模型@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1664937785297.jpg-(1724491 B)
1724491 B無題Name名無し22/10/05(水)11:43:05 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.196728そうだねx30 6月18日頃消えます
昨今ガンダムプラモ入手難で、
ここ2年程ガンダムプラモ買っていません。
で、積みプラ消化のいいチャンスと思い
色々引っ張りだしてきて作っております。
今回は、15年物のMGゲルググVer.2.0
で、ビームバズーカ運用試験用ゲルググ
をでっち上げました。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 22/10/05(水)11:46:02 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.196729そうだねx9
    1664937962722.jpg-(1889918 B)
1889918 B
右肩はプラ板で、その他は
ジャンクパーツの寄せ集めです。
2無題Name名無し 22/10/05(水)11:49:59 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.196730そうだねx8
    1664938199810.jpg-(1081905 B)
1081905 B
腰の冷却タンクは
フイルムケースにウレタン樹脂
入れて、くるくるしました。
以前にドムでビームバズーカ運用試験用
地上型を作ったので
今回は、宇宙用としました。
3無題Name名無し 22/10/08(土)08:51:40 IP:115.39.*(commufa.jp)No.196740そうだねx14
    1665186700794.jpg-(817960 B)
817960 B
ゲルググ2.0がもう15年前というが驚き
ガンプラは10年以上前マイブームで作り倒してましたが
最近の品薄の話題で10年ぶりに箱から出して何処にでも売ってたのになぁと懐かしい感じです
初期MG量産ゲルググは標準で高機動型にビームマシンガンの謎仕様でしたね
2.0は当時も弱いと言われていた股間節軸が動かした瞬間に今更もげました
4無題Name名無し 22/10/17(月)19:22:43 IP:115.39.*(commufa.jp)No.196787そうだねx7
    1666002163563.jpg-(1093506 B)
1093506 B
ゲルググが人気無いのかガンプラ不足で作る人もいなくなったのか
どこにでも売っていたはずのMG水泳部
一瞬箱から出してすぐに片づけましたが賑やかしで貼らせていただきます
5無題Name名無し 22/10/18(火)09:23:49 IP:126.111.*(bbtec.net)No.196789そうだねx6
>ゲルググが人気無いのかガンプラ不足で作る人もいなくなったのか
どこにもない&転売ヤーのせいで価格高騰だからね。
いつか簡単に手に入る時が来るといいなと思います。
6無題Name名無し 22/10/18(火)14:41:26 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.196790そうだねx8
転売対策しないとガンプラもいずれPS5と同じ道たどるのにな
直売増やして限定商売利益ウハウハとか思ってるんだろうが
7無題Name名無し 22/10/18(火)18:40:07 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.196791そうだねx2
転売自体はメーカーの責任というより購入者の問題だな
買う人間がいなくなれば転売屋も消滅するよ

スレ画は工作精度高いしデザインも面白くていいと思うんだけど
カラーリングが地味すぎる気がする
ラインの色だけでも白じゃなくて黄色とか赤にすると印象変わると思う
8無題Name名無し 22/10/18(火)21:28:33 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.196792そうだねx6
B社の海外出荷が国内の流通量を圧迫してるような気もする
9無題Name名無し 22/10/18(火)21:59:14 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.196793そうだねx31
せっかくの良作スレなんだから、そういう愚痴っぽいのは無しで行こうよ…
10無題Name名無し 22/10/19(水)12:44:14 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.196796そうだねx2
転売屋ばかり責めてるけど、買って作らずに積んでる奴も同罪だぞ。それで「もう作らないのでコレクションを整理します」とか言ってネットオクに出品する。定価以下での出品ならまだしも高額出品してたら、やってることは転売屋と同じだ。
11無題Name名無し 22/10/19(水)15:51:22 IP:180.235.*(asahi-net.or.jp)No.196799そうだねx7
ゲルググにビームバズーカはあまり見ないけど、
説得力ありますね。
ジャンクパーツの使い方や試験機らしい雰囲気
等いいセンスです。
試験型のドムも是非見てみたいです。
12無題Name名無し 22/10/19(水)18:25:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.196802そうだねx3
>試験型のドムも是非見てみたいです。
同じく、是非とも拝見したいです!
よろしくお願いします。
13無題Name名無し 22/10/20(木)00:46:00 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.196805そうだねx12
    1666194360122.jpg-(1595048 B)
1595048 B
>試験型のドムも是非見てみたいです。
>同じく、是非とも拝見したいです!
ありがとうございます。
以前ここに上げさせてもらった奴で
スミマセンが……
14無題Name名無し 22/10/20(木)00:50:44 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.196806そうだねx9
    1666194644656.jpg-(1526572 B)
1526572 B
今回のゲルググと同じく
ジャンクパーツで作ってます。
本体は、上半身中心に手を入れて
後は、適当なディテール追加しました。
15無題Name名無し 22/10/20(木)11:37:46 IP:203.133.*(ztv.ne.jp)No.196809そうだねx4
サムネで、ゲルググの膝やスリッパが無塗装のポリパテに見えてしまった…スマン
16無題Name名無し 22/10/20(木)13:47:08 IP:180.235.*(asahi-net.or.jp)No.196810そうだねx5
ありがとうございます!
初見でした。やはりジャンクパーツの使い方のセンス
キットでは、貧弱だった
上半身のボリューム変更等
的確に手が入ってていいですね。
17無題Name名無し 22/10/21(金)13:54:11 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.196811そうだねx3
カタ空也上人
開いたらめちゃ好みだったGJ
18無題Name80 22/10/22(土)08:50:53 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.196812そうだねx6
    1666396253101.jpg-(113465 B)
113465 B
何故かゲルググって評価が低いんですよね。
モナカの頃の印象が悪かったせいかしら!?
そんな訳でHGUCですがゲルググ支援。
以前、一人キャノン祭りのゲルキャ・ゲルググ版です。
19無題Name名無し 22/10/22(土)18:47:15 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.196813+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 22/10/22(土)18:51:09 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.196814そうだねx3
>今回のゲルググと同じく
>ジャンクパーツで作ってます。
初期型ガンタンクのパーツ何で片方だけ余ったし?w

ゲルググにしてもドムにしてもスレ主のセンスが独特で面白いですね
増加タンクの取り付け基部から下げるのではなく、上に向かってタンクを跳ね上げるデザインはなかなか思いつかないかと
21無題Name名無し 22/10/23(日)14:25:55 IP:106.160.*(dion.ne.jp)No.196815そうだねx2
    1666502755400.jpg-(682847 B)
682847 B
HGUCですが
REVIVEでないかなあ
22なーNameなー 22/10/23(日)15:31:31 IP:128.22.*(ablenetvps.ne.jp)No.196816+
なー
23無題Name名無し 22/10/25(火)11:11:30 IP:165.76.*(ipv4)No.196839そうだねx1
>何故かゲルググって評価が低いんですよね。
誰だったか、漫画家の人も当時書いてたけど
強そうなだけで「使われてる場面」を想像させてくれないデザインだからじゃね

出来が悪い時は当然として、よく出来てれば出来てるで初代の雰囲気とズレるから評価も結局微妙になる
24無題Name名無し 22/10/25(火)16:46:55 IP:133.186.*(winde.jp)No.196840+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 22/10/25(火)16:50:19 IP:133.186.*(winde.jp)No.196841そうだねx3
    1666684219379.jpg-(845568 B)
845568 B
シャアゲルもエルメスの御供だったりジオング前で印象が薄い上にかませだったし(大した活躍もしてはいない)
量産型にいたってはリアル視聴者にすら当時はどこに居たっけ?という感じだったから
ゲルググがザクやドム並みに人気が出てきたのはMSV以降なので、TV版以外にはあまり興味がないという人には思い入れが薄いのかなと

かくいう私も、放映当時のプラモも出来以前に量産型の方は選択肢にすら入っていなかったですね
26無題Name名無し 22/10/26(水)16:15:05 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.196844そうだねx2
シャーゲルがあまりに情けなさ過ぎたのが一番の要因だと思う
27無題Name名無し 22/10/28(金)18:59:05 IP:210.146.*(gmo-isp.jp)No.196853そうだねx6
1/60ゲルググやライデンゲルググの出来は良かったよ
28無題Name名無し 22/10/29(土)14:14:55 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.196855そうだねx7
そもそも放映当時はガンプラまだ出てないのでは
29無題Name名無し 22/10/29(土)23:15:29 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.196857そうだねx2
ゲルググはグフやドムのデザインに比べると面構成が
単純なんだけどそこが現用のステルス機のようにも見えて
大人になってから好きになったな
30無題Name名無し 22/10/30(日)09:21:18 IP:133.186.*(winde.jp)No.196859そうだねx4
    1667089278979.jpg-(784167 B)
784167 B
>放映当時はガンプラまだ出てないのでは
確かに、あくまで年代で大雑把に言ってですね
正確には本放送終了の半年後から再放送と劇場版の3作に合わせて発売されたのが旧キットと呼ばれているものです

>1/60ゲルググやライデンゲルググの出来は良かったよ
1/60のゲルググは最後に出たおかげか(1/60TVシリーズとしても最後)1/100や1/144から確実に進歩したラインで、大人になってから組んでみて感心しましたね
31無題Name名無し 22/10/30(日)11:18:53 IP:36.13.*(dion.ne.jp)No.196861そうだねx20
    1667096333784.jpg-(104287 B)
104287 B
MSVジョニゲルは良いキットですよね。
パーツ自体の形状はそのままでも十分カッコいいです
32無題Name名無し 22/11/01(火)19:43:52 IP:203.180.*(2iij.net)No.196868そうだねx1
これはギャンとコンペするゲルググ
33無題Name名無し 22/11/02(水)16:02:58 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.196874そうだねx2
昔、
ギャンとかゲルググとか、それまでのジオンMSの文法から外れてきてるのは
連邦のMSに影響受けてるのかなとか考えてたなぁ
あとジオングなんかも
34無題Name名無し 22/11/02(水)17:07:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.196875そうだねx1
まあギャンもゲルググも、たったの数か月で設計から生産まで行ってるし
ガンダム見てから対策してたとしても、不思議はないね
35無題Name名無し 22/11/02(水)19:30:54 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.196876そうだねx3
ギャンもゲルググも連邦のRXシリーズと同じ「コアブロック内臓式」だっていう解釈の模型作例があったな
36無題Name名無し 23/02/25(土)11:50:32 IP:27.98.*(icntv.ne.jp)No.197684+
    1677293432225.jpg-(1768872 B)
1768872 B
自分はザクでビーム砲試験型をでっち上げましたので支援
37無題Name名無し 23/02/25(土)11:52:25 IP:27.98.*(icntv.ne.jp)No.197685+
    1677293545212.jpg-(1635587 B)
1635587 B
後ろ

写真が回転して貼られるのは
何か設定有るんでしたっけ?
カメラ替えて初投稿なので・・・

- GazouBBS + futaba-