先日HGのYF19を購入した
VF19改
名無し 10/06
200064
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

先日HGのYF19を購入した際押し入れの積みプラのファイヤーバルキリーを思い出しVF19系の元ネタカラーで作ってみました
無題
名無し 10/06
200065
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

かつて中東の空で前進翼の試作機で活躍した日本人の傭兵の伝説にあやかってサウンドスティックシステムを通常の操縦システムに戻したVF19改を取り寄せた機体を反統合政府組織ビンディランスの傭兵あたりが搭乗しててもいいんじゃないかと妄想を膨らませながら作った次第ですww
無題
名無し 10/06
200066
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

塗装は主に缶スプレー
青赤ラインは100均のカッティングシートを使用
無題
名無し 10/06
200067
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

デカールはエリア88ハセガワX29のを流用
一応、クローズフェイスと首を加工
腰を3mm延長しました
無題
名無し 10/06
200068
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

バサラ君の両腕を切断し
腕とヘルメットをエポパテで作ってみました
無題
名無し 10/06
200070
IP:180.24.*(ocn.ne.jp)

実戦において意味不明なオープンフェイス
気分で開閉できる?
バルキリーの顔、特に目はYF19的なゴーグルタイプが一番好きです
以上です妄想暴露大変失礼しました
無題
かにかに 10/07
200071
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
やっぱバルキリーはカッコいいですね。
無題
名無し 10/07
200072
IP:219.115.*(zaq.ne.jp)
>腰を3mm延長しましたVF-19の腰がどこなのかよくわからないですけど、変形機構破綻しないんですか?
無題
名無し 10/07
200073
IP:106.132.*(au-net.ne.jp)
ファイヤーユニコーン吹いた
ミッキーとかならまんまVF-1ロイ・フォッカースペシャルでいけますな
無題
名無し 10/07
200074
IP:180.21.*(ocn.ne.jp)

レスありがとうございます
>No.200071サイコーですね
>No.200072差し替えゆえ変形機構と腰が完全に独立しているのでボールジョイントを埋め込めばフレキシブルに動いてくれます
>No.200073そう言っていただき大変光栄です
無題
名無し 10/11
200080
IP:58.191.*(eonet.ne.jp)
おお!旧ファイヤー!
バトロイド形態はHGにも負けないイケメンキットですね♪
無題
名無し 10/13
200091
IP:220.247.*(gmo-isp.jp)
マクロス+エリ8ってのはいいね〜
砂漠の移民惑星の内戦に参加する傭兵たち
金の無い奴は旧式のVF-1しか買えなくて
金さえ出せば最新式のVFを調達してくれる爺さんがいて
そんな想像をさせてくれます
無題
名無し 10/14
200102
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
バトロイドがマッシブですごくいい!でも反面ファイターが分厚くなってしまうのは形状的な宿命やね やまと?アルカディア版のファイター重視にした結果バトロイドがヒョロガリになってしまうのもまた然り
無題
名無し 10/15
200104
IP:60.236.*(mesh.ad.jp)
個人的にはファイター形態が多少厚くなってもバトロイド形態のボリュームがある方が好みだったりする
バンダイのHGキットも若干機体厚あるけどもうちょっと位なら許容範囲だったりする
スレ画の厚みも気にならないし
無題
名無し 10/22
200122
IP:180.54.*(ocn.ne.jp)
レスありがとうございます
>金さえ出せば最新式のVFを調達してくれる爺さん貧乏人が戦争をしたけりゃマッコイに頼め
3発5ドルの不発ミサイルから金さえ出せばマクロス級だって引っ張ってくる武器商人の爺さんからを調達したと妄想をしてました(恥)
無題
名無し 10/22
200123
IP:180.54.*(ocn.ne.jp)
レスありがとうございます
>No.200080>No.200102>No.200104このキットはバトロイド重視かファイターが分厚くなるのはどうにもこうにもですね(汗)
現在HGのYF19を簡単フィニッシュですが製作しております
出来上がったら約30年後の技術の違いがどうなっているのかまた本スレにて紹介できたらなと思います
無題
名無し 10/25
200128
IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
>3発5ドルの不発ミサイルから金さえ出せばマクロス級だって引っ張ってくる武器商人の爺さん3発5ドルの反応弾・・・(怖
無題
名無し 10/30
200152
IP:114.174.*(ocn.ne.jp)

なんか手間取りましたがYF19が出来上がりました
ていうか新旧同じ1/100なのにキミら随分とサイズ差違いすぎてね?
無題
名無し 10/30
200153
IP:114.174.*(ocn.ne.jp)

上にあるように余剰パーツに関してはYF19のほうが思い切ってファイター部分の上部を完全独立で用意されてあったので2次元のウソをうまく表現できてると思います
YF19は新しいキットだけに各形態はポロリナシのカッチリとした変形です
ただしガウォークでのエアインテーク下の太ももの可動部に硬さとファイターの機種部分と胴体の接続はパーツが脆そうなので気を付けたほうがいいかもしれません
無題
名無し 10/30
200154
IP:114.174.*(ocn.ne.jp)

イサム君は上半身だけだけど一応1/100のシャーのフィギュアを基準としたサイズを比べてみたけどどうだろう?
無題
名無し 10/30
200156
IP:114.174.*(ocn.ne.jp)

前進翼三銃士を連れてきたよ
無題
名無し 10/30
200157
IP:114.174.*(ocn.ne.jp)

YF19から拝借したピンポイントバリアパンチで締めと致します。連投失礼しました。
無題
名無し 11/04
200166
IP:106.176.*(dion.ne.jp)

旧世代機ですが・・・
ちょうど今、1/100を進行中なので支援がてら。
waveのスーパーバルキリーです。
脚の付け根をちょっと加工しただけですが、めっちゃカッコいいキットだと思いました。
無題
名無し 11/15
200211
IP:153.182.*(ocn.ne.jp)
>No.200166ご支援ありがとうございます
だいぶレスが遅れてしまいスミマセン
ハセガワのバトロイドと比べてwaveのは結構マッシブなスタイルだったんですね
こうして見てみるとファイターはハセガワ バトロイドはwaveと完全別モノのプラモを並べたほうがいい気もしてきましたwww
完成したら是非UPしてくださいね 楽しみにしております
続きを見る25日09:28頃消えます