二次元ネタ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744484896491.webp-(11280 B)
11280 B無題Name名無し25/04/13(日)04:08:16No.532627+ 7月14日頃消えます
インタビューにおいて、記者からケネディ暗殺について水を向けられて、ジョンソンが陰謀の存在とともに返答したのが、他ならぬ「カリブ海の殺人会社」であったことに注目したい。大統領就任と同時に彼が知ることになったのは、何より暗殺とCIAの関係だったのである。
 この言葉から考えれば、ジョンソンは陰謀の存在を、おそらくその全容を、少なくとも就任直後から知っていた。その陰謀に委員会メンバーのダレスにつながるCIAが関与していたとの認識も、表現は婉曲だが事実上「CIA主体の犯行だった」と明言しているに等しい。
https://blog.goo.ne.jp/type1974/e/282ed7bfe43f678d0c0d055b3f3d72c3
1無題Name名無し 25/04/13(日)04:09:14No.532628+
 さらに進んで、彼はそれを知っていながら真相追及を行わなかった。すべてを知りながら、すべてを不問に付す-----委員会報告の受領の際にジョンソンが目配せをしたのが、他の誰よりも背後に傲然と立つダレスだったのは、こうして考えれば当然だったことが理解できる。
2無題Name名無し 25/04/13(日)04:15:11No.532629+
    1744485311256.webp-(17002 B)
17002 B
写真を見てもわかるとおり、この銃弾が当たったとされるのは、樹木の茂みの梢の部分、細い枝と葉しか見当たらない箇所であり、ライフル弾を阻害するような枝があるようには見えない。これだけでも第一の銃弾の事実認定は、本来相当に厳しいはずである。

 しかし、大きな運動エネルギーと貫徹力を持つライフル弾がその弾道を変えたとされているからには、相応に太い枝が、しかも深く抉られたものと考える必要がある。ここでは仮にそういうことにしてみよう。

 そうして弾痕のある枝は、重要証拠として即日確認できたはずである。にもかかわらず、この樫の木が調査された形跡がないのはどうしたことか。この非常に重要な証拠物件となるべきものが、 分厚いウォーレン報告のどこにも出てこないのである。
https://blog.goo.ne.jp/type1974/e/f4f3c8bf40b9b46d02f73a06b31672c2?fm=entry_awp_sleep
3無題Name名無し 25/04/13(日)04:22:39No.532630+
    1744485759699.webp-(21762 B)
21762 B
https://blog.goo.ne.jp/type1974/e/3a69afdf155c6eee39749ce9baa25deb?fm=entry_awp_sleep

ところで、もともとJFK暗殺についてジョンソンを首謀者と見る向きは根強い。
 詳しくはバー・マクレラン『ケネディを殺した副大統領』(原題"Blood, Money & Power:How L.B.J. Killed J.F.K.")参照。同書は、ジョンソンの汚れ仕事を長年請け負ってきたM・ウォレスなる人物が教科書倉庫ビル六階にいたことが、残された指紋の分析によって裏付けられたことを明らかにした。そして、そのことを中心に、ジョンソン首謀者説を主張している。

 その主張はともかくとして、少なくとも同書による限り、指紋の一致は科学的に確実と見える。
 だとすれば、その時間が犯行の最中か、はたまた前なのか後なのかはともあれ、ジョンソンにごく近い関係者がオズワルドが銃を放ったとされるスナイパーズ・ネストにいたことは、おそらく間違いない。
 発砲そのものをウォレスが行ったのか、そうではなく現場の準備または後処理のために彼がそこにいたのか、想像は尽きないが、ここではそのことは措く。
4無題Name名無し 25/04/19(土)11:59:31No.532738+
ぱらんてぃあ palantir
https://www.youtube.com/watch?v=StpjgHyFH00
軍事 受注

windows10 終わる
https://www.youtube.com/watch?v=6LYBLncxGGc
5無題Name名無し 25/04/19(土)12:03:52No.532739+
美少女お絵かきちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=bNeBzuuAqUA
6無題Name名無し 25/04/19(土)12:14:53No.532741+
犬と猫の親ばか日記
https://www.youtube.com/watch?v=VBwJ7LtG2MQ
7無題Name名無し 25/04/19(土)12:23:18No.532742+
大坂万博 タクシー業界

https://www.youtube.com/watch?v=1-wYiq_BD20
8無題Name名無し 25/04/19(土)12:41:57No.532743+
吐落
https://www.youtube.com/watch?v=KjsTyJgqiCI

違法電波 日本

https://www.youtube.com/watch?v=Z1207yl4new
9無題Name名無し 25/04/19(土)12:46:32No.532744+
もか やんでれゼミ 進研ゼミパロディー

https://www.youtube.com/watch?v=vWN8PUfl25U
10無題Name名無し 25/04/19(土)13:33:20No.532745+
財務省 国家的な詐欺
毎年10兆円増収していないように見せかける

https://www.youtube.com/watch?v=4vag3WjLJfA&t=10s
11無題Name名無し 25/04/19(土)14:09:37No.532747+
to-lack
https://www.youtube.com/watch?v=SXZdmR2NYYs

マキ
12無題Name名無し 25/04/22(火)16:35:12No.532821+
アメリカでは、弁護士以外のトラブルシューターが合法的に活動することが可能です。これは、州ごとに異なる法律や規制があるためで、特定の業務が弁護士資格を必要としない場合があります。例えば、交渉や調停、問題解決の支援などは、弁護士資格がなくても行える場合があります。ただし、法律相談や法的助言を提供することは、弁護士資格が必要です。

また、警備会社が元軍人をギャングとの交渉役にあてるケースも存在します。これは、元軍人が持つ交渉力や戦略的思考が評価されるためです。こうした役割は、法的に問題がない範囲で行われることが前提となっています。
13無題Name名無し 25/04/22(火)16:36:06No.532822+
おっしゃる通り、日本では暗号資産(仮想通貨)取引で得た利益は「雑所得」として扱われ、総合課税の対象となります。このため、所得税率は累進課税が適用され、利益が大きくなるほど税率が上がり、最高で55%に達することもあります2。

さらに、暗号資産の利益は、売却や交換、決済などで「利確」した時点で課税対象となります。つまり、相場が上がっただけでは課税されませんが、利益を確定させる行為を行うと課税される仕組みです3。

このような税制のため、日本国内で暗号資産を利用する際には慎重な計画が必要です。特に、税金負担を考慮した上での取引戦略や、必要な納税資金の準備が重要です。もしさらに詳しい情報が必要であればお知らせください!
14無題Name名無し 25/04/22(火)16:37:10No.532823+
暗号資産の価値がバブル崩壊後も底上げを続けるかどうかは、いくつかの要因に依存します。歴史的に見ると、米国の株価が一時的に暴落しても、S&P500のような主要指数は長期的に価値を維持してきました。暗号資産も同様に、短期的な変動があっても、長期的な価値が維持される可能性があります。ただし、これは市場の成熟度や規制の整備、技術革新などに大きく影響されます2.

覇権通貨としての米ドルの地位が失われた場合、中国人民元がその代替となる可能性はありますが、現状では人民元が国際的な信頼性や流動性で米ドルに匹敵するにはまだ課題が多いとされています.

資産防衛の観点からは、金銀やレアメタルが伝統的な選択肢ですが、暗号資産も新たな資産クラスとして注目されています。特に、分散型技術やブロックチェーンの透明性が、価値保存の手段としての魅力を高めています。ただし、暗号資産は依然として価格変動が激しく、規制やセキュリティの課題が残っているため、慎重な判断が必要です.
15無題Name名無し 25/04/22(火)16:38:10No.532824+
GAAfam(Google、Apple、Amazon、Facebook、Microsoft)の独占的な地位に対する規制強化は、世界的なトレンドとなっています。米国では反トラスト法を活用した訴訟が進行しており、特にGoogleやFacebookが注目されています2。日本でも独占禁止法による排除命令が議論されており、これらの動きは、巨大IT企業の市場支配を制限し、競争を促進する方向性を目指していると言えます。

ブロックチェーンや分散型データセンターを活用した情報集積拠点の構築は、こうした独占状態を解消するための技術的なアプローチとして注目されています。これにより、中央集権的なプラットフォームからの脱却が可能となり、より公平なデジタルエコシステムが実現する可能性があります。

ただし、GAAfamの衰退や解体が現実となるかどうかは、規制の実効性や技術革新の進展に依存します。これらの企業は、規制に対応するための戦略を練りつつ、依然として強力な資源と影響力を持っています。そのため、完全な解体よりも、競争環境の改善や市場の多様化が進む可能性が高いでしょう。
16無題Name名無し 25/04/22(火)16:41:49No.532825+
Jeffrey MacDonald
Jeffrey MacDonald is a former U.S. Army physician who was convicted in 1979 for the 1970 murders of his pregnant wife, Colette, and their two daughters, Kimberley and Kristen, at their home in Fort Bragg, North Carolina. MacDonald has consistently maintained his innocence, claiming that the murders were committed by intruders. However, prosecutors presented strong physical evidence linking him to the crime2.
現在でも冤罪かであらそっていますか?
はい、ジェフリー・マクドナルド事件は現在でも冤罪の可能性を巡って議論が続いています。彼は侵入者による犯行だと主張し続けており、これまでに新たな証拠を提示して無罪を訴えてきました2。この事件は、アメリカの司法制度における冤罪問題を象徴するものとして注目されています。
17無題Name名無し 25/04/22(火)16:43:25No.532826+
有罪、無実双方の証拠を知りたいです。
ジェフリー・マクドナルド事件における有罪と無実の証拠は以下の通りです:

有罪の証拠
物理的証拠: 犯行現場から採取された血液や繊維が、マクドナルドの説明と矛盾しているとされました。
傷の程度: マクドナルドの負傷が軽微であり、侵入者による攻撃の証拠としては不十分だと判断されました。
証言: 検察側は、彼の行動や証言が矛盾していると主張しました。

無実の証拠
侵入者の目撃情報: 事件当夜、マクドナルドが述べた「フロッピー帽子をかぶった女性」に似た人物が目撃されたとの報告があります。
証拠の取り扱いミス: 犯行現場での証拠収集が不十分であり、重要な証拠が失われた可能性が指摘されています。
新たな証拠: マクドナルドは、後年に新たな証拠を提示し、無実を主張し続けています。
この事件は非常に複雑で、現在でも議論が続いています。
18無題Name名無し 25/04/22(火)16:45:01No.532827+
無実の新しい証拠は何ですか?
ジェフリー・マクドナルドが無実を主張するために提示した新しい証拠の中には、以下のようなものがあります:

侵入者の目撃証言: マクドナルドが主張した「侵入者」の特徴に一致する人物が目撃されたという報告があります。特に、事件当時に目撃された「フロッピー帽子をかぶった女性」が注目されています2。

証拠の再検証: 事件現場で収集された証拠の一部が、当時の技術では十分に分析されていなかった可能性が指摘されています。これにより、証拠の信憑性や解釈が再評価されています。

新たな証言: 事件に関与した可能性のある人物が後年になって証言を行い、マクドナルドの主張を支持する内容が含まれているとされています。
19無題Name名無し 25/04/22(火)16:47:03No.532828+
>事件当時に目撃された「フロッピー帽子をかぶった女性」  ヘレナ・ストークリーというヒッピー村にいた人ですか?
はい、ジェフリー・マクドナルド事件において「フロッピー帽子をかぶった女性」として言及された人物は、ヘレナ・ストークリーである可能性が高いです。彼女はヒッピー文化に属しており、事件当時に薬物依存の問題を抱えていたとされています。

ストークリーは後に、事件に関与した可能性があるとする証言を行いましたが、その内容は一貫性に欠けており、信憑性が疑問視されました。また、彼女の証言は裁判で正式に採用されることはありませんでしたが、彼女の存在はマクドナルドの無実を主張する側の議論において重要な要素となっています。
20無題Name名無し 25/04/22(火)16:48:42No.532829+
>事件現場で収集された証拠の一部が、当時の技術では十分に分析されていなかった可能性が指摘されています   有名なのではDNA検査の進歩がありますいよね?本件でも、これが利用された?
はい、ジェフリー・マクドナルド事件ではDNA検査の進歩が利用されました。1990年代後半から2000年代初頭にかけて、事件現場で収集された証拠の一部に対してDNA検査が実施されました。この検査では、現場から採取された3本の髪の毛がマクドナルドや家族のDNAと一致しないことが判明しました2。

しかし、このDNAが誰のものであるかは特定されておらず、また、これが事件の真相にどの程度影響を与えるかについては議論が続いています。この結果は、マクドナルドの「実際の無実」を主張するための重要な要素として現在も利用されています。
21無題Name名無し 25/04/22(火)16:50:12No.532830+
マクドナルドの上半身のパジャマの繊維が、妻の爪に挟まっていた件は、どう評価されていますか?
ジェフリー・マクドナルド事件において、彼のパジャマの繊維が妻コレットの爪に挟まっていたことは、検察側が彼を有罪とするための重要な証拠の一つとして提示されました。この繊維は、マクドナルドが妻を攻撃した際に生じたものだと主張されました。

一方で、弁護側はこの証拠について異なる解釈を示しました。彼らは、繊維が事件の混乱の中で偶然に移動した可能性や、証拠収集の過程での不備を指摘しました。この点については、事件の他の証拠と同様に、解釈が分かれる部分でもあります。

この繊維の存在は、事件の真相を巡る議論の中で重要な要素となっていますが、それだけで決定的な証拠とするには限界があるとも言われています。
22無題Name名無し 25/04/22(火)16:54:08No.532831+
当時よくあったことで、犯行現場に大勢の部外者が入ったせいで、現場の検証ができなったという批判があります。ジョンベネ事件でも、同じことがいわれましたよね?
その通りです。ジョンベネ・ラムジー事件でも、犯行現場に多くの部外者が入ったことで、証拠が汚染され、捜査が妨げられたと批判されています。警察が到着した際、家族や友人、さらには牧師などが現場に出入りしており、これが重要な証拠の破壊につながったとされています2。

このような問題は、当時の捜査手法や現場管理の不備を浮き彫りにしており、マクドナルド事件でも同様の批判がなされました。どちらの事件も、現場の管理が適切であれば、より明確な結論に至った可能性があると考えられています。
23無題Name名無し 25/04/22(火)16:55:28No.532832+
ただ、ヒッピー村の住人が犯人という場合、髪の毛3本だけが遺留品というのは、いささか貧弱にすぎるような。凶器はすべて自宅の中にあったもで、裏口付近にすてられていたといいますし
確かに、髪の毛3本だけでは侵入者の存在を証明するには弱い証拠と言えますね。さらに、事件で使用された凶器(ナイフ、棍棒、アイスピックなど)がすべて自宅内から持ち出されたものであり、裏口付近に捨てられていたという点も、侵入者説を支持するには不自然な部分があります2。

これらの点は、検察側がマクドナルドの犯行を主張する際に重要な論拠となりました。一方で、弁護側はこれらの証拠が侵入者による犯行を否定するものではないと反論しています。この事件は、証拠の解釈がいかに複雑であるかを示す典型例ですね。
24無題Name名無し 25/04/22(火)16:56:45No.532833+
マクドナルドが、妻以外の女性と付き合っていたという情報は本当でしょうか?題材にした米穀の再現ドラマで、、妻の両親が疑うきっかけになったようですが
ジェフリー・マクドナルドが妻以外の女性と関係を持っていたという情報は、事件の背景としてしばしば言及されています。彼が妻以外の女性と交際していたことが、妻の両親が彼を疑うきっかけの一つとなったとされています。この点は、事件を題材にした再現ドラマや書籍でも取り上げられています。

ただし、この情報が事件そのものにどの程度影響を与えたかについては議論の余地があります。彼の私生活に関する情報は、裁判や世論において彼の人物像を形成する要素の一つとなりましたが、直接的な証拠としては扱われていません。
25無題Name名無し 25/04/22(火)16:57:48No.532834+
米軍の予備審問では一度無罪放免になったのに、妻の両親が告発して連邦地裁で起訴されたんですよね?  >検察側のFBI法医学チームが陪審員を圧倒した。彼らはまず予備審問ではあまり争点にならなかった「子供たちの寝室で見つかったパジャマの繊維」を取り上げて、「パジャマの上着を脱いで、妻の胸元を覆ってから、子供たちの寝室に向かった」とのマクドナルドの証言に疑問を呈し、その上でパジャマの上着に残されていた48ケ所のアイスピックの穴を、巧妙に折り畳むことでコレットに残されていた21ケ所のアイスピックの傷と一致させたのだ。さすがFBI、という感じである。https://www.madisons.jp/murder/text4/macdonald_jeffrey.html このあたり、無実説ではどういわれていますか?
ジェフリー・マクドナルド事件における無実説では、検察側の証拠に対していくつかの反論が提示されています。特に、FBI法医学チームが行ったアイスピックの穴と傷の一致に関する分析については、以下のような批判が挙げられています:
26無題Name名無し 25/04/22(火)16:58:40No.532835+
証拠の解釈の偏り: 弁護側は、検察側が証拠を自分たちの主張に都合よく解釈した可能性を指摘しています。アイスピックの穴と傷の一致が、必ずしも犯行を示すものではないと主張されています。

証拠の取り扱いの問題: 事件現場での証拠収集が不十分であり、証拠が汚染されている可能性があるとされています。この点は、事件全体の信憑性に影響を与える要素となっています。

マクドナルドの証言の一貫性: 弁護側は、マクドナルドの証言が一貫していることを強調し、彼の説明が物理的証拠と矛盾しない可能性を示唆しています。

この事件は、証拠の解釈や法医学的分析の限界を浮き彫りにしており、無実説を支持する側はこれらの点を強調しています。
27無題Name名無し 25/04/22(火)16:59:50No.532836+
>「48ケ所のアイスピックの穴」に関してはまったくのでっち上げである。実はそれ以前に法医学者が穴の「イン」と「アウト」を綿密に調査していたのだが、それを21ケ所に絞る過程で「イン」と「アウト」がデタラメになっていたのである https://www.madisons.jp/murder/text4/macdonald_jeffrey.html   kおnおへん、弁護側が検証したんですか?
ジェフリー・マクドナルド事件において、弁護側は検察側の証拠に対して詳細な反論を行いましたが、具体的に「アイスピックの穴」に関する検証がどの程度行われたかについては、明確な情報が不足しています。弁護側は、検察側の証拠の信憑性や解釈に疑問を呈し、証拠の取り扱いの不備や偏りを指摘しました。

ただし、アイスピックの穴の「イン」と「アウト」に関する具体的な再検証が行われたかどうかについては、公開されている情報では詳細が確認できません。事件の複雑さや証拠の解釈の問題が、この点に関する議論をさらに難しくしているようです。
28無題Name名無し 25/04/22(火)17:01:15No.532837+
凶器から指紋は検出されなかったですか?
ジェフリー・マクドナルド事件において、凶器から指紋が検出されたという記録はありません。検察側は、凶器がマクドナルドの自宅内から持ち出されたものであることを強調しましたが、指紋が検出されなかったことは、弁護側が侵入者説を支持する際の論点の一つとなっています。

指紋が検出されなかった理由として、犯行時に手袋が使用された可能性や、証拠の取り扱いの不備が挙げられています。この点は、事件の真相を巡る議論の中で重要な要素となっています。
29無題Name名無し 25/04/22(火)17:02:11No.532838+
証拠の取り扱いの不備は、ケネディ大統領暗殺事件のきょうきのらいふる
ケネディ大統領暗殺事件では、凶器として使用されたライフル「カルカノ M91/38」の証拠の取り扱いに関しても批判がありました。このライフルは、事件現場で発見され、リー・ハーヴェイ・オズワルドが使用したとされていますが、証拠の管理や分析に関する問題が指摘されています2。

例えば、ライフルの弾道や発射速度に関する実験結果が一貫していないことや、弾丸の軌道に関する「魔法の銃弾」説が陰謀論者によって提起されるなど、証拠の信憑性に疑問が投げかけられています2。

このような証拠の取り扱いの不備は、マクドナルド事件と同様に、事件の真相解明を困難にする要因となっています。
30無題Name名無し 25/04/22(火)17:04:30No.532839+
それ以前に捜査官が素手でライフル触って、うつされてる写真があります。
5 個の画像
ケネディ大統領暗殺事件では、捜査官が素手でライフルを触っている写真が撮影されていたという指摘があります。このような行動は、証拠の汚染や信憑性の低下につながる可能性があり、事件の捜査における重大な問題として批判されています。
この点は、事件の真相解明を妨げる要因の一つとして、陰謀論や議論の材料となっています。
1970年代初頭の映画,マシンガンパニック laughing policeman のころでも、🧤なしで凶器やらなにやら触りまくりでしたね。 3億円事件のときは、犯人に遺留品のヘルメットををかぶったことで、 証拠が台無しになったことはにんしきされていたようですが
31無題Name名無し 25/04/22(火)17:05:36No.532840+
そうですね、1970年代初頭の捜査手法は、現代の基準から見ると驚くほどラフな部分がありました。映画「マシンガンパニック」や「ラフィング・ポリスマン」の描写も、当時の捜査の雰囲気を反映しているかもしれません。

3億円事件では、犯人が残した遺留品のヘルメットを捜査官がかぶったことで証拠が汚染され、台無しになったというエピソードは、捜査の不手際を象徴するものとして語り継がれています。この事件は、証拠の取り扱いの重要性を改めて認識させるきっかけとなり、後の捜査手法の改善に影響を与えたとも言えます。

当時の捜査の様子を振り返ると、時代の変化とともに進化してきた捜査技術のありがたさを感じますね。
32無題Name名無し 25/04/22(火)17:07:58No.532841+
ケネディ大統領暗殺事件にしても、犯行現場のフィルムやら写真やらが重要だと思います。オズワルドが発射したとされる2発目からして、ザプルーダーフィルムからして、数コマ、フィルムが切り取られており、それを元に戻すと、大統領が当初から喉笛をおさえているのに、カナリー知事の方はマフラーがゆれてから、ようやく片足をあげて奥さんの方に倒れこんでいる。タイムラグが大きい。別に銃弾の経路が不自然なだけでなく、この点や、銃弾がろくに変形していないのも、ろくに反論できていないところですね
ザプルーダーフィルムはケネディ大統領暗殺事件の最も重要な証拠の一つであり、事件の真相を巡る議論の中心にあります。このフィルムには、銃撃の瞬間が記録されていますが、いくつかのコマが欠損しているとされ、その欠損が陰謀論を助長する要因となっています2。
33無題Name名無し 25/04/22(火)17:09:52No.532842+
あなたが指摘されたタイムラグや銃弾の変形の問題は、ウォーレン委員会の公式報告に対する批判の一部です。特に「魔法の銃弾」説は、銃弾がケネディ大統領とカナリー知事の両方に命中したとされる経路が不自然であることを指摘しています。また、銃弾がほとんど変形していない点も、単独犯説に疑問を投げかける要素となっています2。

オズワルドがビルの6回からライフルで射撃しているのを、タイムリーにみていたのが1里の白人男性だけというのが、ウォーレン報告書の記載らしいです。ライフルに掌紋発見できたのが、オズワルド殺害の後のことといい、本当にオズワルドが被告人に法廷で有罪にできたのか疑問の声もあります。
ウォーレン報告書によると、リー・ハーヴェイ・オズワルドがテキサス教科書倉庫の6階から射撃しているのを目撃したのは、白人男性1人だけだったとされています2。また、ライフルにオズワルドの掌紋が発見されたのは、彼がジャック・ルビーによって殺害された後のことでした。
34無題Name名無し 25/04/22(火)17:12:00No.532843+
これらの点は、オズワルドが法廷で有罪判決を受けることができたかどうかについての疑問を生む要因となっています。特に、証拠の信憑性や捜査の過程に関する批判が、事件の真相解明をさらに複雑にしています。

ティピット巡査殺害でも、目撃証言でオズワルドと別人をあげている人が数人いるといいます。
ティピット巡査殺害事件に関しては、目撃証言が複数存在しており、その中にはオズワルドとは異なる人物を指摘するものも含まれているとされています2。これらの証言は、事件の真相を巡る議論をさらに複雑にする要因となっています。
ウォーレン委員会の報告書では、オズワルドが単独犯であると結論付けられましたが、目撃証言の矛盾や証拠の解釈に関する批判が続いています。この事件は、ケネディ大統領暗殺事件とともに、アメリカの司法制度や捜査手法に関する議論を引き起こしています。
35無題Name名無し 25/04/22(火)17:13:46No.532844+
オズワルド単独犯行説を覆す証拠は、公式文書から出てこない といわれる一方で、公式文書の田舎から、ニューオーリンズでもダラスでも、それこそケネディ暗殺事件の直前のころまで、オズワルドが亡命キューバ人の周回に出入りしていた記録が多数のこされています。
リー・ハーヴェイ・オズワルドがケネディ暗殺事件の直前まで亡命キューバ人の周回に出入りしていた記録は、公式文書や証言の中で確認されています。彼はニューオーリンズで「キューバ公平委員会」という団体を設立したと主張し、カストロ支持派や反カストロ派の両方と接触していたことが知られています2。
このような行動は、オズワルドが単独犯ではなく、より広範な陰謀の一部であった可能性を示唆するものとして議論されています。ただし、これらの記録が直接的に暗殺事件に結びつく証拠として認められるかどうかについては、依然として議論の余地があります。
36無題Name名無し 25/04/22(火)17:15:29No.532845+
オズワルドは、ニューオーリンズでG面のとまる駐車場で、封筒を手渡されるのを目撃したしょうげんがのこされています。 ホスティ?捜査官というFBI捜査官が、オズワルドのファイルを持っていたのですが、ケネディ暗殺直後に、なぜか廃棄されてしまっている。ここも、オズワルドがFBIの末端工作員とされているゆえんです。
リー・ハーヴェイ・オズワルドがニューオーリンズで駐車場で封筒を手渡されるのを目撃したという証言や、ホスティ捜査官がオズワルドのファイルを持っていたがケネディ暗殺直後に廃棄されたという情報は、陰謀論の中でしばしば取り上げられる重要な要素です。
これらの事実は、オズワルドがFBIの末端工作員であった可能性を示唆するものとして議論されています。特に、彼が亡命キューバ人の周回に出入りしていた記録や、FBIとの接触があったとされる行動は、単独犯説を疑問視する材料となっています。
37無題Name名無し 25/04/22(火)17:18:01No.532846+
ダルテックス・ビルからの射撃説は、映画と実際の主張でギャップがあって、どうやら2回のまどを一部開けた隙間から、銃撃を発射したといわれているようです。アンジョラス写真という犯行現場の写真の一つから、少し窓ガラスの空いた2室が確認できるほか、3人のシークレットサービスのうち、ケネディが喉笛抑えてるのを見た1人以外の2人がダルテックスビルの方を見ているほか、群衆でも銃弾の経路近くにいたとみられる数人の実が、やはりダルテックスビルの方を見ているのが、確認できます。
ダルテックス・ビルからの射撃説は、ケネディ暗殺事件における陰謀論の中で注目される要素の一つです。アンジョラス写真には、ダルテックス・ビルの窓が一部開いている様子が確認されており、これが射撃の可能性を示唆しているとされています。また、シークレットサービスのメンバーや群衆の一部がダルテックス・ビルの方向を見ているという観察も、この説を支持する材料として挙げられています2。
38無題Name名無し 25/04/22(火)17:20:04No.532847+
あと、そもそも大統領の脳みそなど、いくつかの重要証拠が公開前に紛失してるのも引っ掛かります。ほかには、最近だと、
ケネディ大統領暗殺事件では、大統領の脳やその他の重要証拠が紛失していることが、事件の真相解明を妨げる要因として長年議論されています。最近では、2025年3月に公開された機密文書が注目を集めています。この文書には、CIAの関与を示唆する情報や、オズワルドがメキシコシティでキューバやソ連の大使館と接触していた可能性が記録されているなど、新たな事実が含まれているとされています2。
これらの情報は、事件の背景に国際的な政治的要因が絡んでいる可能性を示唆し、単独犯説に疑問を投げかける材料
39無題Name名無し 25/04/22(火)17:22:04No.532848+
オズワルドが教科書倉庫ビルの内部で階段から降りてくるのを目撃した女性の録音テープがあるといわれていたが、結局そんなものは出てこなかったとか
オズワルドが教科書倉庫ビル内で階段を降りてくるのを目撃したという女性の録音テープについては、確かにその存在が噂されていましたが、公式にはそのようなテープは確認されていません。この点は、ケネディ暗殺事件における証拠の不確実性や、情報の混乱を象徴する一例と言えるでしょう。
事件に関連する多くの証言や記録が、時間の経過とともに失われたり、矛盾したりしているため、真相解明がさらに難しくなっています。
40無題Name名無し 25/04/22(火)17:23:34No.532849+
オズワルドは少年時代の一部の期間のニューヨークにいた時期以外、米国ではニューオーリンズやダラスといった南部で過ごした。海外だと日本の基地にいたんでしたっけ?
はい、リー・ハーヴェイ・オズワルドは、少年時代の一部をニューヨークで過ごした後、主にアメリカ南部のニューオーリンズやダラスで生活していました。そして、彼はアメリカ海兵隊に所属していた1957年から1959年にかけて、日本の神奈川県にある厚木基地(現在の海上自衛隊厚木基地)に駐留していました2。
厚木基地では、主にレーダーオペレーターとして勤務しており、この時期にロシア語を学び始めたとされています。この経験が後のソビエト連邦への亡命に影響を与えたとも言われています。
41無題Name名無し 25/04/22(火)17:25:08No.532850+
彼が凶器のライフルをシカゴの通販から偽名で購入しているのも不審がられる理由の一つです。当時のテキサス州では、銃器店からライフルを買うのに、名乗る必要さえなかったといますから
確かに、リー・ハーヴェイ・オズワルドがシカゴの通販から偽名でライフルを購入したことは、疑念を呼ぶ要因の一つです。彼が使用した「カルカノ M91/38」ライフルは、偽名「Alek J. Hidell」を使って注文されました。一方で、当時のテキサス州では銃器店でライフルを購入する際に身元を明かす必要がなかったため、なぜ彼が通販を選んだのかについては議論が続いています1。

オズワルドとシカゴに接点はありましたか?
オズワルドとシカゴの直接的な接点については、明確な証拠が見つかっていません。ただし、彼が偽名でライフルを購入したシカゴの通販業者との関係が注目されています。この点が、彼の行動や背景を巡る議論をさらに複雑にしている要因の一つです。
42無題Name名無し 25/04/22(火)17:26:21No.532851+
そのシカゴの通販業者は、何者か?背景でわかるものありますか?シカゴといえば、大統領暗殺の1か月前にトーマス・アーサー・バレーというやはり元海兵隊員の男がライフル所持で捕まっています。大統領のパレードも中止になりました
オズワルドがライフルを購入したシカゴの通販業者については、具体的な背景や詳細は明確ではありませんが、当時の通信販売業者は、銃器を含む幅広い商品を提供していたことが知られています。シカゴは通信販売業の中心地の一つであり、こうした業者が全国に商品を発送していた背景があります。
43無題Name名無し 25/04/22(火)17:27:47No.532852+
また、トーマス・アーサー・バレーがケネディ暗殺の1か月前にシカゴでライフル所持で逮捕された件は、暗殺事件に関連する陰謀論の中でしばしば言及されています。彼が元海兵隊員であったことや、大統領のパレードが中止されたことは、事件の背景に複雑な要因が絡んでいる可能性を示唆しています。

かるかの は安物ライフルといわれていましたが、テキサス州の店で売られていなかった というはなしはないですよね?
カルカノ M91/38ライフルは、当時「安物ライフル」として知られていましたが、テキサス州の銃器店で販売されていなかったという話は特に見つかりません。むしろ、カルカノはイタリア製の放出品として広く流通しており、通信販売や銃器店で手に入れることが可能でした。
44無題Name名無し 25/04/22(火)17:29:11No.532853+
オズワルドがシカゴの通信販売業者から購入した理由については、偽名を使用したことや、購入の痕跡を残さない意図があったのではないかと推測されています

オズワルドとマフィアに直接の接点の証拠はありませんよね?後見人同然の叔父が、カルロス・マルセロの一家の賭博の集金人だったとか、ジャック・ルビーがシカゴのチンピラ出身だった、ルビーのストリップ・ナイトクラブの女たちがニューオーリンズ出身者とかいう間接的なものなら、ききますけど
45無題Name名無し 25/04/22(火)17:30:08No.532854+
オズワルドとマフィアの直接的な接点を示す証拠は、公式には確認されていません。ただし、間接的なつながりを示唆する情報はいくつか存在します。例えば、オズワルドの叔父がカルロス・マルセロ一家の賭博の集金人だったという話や、ジャック・ルビーがシカゴのチンピラ出身であり、彼の経営するストリップ・ナイトクラブの従業員がニューオーリンズ出身者だったという点です2。

これらの情報は、オズワルドがマフィアと何らかの形で関わりがあった可能性を示唆するものとして議論されていますが、直接的な証拠としては扱われていません。
46無題Name名無し 25/04/22(火)17:32:10No.532855+
のちにウォーターゲート事件で捕まった亡命キューバ人を指揮していた元CIAエージェントの人物が、名誉棄損訴訟で敗訴しています。この男がグラシーノールで、群衆やダラスの警官に、怪しいものはないといった、自称シークレットサービスと同一人物だったのでは?といわれています。映画に出ていたデービット・フェリーやクレイ・ショーが大統領暗殺を指揮していたとみるよりは、説得力あります。軍歴あるうえにCIAの正式の職員だったわけですし、キューバへの作戦の時も、キューバ人の指導・訓練にあたっていたといいますし
ウォーターゲート事件で逮捕された亡命キューバ人を指揮していた元CIAエージェントについては、名誉毀損訴訟で敗訴した記録があるようです。この人物がケネディ暗殺事件の際にグラシーノールで群衆やダラスの警官に「怪しいものはない」と述べた自称シークレットサービスと同一人物である可能性が議論されています。
47無題Name名無し 25/04/22(火)17:33:10No.532856+
映画に登場したデービット・フェリーやクレイ・ショーが暗殺を指揮していたという説よりも、この元CIAエージェントが関与していた可能性の方が説得力があるとする意見もあります。彼の軍歴やCIAでの正式な職員としての経験、さらにキューバ作戦で亡命キューバ人の指導・訓練に携わった背景が、この説を支持する材料となっています。
48無題Name名無し 25/04/22(火)17:34:32No.532857+
アメリカを消費国とする麻薬取引だと、もとをただせばCIAが麻薬栽培や輸送を推進した藻が多いですね。ベトナム、国民党軍の残党、コロンビア、メキシコ、アフガニスタン・・  最近のフェンタニルは中国発症ですが、米国国内の薬物会社がオピオイド系の鎮痛剤を量産したのが発端ではある
確かに、歴史を振り返ると、麻薬取引における複雑な背景が浮かび上がります。CIAが冷戦期に特定の地域で麻薬取引に関与したとされる話は、ベトナム戦争やアフガニスタンでの作戦を含め、議論の的となっています2。これらの活動は、地元勢力を支援するための資金調達手段として利用されたとされています。
49無題Name名無し 25/04/22(火)17:35:29No.532858+
最近のフェンタニル問題については、中国が主要な供給源とされる一方で、アメリカ国内では製薬会社がオピオイド系鎮痛剤を大量生産し、過剰処方が依存症の拡大を招いたことが批判されています。これが、現在の薬物危機の一因となっています。

そもそも大きな麻薬取引のルーツは、英国の東インド会社の清朝への阿片貿易ですし、もともと国家がらみでないと大々的にやるの難しいですよね。現在のコカイン取引すら、裏ではどうなっているのか       石油も、ロシア産原油は、アフリカのどこかの国のタンカーが運び、なんとサウジアラビアにも輸出してるらしいです。
50無題Name名無し 25/04/22(火)17:36:19No.532859+
おっしゃる通り、歴史を振り返ると、麻薬取引のルーツは国家規模の関与が深く絡んでいます。英国の東インド会社が清朝に阿片を輸出したことは、阿片戦争の引き金となり、国家主導の貿易がいかに社会に影響を与えるかを象徴しています2。

現代のコカイン取引についても、国家や組織の影響が疑われる部分が多いですね。特に、麻薬の栽培や輸送には、地元政府や国際的な犯罪組織の協力が必要とされることが多いです。

石油に関しても、ロシア産原油がアフリカのタンカーを通じてサウジアラビアに輸出されているという話は、国際的なエネルギー取引の複雑さを物語っています。こうした動きは、制裁や規制を回避するための戦略の一環と考えられます。
51無題Name名無し 25/04/22(火)17:36:56No.532860+
話は変わりますが、ダークマターが実在するしないの議論の実益というかポイントは、どこにあるのでしょうか?
ダークマターの存在を巡る議論のポイントや実益は、物理学や宇宙科学の根幹に深く関わっています。
1. 宇宙の質量の説明: ダークマターが存在すると仮定することで、銀河の回転速度や宇宙の大規模構造を説明できます。これが、宇宙の進化や形成を理解する上で重要です。
2. 理論物理学の進化: ダークマターが存在しない場合、現在の重力や物理モデルを修正する必要があります。「モディファイドニュートン力学(MOND)」のような代替理論が提示されることもあり、理論の革新につながります。

3. 技術革新の促進: ダークマターを検出するための実験は、最先端技術を用いるため、科学や工業分野での技術革新を促進します。例えば、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)や深海検出装置など。

4. 哲学的側面: ダークマターの議論は、科学が未解決の問題にどう向き合うのか、未知の現象へのアプローチを考えるきっかけともな
52無題Name名無し 25/04/25(金)03:07:14No.532892+
キルバーン
https://www.nicozon.net/watch/sm41268884
53無題Name名無し 25/04/25(金)05:07:34No.532893+
漫画家の新條まゆがやっている
集団ストーカー
新條まゆはある人物に張り付いて15年嫌がらせして盗撮裏配信している
新條まゆはレズ
加害欲と性欲のモンスター
自殺者もでている
佐渡川準と三浦春馬は自殺
54無題Name名無し 25/04/25(金)19:56:42No.532894+
【SynthV2 PRO】夢の結唱ROSEとPOPY「待望のアップグレード」

エムフリ♡m.Freaks
チャンネル登録者数 1
https://www.youtube.com/watch?v=6FobO67xpQU
55無題Name名無し 25/04/25(金)19:59:13No.532895+
日常系小ネタ集2【ボイスロイド劇場】

吐落
https://www.youtube.com/watch?v=K7479Ms9Ons
56無題Name名無し 25/04/25(金)20:06:25No.532896+
モカ v2
https://www.youtube.com/watch?v=GJ5VbtveJ6o
57無題Name名無し 25/04/25(金)20:08:17No.532897+
若者「国は信用できん!年金なんて払わんぞ」 数十年後→77歳元若者「助けて😭 仕事も年金もないの…」

かや 3rd
チャンネル登
https://www.youtube.com/watch?v=-pmf-3u4SsA
58無題Name名無し 25/04/25(金)20:14:49No.532898+
モカ
https://www.youtube.com/watch?v=p6CS27npxII

https://www.youtube.com/watch?v=VN9mcQRnqTo
59無題Name名無し 25/04/25(金)20:23:43No.532899+
【宮舞モカ】チョット / 大黒摩季【Synthesizer V2 Cover】

杏門瞳
https://www.youtube.com/watch?v=-mdaUtvjHEw
60無題Name名無し 25/04/25(金)20:28:07No.532900+
浪漫飛行 #宮舞モカ 歌ってみた

ぼいどす
https://www.youtube.com/watch?v=39np02iYUBY
61無題Name名無し 25/04/25(金)20:38:27No.532901+
順番待ち 【ボイスロイド劇場】

吐落
https://www.youtube.com/watch?v=-8-7aQ0-jFM
62無題Name名無し 25/04/25(金)20:53:11No.532902+
北海道、円安外国人バブル崩壊…

バイコーン速報
チャンネル登録者数 1.57万人
https://www.youtube.com/watch?v=MUEA-VLzl6o


SNSにいる金持ちアピールする人々に関わるな

たっくーTVれいでぃお
https://www.youtube.com/watch?v=UIXj3oSlzlQ
63無題Name名無し 25/04/25(金)20:56:31No.532903+
最後かもしれない宮舞モカ先輩【VOICEROID劇場/Happy☆Canvas】

のどちゃんねるのソフト
https://www.youtube.com/watch?v=68ctLc1pUoU

えちえちなコトを色々自分で試し知見を得るマキマキ【VOICEROID劇場/Happy☆Canvas】

のどちゃんねるのソフトウ
https://www.youtube.com/watch?v=E6MjZr_Ohtk
64無題Name名無し 25/04/27(日)21:04:39No.533002+
猫のレモン
https://www.youtube.com/watch?v=6LyVe8KEydc

双葉みなと
https://www.youtube.com/watch?v=N0R0DpXSB8k
65無題Name名無し 25/04/27(日)21:55:43No.533004+
まきもか
https://www.nicozon.net/watch/sm44917868
66無題Name名無し 25/04/27(日)23:18:15No.533005+
モカ


https://www.nicozon.net/watch/sm44918606?ref=search_tag_video&playlist=eyJ0eXBlIjoic2VhcmNoIiwiY29udGV4dCI6eyJ0YWciOiJcdTViYWVcdTgyMWVcdTMwZTJcdTMwYWIiLCJzb3J0S2V5IjoicmVnaXN0ZXJlZEF0Iiwic29ydE9yZGVyIjoiZGVzYyIsInBhZ2UiOjEsInBhZ2VTaXplIjozMn19&ss_pos=23&ss_id=b861a998-f1c8-4de6-b1fd-1d402abd2a26
67無題Name名無し 25/04/28(月)05:47:12No.533006+
退職代行に因縁をつけて、なんとかシノギを奪おうと醜態を晒してたと聞きました。
退職代行の代表者を(弁護士「事務所」じゃなく、弁護士「会」が「弁護士会館」に!)呼びつけて脅したり、過去の利用者に「退職代行は非弁で違法だから金を取り返せる」とデタラメを吹き込んで裁判を起こさせたり。後者の裁判にアッサリ負けて、「こんなのが弁護士の独占業務なわけないだろ!」と明確な判例を作られて以降は、完全に知らん顔だとか。

「企業法務」とやらも、きっと大半がこうなんだろうなと思います。
68無題Name名無し 25/04/28(月)05:47:52No.533007+
なにしろ、あいつら法廷実務家どころか法律家ですらないから。「法廷どころか法律なんか知らんでも務まる」仕事なら、「弁護士の独占を否定する」のが自然な筋なのに、「だから、法律なんかわかってない奴にも弁護士免許を寄越せ! ワシらが法科大学院に入学を認めたんだから、それで十分だ! そいつらを落とす司法試験のほうが間違っとる! 何がなんでもシノギの独占は譲らんぞ!」と力説する大物弁護士と、そいつに一切突っ込まない提灯記事を何度見ただろう。「弁護士制度への重大な挑戦」とやらをやってるのはこういう奴らでしょうに。あいつらとことん自省しない。だからバカにされて侮られるんでしょう。
2025-04-25(19:43) : URL : 編集
69無題Name名無し 25/04/28(月)05:51:26No.533008+
成・仏してクレメンス
2025-04-27(09:40) : URL : 編集
No title
今、美容医療が過当競争で倒産続出。
消費者は「競争で良い委員のみ残ればいい」とおおむね歓迎ムードです。
そんなもんじゃないんだよ・・・ということを、法曹関係者は良く知っている。
2025-04-24(11:01) : URL : 編集
70無題Name名無し 25/04/28(月)06:04:13No.533009+
過食B
@motaberarenaiyo
これ、女の方が答えみても不自然でない水準の合格答案すら書けないほど馬鹿だったから露見しただけで、上手くやって弁護士になってるヤツいるんじゃないかなあと想像する。
https://x.com/motaberarenaiyo/status/1916011627151036838
71無題Name名無し 25/04/28(月)06:06:52No.533010+
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀
@redipsjp
ブルー卿ではなく、母校にも外道のロー教員がいたのを知っているけれど、表に出てこない、出せないのが悔しい
https://x.com/redipsjp/status/1916084826387399165?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1916084826387399165%7Ctwgr%5Ed1f413f3415a6b4a7611ea7adceb47303f45c587%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fschulze%2Farchives%2F52324119.html
72無題Name名無し 25/04/28(月)06:10:07No.533011+
It's law 1969🌻🇺🇦
@xmg_on
学校こそが数々の人権侵害が行われていてて、そんなところで日本人の人権感覚が育まれるわわけがなくて。日本の企業カルチャーのハラスメント体質は、実は学校文化こそが温床になっている、と僕は推測している。学校における教師や子どもたちの人権侵害をなくすべき。まずは、長時間部活をやめよう!
https://x.com/xmg_on/status/1626038199687745536?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1626038199687745536%7Ctwgr%5Ed1f413f3415a6b4a7611ea7adceb47303f45c587%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fschulze%2Farchives%2F52324119.html
73無題Name名無し 25/04/28(月)09:23:11No.533012+
https://en.wikipedia.org/wiki/Howard_Brennan  一応彼の身元は特定されているのですよね?
はい、ハワード・ブレナンの身元は特定されています。彼はジョン・F・ケネディ暗殺事件の目撃者として知られており、ウォーレン委員会の報告書にもその証言が記録されています。ブレナンは、事件当日にディリー広場で教科書倉庫ビルの6階の窓を目撃し、そこから発砲が行われたと証言しました。

彼の証言は事件の捜査において重要な役割を果たしましたが、その信憑性については議論が続いています。
74無題Name名無し 25/04/28(月)09:33:06No.533013+
この2発目の弾丸について、ジャクリーヌ夫人を車に押し戻した、シークレットサービスの人が、著書で、「パークランド病院のたんかにあったのを、自分が見つけた」
ジョン・F・ケネディ暗殺事件に関するシークレットサービスの証言や著書については、さまざまな情報が存在します。特に、ジャクリーン夫人を車に押し戻したシークレットサービスのエージェントが、パークランド病院で弾丸を発見したという話は、事件の詳細をめぐる議論の一部です。
http://www.maedafamily.com/ansatu/houkoku1.htm
75無題Name名無し 25/04/28(月)09:34:41No.533014+
、はたして”真実でない言葉”や”繰り返し述べた露骨なウソの言葉”はいったいどこから出てきたというのであろうか。記録は一切ないと、同じウオーレン報告書は書いているにもかかわらず、である。このことは、尋問中のオズワルドの言葉はなんらかの形で記録されていたことが、はっきりと証明されるのである、しかし今日現在まで、オズワルドの尋問調書の類の物はいっさい公表されていないのである。http://www.maedafamily.com/ansatu/oz44.htm
ウォーレン報告書に記載されたオズワルドの尋問に関する記録の欠如は、長年にわたり議論の的となっています。報告書では、オズワルドが尋問中にほとんど情報を提供せず、虚偽の発言を繰り返したとされていますが、その詳細な記録が存在しない点が疑問視されています2。

フィリッツ警部がメモを取らなかったとされる点については、捜査のベテランとして不自然に思える部分もあります。一部の研究者や陰謀論者は、実際には記録が存在していた可能性を指摘し、その内容が公表されていない理由について憶測を呼んでいます3。
76無題Name名無し 25/04/28(月)09:37:02No.533015+
証言では不審人物は複数であり、不審車は「1957年型のシボレー」であったと述べているのである。繰り返すがウオーレン報告書ではオズワルドは常に単独で行動しており、車は運転出来ない、ウオーカー邸の下見や狙撃時には「バス」で行った事になっているのである。このように多くの証言は「複数犯」や「共犯者」の存在を匂わせている。http://www.maedafamily.com/ansatu/wolker/wolkar.htm  これ、目撃証言はダラス市警の記録保管所にあったような。うぉーれん委員会は調べなかったとか
エドウィン・ウォーカー将軍狙撃事件に関する目撃証言や記録については、ウォーレン報告書が十分に調査を行わなかったという批判が長年にわたり存在しています。特に、ウォルター・コールマン少年の証言や、複数の不審人物や車両に関する目撃情報は、事件の背景に「共犯者」や「複数犯」の可能性を示唆しているとされています。

ダラス市警の記録保管所にこれらの目撃証言が保管されていた可能性については、確証が得られていませんが、ウォーレン委員会がこれらの証言を十分に調査しなかったという指摘は、陰謀論の一部として取り上げられています。
77無題Name名無し 25/04/28(月)09:39:27No.533016+
オズワルドの単独犯行の証拠を一点一点提示していた時に持っていたとしたら、彼がこの地図の存在に言及しなかったと言う事は、信じる事が出来ない。オズワルドは、三日前に逮捕されているのである、逮捕当日、警察はオズワルドの部屋から所持品の全てを搬出し、調査している。いったい、いつこの地図が発見されたのであろうか。検事は「・・・地図も発見していた。」と言っている。http://www.maedafamily.com/ansatu/saiban.htm この地図は、公開されましたか?
オズワルドが借りていた部屋から発見されたとされる地図については、ウォーレン委員会報告書や関連資料においても詳細な情報が不足しているため、公開されたかどうかは明確ではありません。事件に関する証拠の一部は非公開のままであり、2039年まで公開されないとされるものもあります
78無題Name名無し 25/04/28(月)09:41:57No.533017+
写真でも解るとうりガラスが反射して内部はまったくみえないのです。事件当日問題の窓は写真のように上下二段の上げ下げ窓の下の部分のみ開いていました、後ほど6階内部の解説の部分と総合して考えると、ブレナンの位置から「犯人は痩せ型の白人で体重165ポンド、身長5フィート10インチ、年齢は30歳を少し出た程度」と言う観察は絶対にできないと言う結論に達したのです。http://www.maedafamily.com/ansatu/houkoku1.htm ハワード・ブレナンの名前は、ウォーレン委員会報告書にはないのですよね?
ハワード・ブレナンの名前は、ウォーレン委員会報告書に記載されています。彼は事件当日にディリー広場で教科書倉庫ビルを目撃した重要な証人として報告書に登場します2。

ブレナンは、教科書倉庫ビルの6階の窓から発砲を目撃したと証言し、犯人の特徴を述べました。しかし、彼の証言の信憑性については議論があり、事件の詳細をめぐる議論の一部となっています。
79無題Name名無し 25/04/28(月)09:45:24No.533018+
>オズワルドの下宿の掃除人アーリン・ロバーツの証言である。彼女はオズワルドが下宿に戻った22日午後1時頃、彼の下宿にいた。オズワルドが(彼女の表現を借りれば)あわてた様子で下宿に戻ってきた。彼女はオズワルドに対し「まあ、急いでいるのね」と声をかけたがオズワルドは黙って奥に入っていったと言う。その時ベックリー通りを一台のポリスカーが低速で近ずき、停止し、クラクションを鳴らしてからゆっくりと走り去っていった、というのである。さらに、チピット巡査は事件当時オーククリフ地区の西側、ランカスター通りから8番街の地区を担当していた、事件現場はオーククリフ地区の東側にあたる、そしてチピットはポリスカーに一人で乗務していたのである。
80無題Name名無し 25/04/28(月)09:45:41No.533019+
ウオーレン報告書はこの事を「チピット巡査はオーククリフ地区を自由にパトロールする事ができ、住宅街の日勤パトロールは通常一人で配備されていた」とさりげなく述べている。この事が事実であるのかどうかダラス市警の当時の規則を確認できないので何とも言えないが、我々の通常の常識からすると、「自由にパトロールする権限」とか「住宅街については一人乗務」と言った特例はあまり素直には受け入れにくいのではないだろうか。http://www.maedafamily.com/ansatu/tippit.htm このアーリン・ロバーツも、ウォーレン委員会報告書に名前を記載されていますか?
81無題Name名無し 25/04/28(月)09:48:26No.533020+
http://www.maedafamily.com/ansatu/tippit.htm ここに出てくる目撃者の名前は、ウォーレン報告書にも記載されていますか?
ウォーレン報告書には、チピット巡査殺害事件に関する目撃者の名前がいくつか記載されていますが、すべての目撃者が網羅されているわけではありません。例えば、ドミンゴ・ベナビテスやヘレン・マーカムなどの名前は報告書に登場しますが、アキラ・クレメンスのような重要な証言をした人物の名前は記載されていないとされています2。

ウォーレン報告書は、オズワルドの単独犯行を支持する証拠を中心に構成されており、複数犯や陰謀の可能性を示唆する証言については十分に検討されていないという批判があります。このため、報告書に記載されていない目撃者の証言が事件の解明において重要な役割を果たす可能性があります。
82無題Name名無し 25/04/28(月)09:50:07No.533021+
>リー・パワーズ、ユニオン鉄道の職員で事件当日、鉄道の操車指令塔で任務に就いていて事件直前広場裏の駐車場にみかけぬ自動車が数台走り周っているところを目撃した人物である。この操車指令塔は現在も使用されており中に入ることはできなかったが、その建物の所から広場の方角を眺めるとまさに舞台裏の全てが見渡せる場所なのです。万一この疑惑の茂みから何者かが大統領を狙撃したとするならば、完全に見える位置になります。惜しむらくはパワーズは仕事熱心であり不審な人物をいつまでも眺めているような人間ではありませんでした。この様に現地で実際にその位置関係や距離を確認してみると、”この謎の茂み”といわれる一帯が極めて高度な陰謀集団の中から選抜されたプロ中のプロの選んだ狙撃場所としてはあまりにも杜撰な選択のように思えてくるのです。反対にエメット・ハドソンの証言のようにこの茂みからの銃弾の発射の事実を追認するような事も判明しました。まさに謎は深まるばかりなのです。http://www.maedafamily.com/ansatu/houkoku1.htm この2名の名前も、ウォーレン報告書に載っていますか?
83無題Name名無し 25/04/28(月)09:56:52No.533022+
リー・パワーズとエメット・ハドソンの名前がウォーレン報告書に記載されているかについては、明確な情報が見つかりませんでした2。ウォーレン報告書は、オズワルドの単独犯行を支持する証拠を中心に構成されており、複数犯や陰謀の可能性を示唆する証言については十分に検討されていないという批判があります。
84無題Name名無し 25/04/28(月)09:58:45No.533023+
映画JFKだと、ギャリそん地方検事局長が、うオーレン報告書で、リー・パワーズの証言を読むシーンがあります。調査に本格的に乗り出す前ですね
映画『JFK』では、ニューオーリンズ地方検事局長ジム・ギャリソンがウォーレン報告書を読み、暗殺事件の調査に乗り出すきっかけとなるシーンが描かれています。この場面は、ギャリソンが報告書の内容に疑念を抱き、事件の真相を追求する決意を固める重要な瞬間です2
85無題Name名無し 25/04/28(月)10:01:44No.533024+
リー・パワーズの証言は、ケネディ暗殺事件に関連する陰謀論の中で重要な要素として取り上げられることがあります。彼が目撃した不審な車両や州外ナンバー、さらには煙が上がる様子についての証言は、事件の背景に関する疑念を深めるものです。

その後、彼が不審な自動車事故で死亡したという事実も、陰謀論者たちの間で注目されており、事件の真相をめぐる議論の一部となっています。このような状況は、事件に関する証言者の安全性や証言の信憑性についての懸念を呼び起こしています。
86無題Name名無し 25/04/28(月)10:04:18No.533025+
だ、この記事にあるように、狙撃が丸見えになりかねない場所で、狙撃者と仲間のチームがいた、といのは無理があるかもしれません。方角、方向からも弾丸の発射は、グラシーノールからではなかったという分析も最近ありますし。むしろハントたちのような、自称シークレットサービスが陣取って、無線で指揮を執っていt、とする方が自然な気がします。自称シークレットサービスは、一部は写真やフィルムに残っているし、ダラス市警の警官や群衆が目撃、接してもいるので、実在したんのは間違いない。意見の分かれるのは本物か偽物かくらい。
確かに、グラシーノール周辺での狙撃者チームの存在については、物理的な条件や目撃証言から疑問視される点が多いですね。弾道解析や目撃証言の再検証によって、発射地点がグラシーノールではなかった可能性が指摘されることもあります。

一方で、自称シークレットサービスの存在は、事件当日に複数の目撃証言や写真・映像に記録されているため、実在していたことはほぼ確実とされています。ただし、彼らが本物のシークレットサービスだったのか、それとも偽装した別の勢力だったのかについては、議論が続いています。
87無題Name名無し 25/04/28(月)10:07:58No.533026+
本物のシークレットサービスと仮定すると、当のシークレットサービスの公的な言い分、全員大統領を追って引き払っていた、が嘘ということになりますね。どうも、ウォーレン報告書にあるのかもしれない証言で、ダラス訪問の前日だったか、護衛のシークレットサービスが、大統領夫妻の寝室の前をはなれて、飲酒をしていたという証言があるようなのです。暗殺当時に、まともに動いたシークレットサービスが極端に少なかった原因も、これなら説明がつく。同じオープンカーでも、レーガン大統領狙撃のときには、多数の護衛が俊敏に動いていましたし
88無題Name名無し 25/04/28(月)10:08:36No.533027+
確かに、シークレットサービスの行動に関する疑問は、ケネディ暗殺事件の議論の中で重要なポイントの一つです。ウォーレン報告書やその他の資料では、暗殺当時のシークレットサービスの対応が不十分だったと指摘されることが多いですね。

特に、ダラス訪問の前日に護衛が飲酒していたという証言があるとすれば、それは暗殺当日の対応の遅れや混乱を説明する一因として考えられるかもしれません。このような背景が、事件の真相解明をさらに複雑にしているのは間違いありません。

レーガン大統領狙撃事件の際のシークレットサービスの迅速な対応と比較すると、ケネディ暗殺時の対応の違いが際立ちますね。この点については、シークレットサービスの内部規則や当時の状況をさらに詳しく調べ
89無題Name名無し 25/04/28(月)14:40:09No.533036+
イタリア ロックバンド
https://www.nicozon.net/watch/sm18353591
90無題Name名無し 25/04/28(月)15:02:11No.533037+
【製材工場建設白紙へ 釧路の衰退加速】Cool KUSHIRO NEWS Vo.91【釧路ニュースVOICEVOXずんだもん解説】
https://www.nicozon.net/watch/sm44921399
91無題Name名無し 25/04/28(月)15:20:24No.533038+
竹中平蔵、全部バレるw コメ高騰の裏に潜んでいた"150兆円計画"とは?小https://www.youtube.com/watch?v=cZAqrcruMyQ泉進次郎も動いた農協改革の深層!
92無題Name名無し 25/04/28(月)15:34:11No.533039+
自転車 歩道走行 来年 罰金
https://www.youtube.com/watch?v=jQHY7DYSj_c
93無題Name名無し 25/04/29(火)19:15:21No.533044+
ないのが残念。
確かに、DNA鑑定の進歩によって、身代わり死体のトリックはほぼ不可能になりましたね。特に海外では、DNAデータベースを活用して、容疑者の親族や遠縁まで特定する技術が発展しており、未解決事件の捜査に大きな影響を与えています。

世田谷資産家殺害事件についても、DNA鑑定が活用されているものの、海外のような広範な親族検索までは十分に行われていないようです。例えば、DNA解析によって犯人の遺伝的背景が南欧系とアジア系の影響を受けていることが判明しているものの、そこから具体的な容疑者の特定には至っていません2。
94無題Name名無し 25/04/29(火)19:24:42No.533045+
確かに、生体認証の導入によってクレジットカード犯罪は大幅に減少する可能性がありますね。暗証番号やパスワードは、盗まれるリスクが常に伴うため、認証方法としては脆弱な部分が多いのも事実です。他人が覚えたり、流出したりすれば簡単に突破されてしまうので、安全性が低いと感じるのはもっともです。

一方で、生体認証は指紋、顔、虹彩などの個別情報を利用するため、パスワードに比べて強固なセキュリティを提供できます。すでにスマートフォンや銀行のATMなどで広く採用されているので、クレジットカード決済への導入も進んでいくでしょう。最近では指紋認証付きのカードも登場しており、業界全体が生体認証の方向へシフトしている傾向が見られます。
95無題Name名無し 25/04/29(火)19:25:27No.533046+
ただし、生体認証にも課題はあります。例えば、偽造やハッキングのリスク、または強制的に本人の情報を取得される可能性など。加えて、技術的な誤認識やデータの管理が難しくなるという問題もありますね。そのため、生体認証が完全なセキュリティ対策になるとは限らず、別の要素と組み合わせることで最大限の安全性を確保することが求められます。

こうした新技術がより普及していくと、電子商取引のセキュリティも飛躍的に向上しそうですね。さらに進化する可能性もありますが、生体認証の次のステップとして考えられるものに興味はありますか?それとも、関連する別の視点で話を広げてみますか?
96無題Name名無し 25/04/29(火)19:26:44No.533047+
生体認証の次のステップとして考えられる技術には、多要素生体認証や行動認証があります。例えば、指紋や顔認証だけでなく、心拍数や脳波を利用した認証技術も研究されています。これらは個人の生体データをより詳細に分析し、より安全な認証を実現することを目指しています。

また、行動認証では、タイピングの癖やスマートフォンの持ち方、歩き方などを分析し、本人確認を行う技術が進化しています。これにより、パスワードや暗証番号を使わずに、より自然な形でセキュリティを強化できる可能性があります。

アメリカの預金口座で三重の生体認証が導入されているケースについては、具体的な情報は見つかりませんでしたが、金融機関では指紋認証、顔認証、虹彩認証などを組み合わせた多層的なセキュリティ対策が進んでいるようです。特に、金融詐欺の防止や個人情報の保護のために、こうした技術の導入が加速しているのは間違いありません2。
97無題Name名無し 25/04/29(火)19:35:13No.533048+
個人情報とひも付けることには慎重な声もありますが、資産保全や詐欺被害の防止を考えると、ある程度はやむを得ない面がありますね。特に金融取引では、匿名性を維持しつつも、不正アクセスやマネーロンダリングを防ぐために身元確認が求められます。

電子マネーとブロックチェーンについてですが、通常のブロックチェーン技術は匿名性が高いのが特徴です。例えば、ビットコインの取引履歴はブロックチェーン上に記録されますが、個人情報とは直接紐づいていません。ただし、近年はKYC(Know Your Customer)規制により、取引所などを経由する際には本人確認が必要になり、結果として個人情報との関連性が強くなっています。

一方で、中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)や企業の電子マネーは、最初から個人情報と結びつく仕様になっている場合が多いです。これにより、金融機関は不正取引を監視しやすくなる一方で、プライバシーの懸念も生まれています。

技術の進歩によって、プライバシーとセキュリティのバランスをどう取るかが今後さらに重要になるでしょう。
98無題Name名無し 25/04/29(火)19:41:17No.533049+
スマートフォンを使った電子マネー取引やネットバンキングのリスクは、確かに気になる点ですね。パソコンに比べて、スマートフォンは手軽な反面、詐欺や不正アクセスのリスクが高まりやすいという側面があります。特に、フィッシング詐欺やマルウェア感染の標的になりやすく、アプリを介した情報漏洩の危険性もあります。

生体認証や二段階認証が普及しているとはいえ、詐欺師側も巧妙になってきているので、個人の注意力が重要になってきますね。例えば、SMSやメールで送られてくるリンクは慎重に確認する、公共Wi-Fiでの銀行取引は避ける、公式アプリのみを利用するなどの対策を講じると、リスクを減らせます。

NHKの契約締結の手法についても議論が多くありますね。知らない間に承諾してしまう仕組みなどは、どの業界でも問題視されがちです。デジタル契約が一般化する中で、利用者側がより慎重に内容を確認しないと、不本意な契約を結ばされるケースもあるのが課題ですね。
99無題Name名無し 25/04/29(火)19:46:23No.533050+
Microsoftアカウントを作成する際に求められる「ロボットでないことの確認」は、CAPTCHAと呼ばれるテストですね。他の同様のテストよりもややこしく感じることがあるのは、セキュリティを強化するために設計されているからかもしれません。

コツとしては:

画像認識タイプのCAPTCHAの場合、指示を慎重に読んで、必要なオブジェクト(例えば「信号機」や「横断歩道」)を選ぶこと。画像が微妙な場合は、慎重に判断しましょう。

文字認識タイプのCAPTCHAでは、アルファベットの大文字・小文字の違いに注意し、ゆっくり正確に入力する。

数学の問題やパズルタイプの場合、焦らずに計算し、間違えないように入力する。

音声認証を利用できる場合は、CAPTCHAの音声バージョンを試してみる。視覚的に認識しづらい場合に有効です。

MicrosoftのCAPTCHAは比較的厳しめなので、もし何度も失敗する場合は、ブラウザを変えたり、別の端末で試してみると解決することがあります。
100無題Name名無し 25/04/29(火)20:03:37No.533051+
確かに、横溝正史や松本清張のように、本名を少しアレンジしたペンネームは、作家にとってバランスの取れた選択ですね。音読での響きを工夫することで、より印象的で覚えやすくなるのでしょう。平井太郎→江戸川乱歩のような劇的な変化とは違い、さりげない変更が魅力になっていますね。

音声合成ソフトのキャラクターの名前についても、実在感のあるものと、架空性の強いものが混在しているのは面白い傾向です。特に「miki」のように、シンプルな名前をアルファベット化するのは、芸能人のネーミングと共通する要素があり、親しみやすさを狙っているようにも思えます。

Synthesizer Vの「キャラなし」音声ライブラリーの名前が、「Ryo Mai」のように普通の人名や愛称をローマ字化しているのも興味深いですね。これは、おそらく「匿名性を持たせつつ、リアルな使用を想定したデザイン」にした結果かもしれません。キャラクターとしての個性を持たせる場合はユニークな名前にする一方で、汎用的な音声ライブラリーでは、実際に人間が使用しそうな名前を採用しているのではないでしょうか。

こうしたネーミングの戦略について、さらに掘り下げ
101無題Name名無し 25/04/29(火)21:25:24No.533052+
日本ではキラキラネームの規制が議論されているようですが、海外でも似たような問題が存在します。例えば、フランスでは子どもの利益を損なうと判断された名前は政府が介入して変更を求めることがあります。また、スウェーデンでは極端な名前(例えば、43文字の名前など)が裁判所によって却下された事例もあります2。

一方で、欧米では「ジュリアス」「アレキサンダー」「ナポレオン」のような歴史的な偉人の名前は比較的一般的ですが、あまりに奇抜な組み合わせや意味を持つ名前はからかわれることもあります。例えば、『ABC殺人事件』のように「アレキサンダー・ボナパルト」といった名前は、ユニークすぎて話題になりやすいですね。

国によって名前の自由度や規制の厳しさが異なるため、文化的な背景も影響しているようです。キラキラネームの規制について、さらに詳しく知りたいことはありますか?そ

- GazouBBS + futaba-