茶店のナポリタン」がある
無題 名無し 03/28 347596
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>皆が同じものを指しているのかどうかわからない
そうだね
同じ状態でも美味いと感じた場合と不味いと感じた場合では表現が異なると思う
チャーハンでは美味ければパラパラで、不味ければバラバラとかパサパサに
ベチャッとしたチャーハンでも美味ければしっとりとした、とかに変わるんじゃね?     
無題 名無し 03/29 347599
IP:125.30.*(iij4u.or.jp)
丸麦入手したので普通に炊いてみたが美味しくはないな
チャーハンもなんか違うし
汁物しかなさげ

無題 名無し 03/29 347602
IP:49.97.*(spmode.ne.jp)
昔はパラパラチャーハンとか騒がれなかったけどな
無題 名無し 04/02 347624
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>汁物しかなさげ
白米の代わりと考えるとやはり抵抗感が強いが、カレーライス、汁だく気味な牛丼(別に牛丼に限らんが)などは比較的相性が良いと思う
要は麦は単独で食すにはイマイチだよねってこと
無題 名無し 04/03 347625
IP:125.30.*(iij4u.or.jp)
>白米の代わりと考えるとやはり抵抗感が強いが、カレーライス、汁だく気味な牛丼(別に牛丼に限らんが)などは比較的相性が良いと思う
甘さがないから単品だと食感以外いいとこない
あまりにもパラパラで食べづらい
味付ければ食えるけどそれってその副食がうまいんだよねって
無題 名無し 04/05 347666
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>味付ければ食えるけどそれってその副食がうまいんだよねって
単体で食っても美味いのに越したことは無いが、毎日食べる主食はむしろその程度で良いのが本来のポジションかもな
必然的に副食を充実させる方向に向く
でないと江戸時代の白米食ばかりのバカ食いで脚気になっちまう
もっとも麦飯にはビタミンB1が含まれてるからそれは無いけどw
>あまりにもパラパラで食べづらい
箸で食う日本人にとってはそこはマイナスだな
無題 名無し 04/05 347667
IP:49.105.*(spmode.ne.jp)
町中華でセットで付いてくる半チャーハンはパラパラ系は少ない気がする
つうか昔はそんなにパラパラがどうのこうの誰も言ってなかったよな
家で作るチャーハンも塩と醤油味かケチャップ味(チキンライスではない)の二択だったけど、どちらもパラパラには程遠いのに好きだったわ

続きを見る18日04:14頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント