リニューアルキット発売も目前
NITTO 1/20 S.F.3.D ORIGINAL P.K.A.HO
名無し 03/06
199259
IP:59.166.*(home.ne.jp)

リニューアルキット発売も目前ですが、日東PKAです。
みにすけ屋さんの工作を参考に肩幅を詰め、二の腕を短く
して太ももとボディを延長しました。
無題
名無し 03/06
199260
IP:59.166.*(home.ne.jp)

後ろから。もともとあまり動かないキットですが、可動部分は残して制作しています。
無題
名無し 03/06
199261
IP:59.166.*(home.ne.jp)

工作途中。時々素組PKAと見比べてプロポーション確認しました。
無題
名無し 03/06
199263
IP:59.166.*(home.ne.jp)

ジャンクパーツの専用レーザーガン。
PKAは高出力なジェネレーターは積んでいないイメージなので、対AFSにも役不足な野暮ったい感じになるようにでっち上げました。
無題
名無し 03/06
199264
IP:59.166.*(home.ne.jp)

グスタフスタイルw。これがしたいがためのレーザーガンでした。
無題
名無し 03/08
199271
IP:59.166.*(home.ne.jp)

塗装直前です。
無題
名無し 03/08
199272
IP:59.166.*(home.ne.jp)

完成後に素組みPKAと。
無題
名無し 03/08
199274
IP:59.166.*(home.ne.jp)

グスタフ先輩と。
今回おじさんの首にBJを仕込んで視線を動かせるようにしてみたのですが、パイロットの露出が多いPKAでは、ある意味手足の可動より効果的な感じがしました。首の継ぎ目がちょっとアレですが・・・。
以上連投失礼しました。
無題
名無し 03/09
199276
IP:119.26.*(zaq.ne.jp)
素組と同じキットに見えない。別物。
無題
名無し 03/10
199279
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199276>素組と同じキットに見えない。別物。肩幅を詰めたせいで股関節も詰める必要が出来たため、キットの腰パーツは使わず簡素化して脚とボディを接続しました。
結果的により細身になった感じです。
無題
名無し 03/12
199283
IP:153.184.*(ocn.ne.jp)
すぼまった胴体は新鮮ですね
キャノピーは左右をカットして合うようにしたんですか?
あの硬いプラを割らずに詰めたのだとしたら凄い
無題
名無し 03/17
199284
IP:58.188.*(eonet.ne.jp)
ちゃんと人が着てる雰囲気になってて良いですね
ドルパックのPAプラモもだけどガンプラ式股関節では
どうしても股間が広くなってしまうし
無題
名無し 03/17
199285
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199283キャノピーの幅はキットのままです。その下の部分からボディ幅を絞ってあります。ボディを裾のところで延長したので細長く見えるのかもしれません。
無題
名無し 03/17
199286
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199284中の人の関節を意識してプロポーションをイジりました。
プラモだと元のデザインもあるし可動させる必要があったりで体形が不自然になってしまうのは仕方ないのかもしれませんね
クローハンドの画像を忘れていたのでペタリです。
無題
名無し 03/25
199328
IP:218.221.*(so-net.ne.jp)
凄くいいですね。人体的にちょっと無理があると思ってたので
その辺が解消された感じだね
リニューアルキット作ったけどもうもうもうもうもう最高!!
でも改めて旧キットの凄さも感じました(溶接跡とか)
無題
名無し 03/25
199329
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199328>凄くいいですね。人体的にちょっと無理があると思ってたのでその辺が解消された感じだね ありがとうございます。そう言っていただけるとがんばって改造した甲斐があります。
リニューアルキットはキャノピーに枠がついたのが地味に嬉しいです。でも構造が複雑になっていて、今回みたいな改造するの大変そう。
無題
名無し 03/28
199346
IP:150.147.*(so-net.ne.jp)
リニューアルキットは着脱を意識した分割になってるので
内部とかそっち方面のフィギュア改造に的してるかもしれませんね
無題
名無し 03/28
199348
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>リニューアルキットは着脱を意識した分割になってるので>内部とかそっち方面のフィギュア改造に的してるかもしれませんねそうですね。背面内部のディティールも増えてますし、パーツの分割を見ても殻割り改造とかし易そうです。
無題
名無し 04/02
199356
IP:210.167.*(dion.ne.jp)
>1710667771104.jpgこんなことを言っては失礼かもしれませんが
塗装剥がれの処理が実際の機械工具や重機の塗装の剥がれ具合をよく理解されていてリアリティのある素晴らしい塗装ですね!
無題
名無し 04/02
199357
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199356ありがとうございます。この剥がれ表現、実はケープ剥がしだけなんです。
ラッカーの下地にケープを缶から直吹きし、アクリルでやや厚めに吹いた塗膜を水と歯ブラシでこすってやって、あの細かな剥がれを作りました。角や関節付近のやや大きめな剥がれには木のへらを使いました。
ケープ剥がしというと薄めの塗膜が水を含ませた筆でボロボロと剥がれるイメージがあるかもですが、このPKAの塗膜は水と筆では歯が立たないくらいしっかり吹いた塗膜で、歯ブラシでも少しづつしか剥がせませんでした。しかしその分、剥がれ具合のコントロールはやりやすかったかもしれません。
無題
名無し 04/05
199359
IP:115.38.*(commufa.jp)

ちょっと前にマイSF3Dブームで
当時ものとハセガワの何個か作ったり再塗装してました
残念ながら最後にホルニッセ作る前にブーム終了しましたが
PKAのリニューアルキットも4000円超えかと時代を感じますね
無題
名無し 04/05
199360
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199359支援ありがとうございます。
日東AFSとPKAは当時¥700でしたね。ホルニッセはオークションでは¥8000くらいなので、元の価格(\3000くらいでしたっけ?)を考えると、高騰というほどではないかもしれません。まあお手付きやジャンクのほうに目がいっちゃいますけどw
無題
名無し 04/13
199370
IP:61.206.*(mecha.ne.jp)

横から失礼します
ニットーのキットは小さなイメージでしたが
それを感じさせませんね
体型も良い感じです
そして、新キットは
なるほどこう開くんですな
危うく溶接しそうになりました
無題
名無し 04/14
199371
IP:59.166.*(home.ne.jp)
>No.199370支援&コメントありがとうございます。
新PKAに溶接モールドがないのは、開けるなり閉めるなりお好きにどうぞ。ということなのかもしれませんね。
無題
名無し 07/29
199782
IP:150.147.*(so-net.ne.jp)
溶接跡がないので、しょうじき金型改修前を再現してるようで
ある意味感動的なプレミアム感があります(マジで)w
無題
名無し 07/29
199785
IP:150.147.*(so-net.ne.jp)
当事ホルニッセ買えなかったので、ハセガワさんから発売されないかな〜^^
無題
名無し 03/07
200672
IP:180.46.*(ocn.ne.jp)
AI美少女
https://x.com/KLE_FunAIArt/status/1897...https://x.com/AdobeStockSale/status/18...https://x.com/urieru02/status/18977540...jyt
無題
名無し 03/09
200673
IP:180.46.*(ocn.ne.jp)
AIガール
https://x.com/AI_MIKENEKO/status/18977...https://x.com/AdobeStockSale/status/18...https://x.com/GUPI_AI/status/189776361...yjtjyt
続きを見る28日03:03頃消えます