夏だ!海だ!この板には潮分が
ハセガワ 1/350 島風
名無し 08/04
199827
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

夏だ!海だ!この板には潮分が足りない!
・・・と言う事で賑やかしに晒せてもらいます
ハセガワの1/350島風です
無題
名無し 08/04
199828
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

ハセガワの純正エッチング&手持ちの汎用エッチングと真鍮線で自分なりにディティールアップしております
無題
名無し 08/04
199830
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

艦橋〜船首
貼り線はメタルリギングとナイロンハリス0.2号を使用しております
無題
名無し 08/04
199831
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

各機銃座に跳弾防止のロープを0.1mmの銅線を編み込んで作ってみました
この辺は調べても出てこなかったので考証よりプラモデルとしての見た目重視にしましたw
一応接着はしておらず、取り外し可能としております
無題
名無し 08/04
199832
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

現代の艦船と違って大戦時の駆逐艦の姿って、のびやかであるけど武骨さもあって恰好良いんですよね〜
無題
名無し 08/04
199833
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

後部甲板のゴチャゴチャ感!
大戦時の駆逐艦の一番好きなところです
無題
名無し 08/04
199834
IP:124.47.*(kct.ad.jp)

おまけ
同スケールの雪風とツーショット
1/350でも駆逐艦サイズだと作るのも飾るのも手頃
でもフルエッチング&ケースも入れるとやっぱ艦船モデルは金かかりますね。。。
しかし一隻作るのに数か月かかるんで、間で考えれば安いんですよねw
ただ・・・置き場所確保にマジで困るんだけど・・・
以上、お目汚し失礼しました
この板で、あまり艦船模型を見る機会がないので、
ご支援宜しくお願い致します。
無題
名無し 08/04
199836
IP:59.166.*(home.ne.jp)
ハセガワのHPを見てきましたが、完全に別モノになっていますね。あれをここまでにするのはさぞかし大変&楽しかったのではないでしょうか。「0.1mmの銅線を編み込んで作ってみました」なんてさらっと書いていますが、そういうの自分も言ってみたいですw。
夏休みに大和のキットを買ってもらって、わくわくしながら長〜い箱を持って帰ったのを思い出しました。良いものを見せていただきありがとうございます。
無題
名無し 08/04
199837
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199836さんレス有難うございます
そうなんです!
作り込むのは大変ですが、おっしゃるとおり、これが楽しいんですよね〜
自己満ですけど、やればやるほど精密になっていくので飽きずに出来てしまいます
0.1㎜の銅線を編む・・・編むというのは大袈裟でしたw
正確には、こよりを作ってます
リューターの先にL字にした真鍮線の治具を付けて、それに銅線をUの字にして掛けて巻いてるだけなので大した事してませんですw
子供の頃、同じく大和等の戦艦を夏休み前とかに買ってましたw
で、作り出し途中で飽きて何度投げ出した事かwww
おっさんになってから気長に出来るようになりました〜
無題
名無し 08/04
199838
IP:133.186.*(winde.jp)
技術力は勿論
数か月もかけて同じものをディティールアップするために弄るのは 自分の性格では到底出来ないから尊敬します
無題
名無し 08/04
199841
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199838さん有難うございます
駆逐艦だと、そんなに同じのを繰り返し作るのは無い(と言っても主砲に魚雷発射管が複数ありますけど・・・)ので苦になりませんよ〜
でも戦艦だと対空砲、空母だと艦載機が苦行になりますw
画像は1/350赤城ですが艦載機32機、甲板を6色の短冊塗りをしましたので、手が遅いってのもあるけど、メチャ時間がかかって丸1年かかりました。。。
空母は、もう作りたくありませんwww
無題
名無し 08/04
199842
IP:114.159.*(ocn.ne.jp)
カッコいいですなぁ
いつかは自分も艦船模型を作ってみたいです
無題
名無し 08/05
199843
IP:153.239.*(ocn.ne.jp)
こういう人がシレッと出てくるからこの板は侮れない
趣味って良いものだなぁと改めて思い起こされる
無題
名無し 08/05
199844
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199842さんレス有難うございます
そんなに艦船模型を敷居を高く思わず作ってくださいw
こだわると沼にハマり込みますが、基本的に塗装なんか迷彩じゃなかったら3〜4色のベタ塗り、ちょいとこだわって手摺と張線を付けるだけで全然違ってきますので!
No.199843さん
お褒めの言葉、有難うございます
でも・・・1/700の半分のスケールで超絶精密に作られる方がいらっしゃるんで、自分なんか足元にも及びませんです。。。
趣味と言われる色んな事に足を突っ込んだけど続いてるのはプラモと釣りだけですw
ほんと釣りは爺さんになったらキツくなるだろうけど、プラモは死ぬまで続けられそうですw
無題
名無し 08/08
199848
IP:49.97.*(spmode.ne.jp)
こういう力作っていずれはどうなるんでしょうね?
我が家にもあるけど、家族親戚などは模型には全然興味がなかったりしたらそれらは一体何処に行くのだろうかと…
無題
名無し 08/08
199850
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199848さんほんとプラモなんて興味なかったらガラクタみたいな物ですもんね
うちは子供らに「死んだらヤフオクにでも出せば小遣いぐらいにはなると思うから一応遺産やで〜」と言ってますw
ただ・・・南海トラフ地震の現実味が帯びてきたんで、もし来たら全滅しそうです。。。
無題
名無し 08/08
199851
IP:115.39.*(commufa.jp)
>こういう力作っていずれはどうなるんでしょうね?趣味全般に言えるけど
本人が死ぬ前に整理するか
遺品で残ったら売れそうなのは流通するし
そうでないのは廃棄されるだけかと
>画像は1/350赤城ですが赤城は甲板裏のトラス材とかもヤバいですね
随分前ですが自分は少し簡単な飛龍にしました
無題
名無し 08/08
199852
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199851さんやっぱり、そうなりますよね
どんなに作り込んでも興味ない人から見たらタダの模型・・・
ほんと自己満の塊ですねw
ご支援有難うございます
飛龍!!良いですね〜
IJNの空母で一番スタイリッシュで好きなんですよね
もう〜空母はこりごりだけど、飛龍だけは作りたいな〜と思ってます
無題
名無し 08/08
199853
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
靖国神社の遊就館や茨城の零戦複座型が展示されているユメノバなどには、大量のプラモデルやソリッドモデルなどが展示されているので、そういうところに生前寄贈して〇〇氏作の展示物として後世に残すというのもいいと思いますよ
無題
名無し 08/09
199857
IP:124.47.*(kct.ad.jp)
>No.199853さんそんな場所があるんですね
自分は地方の片田舎なんで全く知りませんでした
作品が展示されて残るって言うのは羨ましいですね
しかし・・・自己満レベルの我が腕では寄贈なんて恐れ多いし受け取って貰えない可能性大です。。。
無題
名無し 08/11
199897
IP:219.122.*(eonet.ne.jp)
>生前寄贈して〇〇氏作の展示物として後世に残す遺品寄贈は調査、管理、保管の場所、人員の関係で余程の代物でない限り受け付けて貰えないかも?
数年前に祖父の戦争遺品(海軍でお偉いさんだったらしい)を寄贈しようとした知人が問い合わせたら上記の理由で「今は受け付けていません」とお断りされたそうな(かなり膨大な数の寄贈問い合わせがあるらしい)
趣味の模型だとどうかは分からんから一度は「お問い合わせ」だな
無題
名無し 08/12
199899
IP:122.135.*(mesh.ad.jp)
形あるものはいつかは滅びるっていう真理もあるし、
物であるかぎり管理も大変。悩ましい問題だよね。
やっぱり記録・データとして末永く残すのが落としどころかもしれない。図面や設計図、スキャンや写真技術による
3Dデータ作成。これからそういう方面も手軽に精密に進化してくれそうだし。…あ、俺にはそもそも残す力作が無かった!
無題
名無し 08/12
199901
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)

模型屋の親父と懇意にしてそこに陳列してもらうという手もあるけど、店が潰れたら作品もどうなるのかはわからない
オクやメルカリなら少なくとも買った人は大事にするだろうね
ちなみに靖国神社だとこんな感じで陳列されている
無題
名無し 08/16
199942
IP:220.156.*(vmobile.jp)
プラモデルの超絶完成品は飾られてるわ年中コスプレイヤーがいるわ
靖国神社はオタクの聖地過ぎる
無題
名無し 08/18
199951
IP:60.87.*(bbtec.net)
昭和のお盆、有名墓地に軍服着た私的募金やってる人がいたわ
続きを見る22日13:57頃消えます