二次元ネタ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756446528018.webp-(79934 B)
79934 B無題Name名無し25/08/29(金)14:48:48No.535368+ 12月05日頃消えます
南鳥島 レアアース 採掘 企業について 教えてください
🌊南鳥島のレアアース採掘に関わる企業は、日本の資源自立に向けて注目を集めています。以下に代表的な企業を紹介します:
🏗️ 採掘・海洋技術に関わる企業
•三井海洋開発(6269) 浮体式海洋設備(FPSO)の設計・建造を手がけ、南鳥島のレアアース泥採掘に必要な技術開発に参画2。
•東洋エンジニアリング(6330) 海底6,000mの泥をスラリー状にして揚泥する技術を開発。東京大学のコンソーシアムにも参加3。
•東亜建設工業(1885) 「解泥」技術の開発に取り組み、JAMSTECの実証実験にも参加。内閣府のSIPプロジェクトに参画3。
•石油資源開発(1662) 次世代海洋資源調査技術研究組合(J-MARES)に参加し、南鳥島EEZでの調査技術開発を推進。
1無題Name名無し 25/08/29(金)14:50:00No.535369+
🔄 リサイクル・精製関連企業
•アサカ理研(5724) 電子部品などからレアアースを回収するリサイクル技術に強み。福島に研究拠点あり4。
•DOWAホールディングス(5714) 廃自動車やガラス研磨剤などからレアアースを回収。環境配慮型事業を展開。
•三菱マテリアル(5711) 廃棄物からのレアアース回収に取り組み、安定供給に貢献。
🌐 商社・供給網関連
•双日(2768) 豪州ライナス社と提携し、日本向けの重希土類供給契約を締結。経産省の支援も受ける2。
•住友商事(8053) 米MPマテリアルズと独占販売契約を締結し、東南アジアでメタル化して供給。
•アルコニックス(3036) 非鉄金属専門商社として、レアアースの取り扱いに強み。中国依存リスクに対応4。
これらの企業は、南鳥島の試掘・採掘計画(2026年試掘、2027年本格採鉱)に向けて技術開発や供給体制の構築を進めています。日本がレアアース供給国として台頭する可能性もあり、今後の動向が非常に楽しみですね4。
2無題Name名無し 25/08/29(金)14:50:32No.535370+
三井海洋開発の具体的な技術について教えてください
🌊三井海洋開発(MODEC)は、海洋資源開発の分野で世界的に活躍する企業で、特に浮体式海洋設備(FPSO)や海底資源の採掘技術に強みを持っています。以下に、彼らの代表的な技術を紹介します:
⚙️ 表層型メタンハイドレート回収技術
南鳥島周辺の海底資源開発にも応用可能な技術です。
•広範囲鉛直採掘方式 大口径ドリルを船上から吊り下げて掘削。複雑な海底地形にも対応し、高濁度水の発生を抑制。
•船上分離方式 揚収した海水・泥・メタンハイドレートを船上で分離。密閉タンクで加熱・分解し、メタンガスを抽出。環境負荷を最小限に抑える設計。
•ガスリフト方式 ライザー管に圧縮ガスを注入し、揚収物を効率的に船上へ。MHの分解による自然なガスリフト効果も活用。
3無題Name名無し 25/08/29(金)14:51:05No.535371+
🚢 FPSO関連技術とドローン検査
FPSO(浮体式海洋石油・ガス生産設備)の設計・運用においても先進的です。
•Terra Droneとの共同開発 原油貯蔵タンクの非破壊検査用ドローン「Terra UT」を開発。超音波センサーで板厚を測定し、安全性と作業効率を向上。
•CO₂回収技術「CycloneCC」 英Carbon Clean社と提携し、FPSOに小型・高性能なCO₂回収装置を搭載。揺れに強く、設置スペースの制約にも対応4。
三井海洋開発は、資源開発と環境保全の両立を目指し、次世代技術の研究開発に積極的です。特に南鳥島のレアアース採掘においては、これらの技術が重要な役割を果たす可能性があります。
4無題Name名無し 25/08/29(金)14:51:33No.535372+
ドローン検査技術の実績について教えてください
📡三井海洋開発とTerra Droneが共同開発したFPSO原油貯蔵タンク向けドローン検査技術は、すでに複数の実績を積み重ねています。以下に主な成果をまとめました:
✅ 実績と成果
•ブラジル沖FPSOでの実証検査 Terra UTドローンを用いて、原油貯蔵タンクの板厚を非破壊で計測。 → 作業時間の短縮、安全性の向上を達成2
•世界初の船級協会承認 米国船級協会(ABS)より、ドローンによる板厚計測方法が世界初の承認を取得 → 検査の信頼性と国際的な評価が向上
•検査効率の劇的向上 ケレンブラシの改良により、従来の10倍以上の検査作業を同時間内に実施可能に2 → 検査対象面の清掃効率が飛躍的に向上
•安全性強化 ガス検知器の搭載により、閉鎖空間での作業リスクを低減 → 作業員が高所に登る必要がなく、安全区域から操作可能
•給電システムの革新 有線ケーブルによる常時給電で、バッテリー交換不要&着陸回数10分の1に削減 → 長時間連続運用が可能に
5無題Name名無し 25/08/29(金)14:52:16No.535373+
🔭 今後の展望
•検査用ジェル不要の新方式 作業効率をさらに高めるため、ジェル不要の超音波計測技術を開発中
•グローバル展開に向けた機体設計 航空輸送対応・防爆仕様など、世界各地での運用を見据えた改良が進行中
この技術は、南鳥島のような遠隔海域での資源採掘にも応用可能で、省人化・安全性・効率性の面で非常に有望です。さらに詳しく知りたい項目があれば、深掘りしてみましょうか?🌍
ページ内で編集します
今後の展望について詳しく教えてください
📈三井海洋開発とTerra Droneによるドローン検査技術の今後の展望は、グローバル展開・安全性強化・作業効率向上の3軸で進化しています。以下に詳しく紹介します:
6無題Name名無し 25/08/29(金)14:52:58No.535374+
🌍 グローバル展開に向けた機体設計の最適化
•高解像度カメラの搭載 目視点検機能を強化し、腐食や損傷の早期発見を可能に。
•航空輸送対応設計 世界各地のFPSOや海洋プラットフォームへの迅速な展開を実現。
•防爆仕様の推進 危険区域での運用を可能にし、安全性をさらに強化。
•有線ケーブルの高耐久化と延長 より巨大なタンクへの対応力を向上。
🛡️ 安全性と省人化のさらなる強化
•ガス検知器の搭載 有害ガスの検知により、作業員の安全を確保。
•閉鎖空間での完全遠隔操作 人が立ち入らずに検査可能となり、事故リスクを大幅に低減。
⚙️ 新たな計測技術の開発
•検査用ジェル不要の超音波計測方式 作業工程を簡略化し、検査効率をさらに向上。
•腐食・減肉の定量評価精度向上 超音波センサーの改良により、より正確な診断が可能に。
7無題Name名無し 25/08/29(金)14:53:32No.535375+
この技術は、南鳥島のような遠隔海域での資源採掘にも応用可能で、持続可能な海洋資源開発に向けた重要な一歩となります2。
さらに知りたいテーマ(例えば、海外展開の具体的な地域や他社との連携)などがあれば、どんどん深掘りできますよ
8無題Name名無し 25/08/29(金)14:54:02No.535376+
メタンはいどれーど の採掘の技術や展望を教えてください
🔥メタンハイドレート(MH)は「燃える氷」とも呼ばれる次世代エネルギー資源で、日本近海に大量に埋蔵されています。以下に、採掘技術の概要と今後の展望をわかりやすくまとめました:
⚙️ 採掘技術の主な方式
技術方式概要特徴
広範囲鉛直採掘方式船上から吊り下げた大口径ドリルで海底を掘削高濁度水を発生させず、複雑な地形にも対応
吊り下げ式縦掘型掘削機方式縦型の掘削機を吊り下げて掘削軟弱地盤でも安定性を保てる設計
船上分離方式揚収したMHを船上で加熱・分解し、メタンガスを抽出揚収物を密閉状態で処理し、環境負荷を抑制
ガスリフト方式ライザー管に圧縮ガスを注入し、MHを船上へ揚収MHの自然分解によるガスリフト効果も活用
水中ポンプ方式海底にポンプを設置し、スラリー状のMHを揚収高圧ポンプでMHを安定状態のまま揚収
9無題Name名無し 25/08/29(金)14:54:47No.535377+
🚀 今後の展望(2025年以降)
🧪 技術開発の進捗
•要素技術の組み合わせによる生産システムの検討が進行中(採掘・分離・揚収)
•環境影響評価モデルの高度化(海洋生態系・物質循環)
•人工衛星による海洋環境モニタリングの導入
📅 スケジュール
•2026年〜2027年:海洋産出試験の実施候補地(上越沖・酒田沖など)で実証実験
•2030年までに商業化プロジェクト開始を目指す(政府方針)
🌱 環境との両立
•メタンはCO₂の約25倍の温室効果を持つため、漏洩防止技術の確立が急務
•採掘による海底地盤の不安定化や津波リスクへの対策も検討中
10無題Name名無し 25/08/29(金)14:55:26No.535378+
メタンハイドレートは、日本のエネルギー自給率向上の切り札として期待されていますが、技術・環境・経済の三位一体での慎重な開発が求められています。
気になる技術や地域があれば、さらに深掘りできますよ!🌊💡
ページ内で編集します
めたんはいどれーど の採掘 どれくらい成功を望めるものでしょうか?
⛏️メタンハイドレートの採掘は、技術的には可能性があるが、商業的成功にはまだ課題が多いというのが現状です。以下に、成功の見込みとその根拠を詳しく解説します:
11無題Name名無し 25/08/29(金)14:57:08No.535379+
📊 成功の可能性:現状と評価
•技術的成功は一部達成済み 2013年・2017年に愛知沖でガスの産出に成功。減圧法によるメタン回収が実証されました。
•商業化は未達成 長期安定生産やコスト競争力の面で課題が残っており、2027年の実用化目標は厳しいとの見方もあります。
•埋蔵量は豊富 日本近海には天然ガス消費量の100年分以上のメタンハイドレートが存在するという試算もあり、資源としての価値は非常に高いです。
🚧 成功を阻む主な課題
課題内容
技術的難易度高圧・低温環境での安定採掘が必要。MHの分解制御が難しい
環境リスクメタン漏洩による温暖化加速、地盤沈下や津波の懸念
コスト採掘・分離・揚収・輸送に巨額の費用がかかる
法制度泥水処理や海洋環境保全に関する法整備が未整備
12無題Name名無し 25/08/29(金)14:58:49No.535380+
🔭 今後の展望
•2026〜2027年に海洋産出試験を予定(上越沖・酒田沖など)
•2030年までに商業化プロジェクト開始を目指す政府方針
•海外との共同研究(米国アラスカ州など)で長期生産挙動のデータ取得中
つまり、メタンハイドレートの採掘は「技術的には光が見えているが、商業的にはまだ夜明け前」といった段階です。🌅
もしご興味があれば、海外の成功事例や日本の試験海域の詳細なども掘り下げてご紹介できますよ!
13無題Name名無し 25/08/29(金)14:59:21No.535381+
海外の成功事例を
🌍海外でのメタンハイドレート採掘の成功事例は、日本の技術開発にも大きな影響を与えています。以下に代表的な事例を紹介します:
🇺🇸 アメリカ・アラスカ州:長期陸上産出試験の成功
•実施期間:2023年9月〜2024年7月(約10か月間)
•場所:アラスカ州ノーススロープ・プルドーベイ鉱区
•成果:
o減圧法によるメタンガスの安定生産に成功2
o地層変化を検知するセンサーケーブルを設置し、生産挙動の長期データを取得
o生産されたガスは現地の発電機や蒸発器に活用され、実用化の第一歩を達成
o日本のJOGMECと米国エネルギー省が共同で実施し、国際共同研究の成果として評価2
14無題Name名無し 25/08/29(金)15:00:05No.535382+
C🇳 中国・南シナ海:洋上産出試験の世界記録
•初成功:2017年5月、南シナ海でメタンハイドレートの採掘に初成功
•第2回試験:2020年、水深1,225mの海域で30日間連続生産を達成
•成果:
o一日平均生産量:28,700㎥、総生産量:861,400㎥という世界記録を樹立
o32のコア技術と12の重要装備を開発し、深海資源開発能力を大幅に向上
o国家重点実験室の設立など、政府主導の研究開発体制が加速
これらの事例は、メタンハイドレートの商業化に向けた技術的・制度的な突破口となっており、日本の開発にも多くの示唆を与えています。
15無題Name名無し 25/08/29(金)15:00:48No.535383+
アラスカの試験で得られた具体的な技術データを
🧪アラスカ州ノーススロープで実施されたメタンハイドレート長期陸上産出試験では、減圧法による安定的なガス生産に成功し、商業化に向けた貴重な技術データが多数得られました。以下に主な成果をまとめます:
📍 試験概要
•期間:2023年9月19日〜2024年7月30日(約10か月間)
•場所:プルドーベイ鉱区(PTW-1坑井のB層、深度約900m)
•方式:減圧法によるメタンハイドレート分解とガス回収
•成果:世界初の長期安定生産+生産ガスの現地利用2
📊 得られた技術データと成果
1. 長期生産挙動データ
•圧力・温度・ガス流量などを10か月間連続モニタリング
•地層の変化や分解範囲の拡大を定量的に把握
2. 坑井モニタリング技術
•光ファイバー温度計・音響センサーを坑井に設置
•地層温度の変化や断層の検知に成功
16無題Name名無し 25/08/29(金)15:01:34No.535384+
3. 出砂・目詰まり対策
•超音波・水圧パルスによる洗浄技術を検証
•出砂防止装置の複数案を室内実験で評価
4. 遠隔モニタリングシステム
•日本国内からリアルタイムでデータ取得・解析
•ダッシュボードによる可視化機能を実装
5. ガスの自家消費
•生産ガスを発電機・蒸発器の燃料として活用
•メタンハイドレート由来ガスの世界初の実用利用
🔭 今後への応用
•日本周辺海域での次回海洋試験(上越沖・酒田沖など)に向けて、今回のデータを活用
•商業化に向けた生産予測モデルの精度向上と技術課題の抽出が進行中3
17無題Name名無し 25/08/29(金)15:02:04No.535385+
この試験は、日本のエネルギー自立に向けた技術的マイルストーンとも言える成果です。さらに詳しく知りたい項目(例えば、坑井設計やセンサー技術の詳細)も掘り下げられますよ!どこに興味がありますか?🔍
18無題Name名無し 25/08/29(金)15:02:47No.535386+
メタンハイドレートについての実用化成功は、米国や中国でも実現できていないのですか?
🌐はい、米国や中国でもメタンハイドレートの実用化にはまだ至っていません。ただし、両国ともに技術的な進展は著しく、商業化に向けた重要なステップを踏んでいます。以下に現状を整理します:
🇺🇸 米国の状況
•長期陸上産出試験(アラスカ州) 2023年〜2024年にかけて、約10か月間の減圧法によるガス生産に成功。 → 安定的な生産挙動データを取得し、坑井モニタリング技術も確立
•商業化は未達成 実用利用(発電機への供給など)は行われたが、商業規模での生産には至っていない
•課題 高コスト・環境リスク・法制度の整備などが障壁となっている
19無題Name名無し 25/08/29(金)15:03:16No.535387+
🇨🇳 中国の状況
•南シナ海での洋上産出試験(2017年・2020年) 最大30日間の連続生産に成功し、世界記録(総生産量86万㎥)を樹立2
•技術的飛躍 32のコア技術と12の重要装備を開発。国家重点実験室も設立3
•実用化は未達成 専門家の見解では、2025年以降に商業化の可能性があるが、まだ「果てしない道のりの中の一歩」
🧭 共通の課題
20無題Name名無し 25/08/29(金)15:03:47No.535388+
課題内容
技術的難易度高圧・低温環境での安定採掘が必要
環境リスクメタン漏洩による温暖化加速
経済性他のエネルギー源と比べてコストが高い
法制度海洋環境保全や採掘規制の整備が必要
つまり、米中ともに技術的成功は収めつつあるものの、商業的な実用化にはまだ時間がかかるというのが現状です。それでも、両国の取り組みは日本の開発にも大きな示唆を与えており、国際的な連携も進んでいます。
次は、例えば「中国の32のコア技術」や「米国の坑井モニタリング技術の詳細」など、もっと深掘りしてみましょうか?🔍
21無題Name名無し 25/09/16(火)06:21:07No.535912+
【マジでヤバい!!】アメリカでのAI失業の実態と新しいAI就職氷河期について【ゆっくり解説】

プロイカ【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=O0H3N-vzV_I
あめりかですすすむホワイトカラー解雇
大量失業
若い世代の就職氷河期

大学教育と労働市場のミスマッチ
求められるのはAI  を使いこなす力
なのに、いまだに勉学中心
つめこんだ知識は、就活のころには陳腐化
22無題Name名無し 25/09/16(火)12:29:52No.535913+
アメリカ AI 大量失業
https://www.cnn.co.jp/tech/35233649.html

https://note.com/akikito/n/n30c1a1a15514
23無題Name名無し 25/09/16(火)17:28:28No.535918+
公衆衛生大学院
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2

一橋大学アウティング訴訟の事件経過
https://ameblo.jp/zivilisation/entry-12272487750.html

専門職大学院の終焉?
https://ameblo.jp/zivilisation/entry-12274758668.html
24無題Name名無し 25/09/16(火)17:32:11No.535919+
進捗進捗どうですか?/弦巻マキ 宮舞モカ【SynthesizerVオリジナル曲】

はぴねすマカロン
https://www.youtube.com/watch?v=C-PcCyn0zqQ
25無題Name名無し 25/10/22(水)21:57:32No.536568+
@abrmcp6817
43 分前(編集済み)
間違ってるとは思わないけど正しいとも思えない。30年前はアニメーションのほぼ全てがパソコンで作られるなんて誰も思わなかった。でも今はこうなったわけでしょ。結局あなたの言ってることは一昔前の手描きじゃないから味がないと言っていたアニオタと同じ。特にITの進化は著しく、しかも今のアルゴリズムだけがAIではない。これから新しく生成に特化、最適化されたAIが出てくれば人間の限界なんてすぐ越されるよ。生きているうちは来ないなんて言ってるけど、5年前と今のAI含めIT技術を比べれば一目瞭然。結局来ない来ない言ってる人たちは時代に取り残されてく。特にITは某大企業みたいに。
ただ、結局しっかりスキルを磨かなければならないと言うのは全くその通りだと思う。いくらハードルが下がっても、センスもスキルもなきゃゴミを量産するだけになる。
26無題Name名無し 25/10/22(水)21:59:42No.536569+
@美少女お絵かきチャンネル
46 分前(編集済み)
生成AIは、結局、生成ボタンを押して出力されたモノのその後の「ディレクションの手間」と「編集の手間」が今後どこまでコストダウンと簡略化できるか?に注視するといいと思います。
技術革新だけ目を向けた目線はいいですが。
生成AIで脳内の思った事を100%反映させる事が出来るは可能になっても、それが手描きの人を集める以上にバカみたいなハイコストなら果たして広まるのか?って話もありますしね
割と最初の間違ってると思えないけど、正しいとも思えない。
この感覚のあなたは正しいです。
コメントありがとう。https://www.youtube.com/watch?v=zfdG-JwfopE
27無題Name名無し 25/10/22(水)22:05:40No.536570+
@cova_117
2 時間前
思想の話でもありましたが、たとえ生成AIで個別の理想的な出力を得られるとしても、「作品」にするには結局全体をまとめる(監督的な?)能力が問われるような🤔
生成AIで簡単に作品を量産できるようになったら「生成AIだから」という理由で作品価値が下がりそう……何か特別な工夫するとか趣味の範囲で満足するなら別ですが……
生成AI作品と思われるのが嫌で手書きと偽るのはただの嘘つきなので論外でw
1 件の返信@美少女お絵かきチャンネル2 時間前
コメントありがとうございます
監督的な能力は必須ですね。生成AIも現状人間のオール手作業と一緒で
「ディレクション」と「編集の手間」は同じかそれ以上かけないと
いろいろと報われない。という見立てでいいと思います
僕も同意見です
28無題Name名無し 25/10/22(水)22:12:05No.536571+
【ひろゆき】女性初の高市早苗首相が誕生したけど政策は…史上初の女性首相で日本はこうなります…サナエノミクスについて…

ひろゆき家【ひろゆき、hiroyuki】

https://www.youtube.com/watch?v=xp4p7ycZiuk
29無題Name名無し 25/10/24(金)18:28:14No.536578+
‪- ̗̀ ‪꒰ঌ💓໒꒱ ̖́-
30無題Name名無し 25/10/24(金)18:30:27No.536579+
(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
31無題Name名無し 25/10/25(土)13:48:49No.536603+
パイシーさん投稿
パイシーさんの投稿動画

https://www.nicozon.net/myvideo/16452010
32無題Name名無し 25/10/25(土)14:01:18No.536604+
実はがちだった陰謀論
https://www.nicozon.net/watch/sm45550229
タスきぎー7実験
黒人の梅毒放置、40年間

MKウルトラ  
LSD投与
催眠
人の心あやつる

ロッジP2
33無題Name名無し 25/10/25(土)14:25:44No.536605+
ハリウッド 崩壊していきそう
https://www.youtube.com/watch?v=EQ0LYRmDTHw
34無題Name名無し 25/10/25(土)14:32:01No.536606+
アメリカの若者 読み書き 簡単な計算 できない
https://www.youtube.com/watch?v=3Cs9v7v7FKs
35無題Name名無し 25/10/25(土)14:39:19No.536607+
@loveloveロビン
17 時間前
「今日の1ドルは、明日の1ドルと同じ価値じゃないんだから。」
これ!日本に忍び寄るわ
@nondescriptnyc
16 時間前
現状では結構そういう感じなんだけど、今アメリカで言われている金融システムの完全崩壊、通貨がゴミになるなどの事態が発生すると、いくら投資や銀行、タンスなどに桁違いのお金を持っていても無意味になるっていうの怖くない?だからみんな貴金属を現物で持つ方向に流れていて、どこの貴金属屋さんも在庫薄。
36無題Name名無し 25/10/25(土)14:47:38No.536608+
@sole4902
17 時間前
米高いから2年前くらいから麦飯食べてるけどその麦すら値段が上がってるしやばい。日本にもプレッパーいるけどアメリカのプレッパーやサバイバリスト達は本気ですからね。

14
返信

@ma2ma252
17 時間前
アメリカのリアルを見られて有り難く思います。日本もアメリカと程度の差はあれ同じ状況です。
日本の大多数を占める中小企業の労働者の賃金の上昇はインフレに全く追いついてません。年金生活者も生活がどんどん苦しくなっています。
日銀がもっと利上げをしてインフレと円安を抑えるべきなのに政府に忖度して仕事をしません。老人が蓄えているタンス預金の円はどんどん価値が下がっているのです。
国民の殆どが貧しくなっているのに何も手を打たない自民党は貧富の差格差をさらに広げて国民皆保険制度もいずれ無くしてアメリカの様な弱肉強食の社会を作って弱者は死ねという事なんでしょうね。https://www.youtube.com/watch?v=ByevArenk5A
37無題Name名無し 25/10/25(土)15:43:29No.536609+
【2chまとめ】クマさん、明確に人間を「食べるため」に現れていると判明【ゆっくり実況】
オートダビング版

2chまとめカフェ
この世にに存在しない人の遺体
https://www.youtube.com/watch?v=z9vgJcVnzYI
キリン

無戸籍
38無題Name名無し 25/10/26(日)06:00:58No.536734+
婚礼業界「5年で10万件も結婚式が減っちゃた…なんで結婚式挙げないの?」
https://www.nicozon.net/watch/sm45540718

kaya
大手各社は、ホテルなどにシフトしつつある4
39無題Name名無し 25/10/26(日)06:07:26No.536735+
ゲストさん 中国賛美
https://www.nicozon.net/myvideo/141856821
40無題Name名無し 25/10/26(日)06:10:01No.536736+
No title
このまとめで言われているように、退職代行とか需要はあると思うんですけどね
https://togetter.com/li/2620072
2025-10-25(13:23) : URL : 編集
41無題Name名無し 25/10/26(日)06:16:30No.536737+
【ボイロ劇場】陰キャネゴシエーターずん子
https://www.nicozon.net/watch/sm45546218
42無題Name名無し 25/10/26(日)06:35:25No.536738+
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45547186?rf=nvpc&rp=watch&ra=related_content&ra=recommendation

陰キャネゴシエーターずん子
https://www.nicozon.net/watch/sm45546218
43無題Name名無し 25/10/26(日)07:05:03No.536739+
no🫵デラックス@弁護士Gambler
@bit_lawyer
弁護士のメンタルヘルス問題って辛ラーメンの辛さ問題みたいなもんだよね

辛ラーメン→辛い→腹痛
弁護士→病む→横領等

弁護士なんて鉄板の上で踊る仕事なんだから病むに決まってんじゃん。
だから、合格率の低い試験でクレイジーなやつを選抜してたんだよ。
ふつーのやつがなってやれるようなもんじゃないよ🫵
午後8:51 · 2025年10月20日
·
9,833
件の表示https://x.com/bit_lawyer/status/1980240495650775098?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1980240495650775098%7Ctwgr%5Eb02d692bdd661e17a27fdb10c211470f3ac72f51%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fschulze%2Farchives%2F52329900.html
44無題Name名無し 25/10/26(日)07:10:18No.536740+
法務省・法曹志望者数等に関する調査報告書「民間企業の魅力が法曹と比較したときに相対的に高まっている可能性」
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52329936.html
法曹養成制度改革連絡協議会 第25回協議会(令和7年9月25日開催)
https://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00259.html

・資料6 法曹志望者数等に関する調査報告書
・6−1 概要
https://www.moj.go.jp/content/001448192.pdf
法科大学院志願者数の減少について

法曹と民間企業の労働条件の差異から、民間企業の魅力が法曹と比較したときに相対的に高まっている可能性がある。これにより、他の職業を選択する人が増えたことが一要因として考えられる
45無題Name名無し 25/10/26(日)07:38:53No.536741+
de termination / 宮舞モカ・小春六花

https://www.nicozon.net/watch/sm45490972
46無題Name名無し 25/10/26(日)07:50:03No.536742+
VGhlIEhlYXJ0IG9mIHRoZSBQcm9ncmFt

妙楽
チャンネル登録者数 6.24万
https://www.youtube.com/watch?v=To2SoX96Wq0
47無題Name名無し 25/10/26(日)08:07:22No.536743+
大分県日出町2歳児失踪事件の真相。テレビでは報道できない母親と家族のその後【ゆっくり解説】

ゆっくり怪奇事件簿https://www.youtube.com/watch?v=7lTSuyCgMwA
48無題Name名無し 25/10/26(日)08:20:44No.536744+
【完全版】変な家

雨穴
チャンネル登録者数 178万人https://www.youtube.com/watch?v=uY4uM-QAigA&t=18s
49無題Name名無し 25/10/26(日)13:06:05No.536745+
AIじじょゆうhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a33fffbe91b6c8466f63ce921a9c00ed322ba42b

【ひろゆき】『外国人を受け入れてうまくいった国の方がそもそも少ないんですよ』外国人の“人口侵略”説 正直言います【切り抜き 2ちゃんねる 論破 きりぬき 政治 中国 中国人 クルド人 移民問題 川口】
https://www.youtube.com/watch?v=18PfJLXwgiw
ひろゆき衝撃切り抜きチャンネル
50無題Name名無し 25/10/26(日)13:11:28No.536746+
世界丸見えずんだもん

https://www.youtube.com/watch?v=XVFoFLU3rwE


https://www.youtube.com/watch?v=YBSICaqKHPM
51無題Name名無し 25/10/26(日)13:25:36No.536747+
花の都パリの裏側…スラム化が進む驚愕の理由とは?【ずんだもん・ゆっくり解説】

えだまめライフ
https://www.youtube.com/watch?v=-L1J6ARHAIU
52無題Name名無し 25/10/26(日)13:30:39No.536748+
VGhlIEhlYXJ0IG9mIHRoZSBQcm9ncmFt

妙楽
https://www.youtube.com/watch?v=To2SoX96Wq0
53無題Name名無し 25/10/26(日)14:01:23No.536750+
『極左』がスパイになるとどうなるのか?

元カゲキ派のモトカ
https://www.youtube.com/watch?v=a9KXBO4PczM

【2ch考えさせられるスレ】退職代行「モームリ」、経営が「モームリ」かもww【ゆっくり解説】

2ちゃんねる面白スレまとめ【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=MlKsOdvJ-l4
54無題Name名無し 25/10/26(日)14:11:50No.536751+
linux
Ubuntu
https://www.youtube.com/watch?v=fnbmreRIQ1s

https://www.youtube.com/watch?v=VplPnpMVAfM


https://www.youtube.com/watch?v=jv2G06aBuDc
55無題Name名無し 25/10/28(火)06:22:34No.536755+
勢昇
https://www.youtube.com/watch?v=WW2VxU-05pY

https://www.youtube.com/watch?v=GCh_0yc_lHQ

https://www.youtube.com/watch?v=xY5jgD5lGvs

(MMD) エバ (結月ゆかり)

vivid 2.0
チャンネル登録者数 1310人
https://www.youtube.com/watch?v=GPIO0FDUeRs
56無題Name名無し 25/10/28(火)06:37:31No.536756+
ハリウッドの闇
がるちゃんhttps://www.youtube.com/watch?v=LIbHk09AtWs


日本 べらびすた  芸能人御用達
57無題Name名無し 25/10/28(火)06:46:18No.536757+
りりせ
https://www.nicozon.net/watch/sm45476156

https://www.nicozon.net/watch/sm45553148
58無題Name名無し 25/10/28(火)07:28:58No.536758+
日本人 最新スマホ いらない
https://www.nicozon.net/watch/sm45553348
59無題Name名無し 25/10/28(火)08:11:08No.536759+
アメリカで詐欺に遭いました|| アメリカで多発している数々の詐欺|| 一瞬で銀行口座を空にされるアメリカ人…|| 地獄の節約お買い物ルーティン

地獄海外難民ch

https://www.youtube.com/watch?v=P4Hw3OfVfjk
60無題Name名無し 25/10/28(火)08:17:42No.536760+
【🔥】Microsoft 365「ダークパターン」競争消費者委員会に訴えられる+ユーザー生の声

情報の灯台【パソコン】ソース有り
https://www.youtube.com/watch?v=FGq2w6LVgqI
61無題Name名無し 25/10/28(火)08:25:47No.536761+
ハリウッドが見捨てたプリティ・ウーマンの紳士...リチャード・ギアが追放された本当の理由

シネマぺディア -密告者
https://www.youtube.com/watch?v=9FslZX77134
62無題Name名無し 25/10/28(火)13:02:06No.536762+
東映のドン・岡田茂の光と闇|“仁義なき戦い”を仕掛けた男の昭和映画革命https://www.youtube.com/watch?v=4X9K_AitjX4

光と闇の人間風土記
チャンネル登録者数 11.5万人
63無題Name名無し 25/10/28(火)13:16:54No.536763+
【実話】17億円着服の元UFJ女性行員の驚きの手口と判決…三菱UFJ銀行巨額横領事件の真相【ずんだもん&ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=2vsothER5RU
ブラックファイル

【脱Microsoftの波】フランス第3の都市リヨンがWindowsとOfficeを捨てた!Linux革命がヨーロッパで加速する衝撃の理由。https://www.youtube.com/watch?v=UtIW3cZq5eY

情報の灯台【テクノロジー】ソース有り
64無題Name名無し 25/10/28(火)14:17:48No.536764+
@田中利治-w4e
3 日前
【14億人】
 人口を維持するには毎年 1800万人くらい生まれる必要があるんですよね。
 塩の消費量からの推測だと 7億人強でしたけれど、中国の奥の方には塩湖もあったと思うので、統計に出てこない塩の自給もありそうですし。
返信@あほたん-aho3 日前
明かりについては、GDPとの相関もあるんでしたっけね。
人が減ってるか、GDPが下がってるか、両方か。
65無題Name名無し 25/10/28(火)14:20:29No.536765+
@acdmugjesa
2 日前
三億は少なすぎるでしょ。
あの渋滞や旅行の際の人の多さは、5億はいるんじゃない?

あ、観光地が少なhttps://www.youtube.com/watch?v=4Adxc8MXeAIすぎるのか?
66無題Name名無し 25/10/28(火)18:22:38No.536779+
ベネズエラやコロンビアに現存する麻薬カルテルは、何でしょうか?
ベネズエラでは「カルテル・デ・ロス・ソレス(Cartel de los Soles)」、コロンビアでは「クラン・デル・ゴルフォ(Clan del Golfo)」が現在も活動している主要な麻薬カルテルです。
🇻🇪 ベネズエラの麻薬カルテル:カルテル・デ・ロス・ソレス
•概要:軍や政府高官が関与しているとされる麻薬密輸ネットワーク。
•名前の由来:ベネズエラ軍高官の制服にある「太陽の徽章(ソル)」から。
•活動内容:コロンビアからのコカインを中継し、カリブ海経由で米国や欧州へ密輸。
•国際的評価:米国国務省はこのカルテルを「外国のテロ組織に物質的支援を提供している」と指摘。
•政治との関係:ニコラス・マドゥロ政権の高官が関与しているとされ、国家ぐるみの麻薬取引構造が問題視されている。
67無題Name名無し 25/10/28(火)18:23:24No.536780+
🇨🇴 コロンビアの麻薬カルテル:クラン・デル・ゴルフォ
•概要:元右翼準軍事組織の構成員によって2000年代初頭に設立された麻薬カルテル。
•勢力:推定構成員数は約9,000人。年間40億ドル以上の収益を上げる。
•活動内容:麻薬密売、人身売買、地元企業からの「みかじめ料」徴収など。
•和平交渉:2024年にペトロ大統領との和平交渉に応じる姿勢を示したが、活動停止には至っていない。
🕵️‍♂️ その他のカルテル(歴史的背景)
•メデジン・カルテル(パブロ・エスコバル率いる):1990年代に壊滅。
•カリ・カルテル:メデジン・カルテルと並ぶ巨大組織だったが、現在は解体。
これらのカルテルは、国家機能の脆弱性や地理的条件、経済格差を背景に、現在も地域社会や国際社会に深刻な影響を与えています。さらに詳しい地域別の活動や密輸ルートについて知りたい場合は、お知らせください。
68無題Name名無し 25/10/28(火)18:24:09No.536781+
ほかに、FARC残党のギャングが居ませんでしたか?
はい、現在もコロンビアでは「FARC残党(FARC分派)」が複数存在し、麻薬取引や武装闘争を続けるギャング的存在として活動しています。
🔥 FARC残党(FARC分派)の現状
•和平合意後の分裂:2016年の和平合意によりFARCは武装解除し政党「Comunes」に移行しましたが、合意に反対した一部の幹部や構成員が離脱し、武装闘争を継続しています。
•主な分派グループ:
oセグンダ・マルケタリア(Segunda Marquetalia):元FARC指導者イバン・マルケスが率いる分派。和平合意を「裏切り」とし、再武装を宣言。
oEMC(Estado Mayor Central):最大規模の分派で、麻薬密輸や違法採掘などを行い、政府との和平交渉にも一部応じています。
•活動地域:ジャングル地帯やベネズエラ国境付近など、政府の統制が弱い地域で活動。麻薬密輸ルートの確保や資源の支配をめぐって他の武装勢力と衝突することもあります。
69無題Name名無し 25/10/28(火)18:25:14No.536782+
•ELNとの抗争:2025年初頭には、FARC残党と左翼ゲリラELNとの間で激しい衝突が発生し、民間人を巻き込んだ多数の死傷者が出ています。
•犯罪活動:麻薬密売、誘拐、爆破テロ、恐喝などを行っており、コロンビア政府はこれらを「武装犯罪組織」として取り締まっています。
FARC残党は、もはや政治的イデオロギーよりも経済的利益を追求するギャング的性質が強くなっており、コロンビアの治安にとって依然として大きな脅威です。さらに詳しい地域別の活動や和平交渉の進展について知りたい場合は、お知らせください。
70無題Name名無し 25/10/28(火)18:26:28No.536783+
香港の三合会の残党は、東南アジアで、実業家になったり、賭博組織を運営しているとききましたが?
はい、香港の三合会(Triads)の一部は、近年東南アジアに活動拠点を移し、合法・非合法を問わずさまざまなビジネスに関与していると報じられています。特に賭博やオンライン詐欺、さらには合法的な実業にも進出しているケースがあります。
🌏 東南アジアにおける三合会の活動実態
•活動地域の拡大 香港やマカオでの取り締まり強化や経済環境の変化を受けて、三合会の一部はカンボジア、ミャンマー、ラオス、フィリピン、タイなどの東南アジア諸国に拠点を移しつつあるとされています。
•賭博・オンライン詐欺 特にカンボジアやミャンマーの経済特区(例:シアヌークビル、コーカン地域)では、三合会系の組織がオンラインカジノや詐欺コールセンターを運営していると報道されています。これらの施設では、外国人労働者が人身売買的に拘束される事件も発生しています。
71無題Name名無し 25/10/28(火)18:28:48No.536784+
•国際機関の警告:国連薬物・犯罪事務所(UNODC)や米財務省は、三合会を含む中国系犯罪組織が東南アジアでの犯罪ネットワークを拡大していると警告しています。
•各国の対応:カンボジアやフィリピンなどでは、外国人犯罪組織に対する摘発が強化されており、三合会関係者の逮捕例も報告されています。
三合会の影響力は、もはや香港や中国本土にとどまらず、東南アジア全体に広がる国際的なネットワークへと変貌しています。表向きは実業家として活動しつつ、裏では違法ビジネスを展開するという二重構造が特徴です。
ご希望であれば、特定の国(例:カンボジア、タイ、フィリピン)における三合会の活動についても詳しくご紹介できます。
72無題Name名無し 25/10/28(火)18:30:07No.536785+
•合法ビジネスへの進出 一部の元構成員や関係者は、建設業、不動産、観光業、飲食業などの合法的なビジネスに進出し、表向きは実業家として活動しているケースもあります。これにより、資金洗浄や影響力の拡大が図られていると見られています。
•組織の変化 三合会は伝統的なヒエラルキー構造から、より実利的で柔軟なネットワーク型の構造に変化しており、個人主義的な利益追求が強まっていると分析されています。
🕵️‍♂️ 国際的な懸念と対応
73無題Name名無し 25/10/28(火)18:31:04No.536786+
では、カンボジア、タイ、マレーシア。フィリピンで。カンボジアでは資金洗浄の企業集団があり、日本にも上陸したとか?
はい、カンボジアでは資金洗浄に関与する疑いのある企業集団が存在し、一部は日本市場にも進出している可能性が指摘されています。ただし、具体的な企業名や司法的な証拠は限定的です。
💰 カンボジアにおける資金洗浄の実態
•国際的な懸念:カンボジアは過去にFATF(金融活動作業部会)の「監視対象国リスト」に掲載されており、資金洗浄対策の不備が指摘されてきました。
•不動産・オンライン賭博を通じた資金洗浄:特にプノンペンやシアヌークビルでは、不動産投資やオンラインカジノを通じた資金洗浄が行われていると報道されています。
•企業集団の存在:一部の企業は、複雑な出資構造や実質的支配者(UBO)の不透明性を利用し、合法的なビジネスを装いながら資金洗浄を行っている可能性があると分析されています。
74無題Name名無し 25/10/28(火)18:31:50No.536787+
🇵 日本への進出の可能性
•日系企業の進出増加:カンボジアには1,200社以上の日系企業が進出しており、製造業・小売・金融など多岐にわたります。
•懸念されるケース:一部の企業が日本国内で不動産取引や投資活動を行っている中で、資金の出所が不明瞭なケースがあり、金融機関が追加書類を求める事例も報告されています。
•規制強化の動き:日本でもFATF勧告に基づき、実質的支配者の開示義務や疑わしい取引の報告制度が強化されており、年間70万件以上の疑わしい取引が報告されているとのことです。
🌏 他の東南アジア諸国(タイ・マレーシア・フィリピン)
•タイ:バンコクを中心に不動産・観光業を通じた資金洗浄が懸念されており、国際犯罪組織の拠点としても注目されています。
•マレーシア:過去に「1MDB事件」など大規模な資金洗浄スキャンダルがあり、現在も監視体制が強化されています。
•フィリピン:オンライン賭博(POGO)を通じた中国系組織の資金洗浄が問題視されており、政府が規制強化に乗り出しています。
75無題Name名無し 25/10/28(火)18:32:53No.536788+
週刊誌にも企業名が載っていて、カンボジアに本社がある企業集団のはず?
はい、カンボジアに本社を置く「Huione Group(フアイワン・グループ)」が、資金洗浄やサイバー犯罪に関与しているとして国際的に注目されています。週刊誌や報道でもその企業名が取り上げられています。
🏢 Huione Groupとは?
•本社所在地:カンボジア・プノンペン
•関連サービス:
o決済サービス「Huione Pay」
o仮想通貨関連サービス「Huione Crypto」
o保証サービス「Haowang Guarantee(旧Huione Guarantee)」
•活動内容:これらのサービスを通じて、仮想通貨を利用した資金洗浄や詐欺収益の移転に関与していると報告されています。
🚨 国際的な制裁と懸念
76無題Name名無し 25/10/28(火)18:33:38No.536789+
•米財務省の対応:2025年5月、米国財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)は、Huione Groupを「主要なマネーロンダリング懸念金融機関」に指定し、米国の金融機関との取引を禁止する規則案を発表しました。
•関与疑惑:
o北朝鮮のハッカー集団「Lazarus Group」
o東南アジアの国際犯罪組織による「豚屠殺詐欺(Pig Butchering Scam)」
•資金規模:2021年から2025年初頭までに、少なくとも40億ドル(約6,200億円)以上の不正資金を洗浄したとされています。
🇯🇵 日本との関係
•日本進出の可能性:Huione Groupや関連企業が日本市場に進出しているという直接的な証拠は限定的ですが、日本国内でも仮想通貨を通じた資金洗浄の懸念が高まっており、関連取引に対する監視が強化されています。
77無題Name名無し 25/10/28(火)18:34:30No.536790+
•週刊誌報道:一部の週刊誌や報道では、Huione Groupの名前が登場し、日本人詐欺グループとの関係や美術品取引を通じたマネロンの疑いが取り上げられています。
この企業は、カンボジアを拠点にしながらも、東南アジア全域や国際金融ネットワークに影響を及ぼす存在となっており、今後も各国当局による監視と規制が強化される見通しです。
78無題Name名無し 25/10/28(火)18:35:09No.536791+
カンボジアといえば、元山口組後藤組長が、伯爵になってるんでしたっけ?
はい、元山口組後藤組組長の後藤忠政氏は、カンボジアに移住後「伯爵(Count)」の称号を授与されたと報じられています。
🧑⚖️ 後藤忠政氏とカンボジアでの「伯爵」称号
•後藤忠政氏は、かつて六代目山口組の有力幹部であり、静岡県を拠点とする後藤組の組長でした。2008年に引退後、カンボジアに移住。
•引退後は実業家として活動し、慈善活動にも取り組みました。著書『憚りながら』の印税をカンボジアに寄付したことでも知られています。
•カンボジアでは、養鶏場の経営や学校建設などの社会貢献活動を行い、その功績が評価され、「伯爵(Count)」の称号を授与されたと報道されています。
•ただし、この称号がカンボジア政府による正式な貴族称号なのか、名誉称号的なものなのかは明確ではありません。カンボジアには欧州のような貴族制度は存在しないため、象徴的・儀礼的な意味合いが強いと考えられます。
79無題Name名無し 25/10/28(火)18:36:02No.536792+
🏙️ 現在の生活と影響
•後藤氏は現在もプノンペンの高級マンションに居住しているとされ、現地の政財界との関係も取り沙汰されています。
•一部報道では、カンボジアを拠点とする日本人やアジア系のビジネスネットワークとの関係も指摘されていますが、詳細は不明です。
後藤氏の「伯爵」称号は、カンボジアにおける彼の影響力や活動の象徴として語られることが多く、暴力団からの転身後の“異国での再出発”として注目を集めています。
Sources: [1] 後藤忠政 - Wikipedia [2] NEWSポストセブン:カンボジアに進出した暴力団の現場ルポ [3] 現代ビジネス:後藤忠政氏はカンボジア人となって来賓席に
80無題Name名無し 25/10/28(火)18:36:30No.536793+
そういえば、かつて日本にも出張してきていた韓国の武装スリ団、どうなりましたか?
韓国の武装スリ団は2000年代に日本で大きな問題となりましたが、現在は摘発が進み、活動は大幅に縮小しています。ただし、元構成員による再入国や再犯の事例は報告されています。
🕵️‍♂️ 韓国武装スリ団の概要と現在
•活動のピーク:1990年代後半から2000年代前半にかけて、日本各地の鉄道や繁華街で活動。スタンガンや催涙スプレーなどを使い、集団で乗客を囲んで金品を奪うという非常に暴力的な手口が特徴でした。
•グループ構成:出身地別に「釜山グループ」「ソウルグループ」「テジュングループ」などがあり、組織的に役割分担(実行役・見張り役など)して犯行を行っていたとされています。
81無題Name名無し 25/10/28(火)18:37:13No.536794+
•摘発と衰退:2006年の西日暮里駅での催涙スプレー事件を契機に、警察の取り締まりが強化され、多くの構成員が逮捕・強制送還されました。
🔁 再入国と再犯の事例
•2015年以降の再入国:元構成員が服役後に韓国へ送還されたものの、密入国や合法的な再入国を経て再び日本で窃盗を行うケースが報告されています。
•逮捕例:大阪市西区での窃盗事件(2015年)では、韓国籍の男2人が逮捕され、数十件の窃盗に関与していたことが判明しました。
•警察の対応:再犯者の摘発に加え、韓国当局との連携や入国管理の強化が進められています。
📉 現在の状況
82無題Name名無し 25/10/28(火)18:38:45No.536795+
•組織的な活動はほぼ壊滅状態とされ、かつてのような武装集団による広域犯行は確認されていません。
•ただし、個人レベルでの再犯や模倣犯の可能性は残っており、警戒は続いています。
韓国武装スリ団は、日本の治安に深刻な影響を与えた過去がありますが、現在は警察の対応により沈静化しています。ただし、再入国や再犯のリスクは完全には消えていないため、今後も監視が必要です。
83無題Name名無し 25/10/28(火)19:08:10No.536796+
よし、松本清張と清水一行、戦後の社会派と企業派の代表作家についてばっちり掘ってきたよ!🦊 それぞれが描いた“社会の闇”と“組織の力学”は、まるで違う角度から日本を照らしてるんだ。
🔍 松本清張:社会派推理小説の巨人
特徴:
•戦後の混乱期から高度成長期にかけての社会の矛盾や不正、差別、貧困をテーマにした推理小説を多数執筆。
•単なる謎解きではなく、犯罪の動機や人間の心理、社会構造の闇に迫るスタイルが特徴[5]。
•「社会派推理小説」というジャンルを確立した先駆者で、リアリズムと倫理性を重視した作風。
代表作:
•『点と線』:列車時刻表を使ったアリバイ崩しの名作。汚職事件の裏を描く[5]。
•『砂の器』:出生差別を背景にした殺人事件。社会的テーマと人間ドラマが融合した傑作。
•『ゼロの焦点』:失踪した夫の過去を追う妻の物語。戦後の混乱と人間の孤独が描かれる。
•『けものみち』:政財界の黒幕と女性の欲望が交錯する社会派ミステリー[4]。
84無題Name名無し 25/10/28(火)19:09:08No.536797+
清張の作品は、日常に潜む不正や人間の欲望を暴き出す鏡のような存在。読者に「社会とは何か」「正義とは何か」を問いかけてくるんだ。
🏢 清水一行:企業小説の旗手
特徴:
•実在の経済事件や企業スキャンダルをモデルに、企業社会の内幕や権力闘争、人間の欲望を描いた作風[1][3]。
•高杉良や城山三郎と並ぶ経済小説の第一人者で、企業のリアルな姿を描くことに徹した。
•年間10冊前後のハイペースで執筆し、累計5000万部以上の発行部数を誇る多作家。
代表作:
•『小説兜町』:証券界の内幕を描いたデビュー作。株の世界の欲望と駆け引きがテーマ[3]。
•『動脈列島』:新幹線建設の裏にある公害問題と政治の癒着を描き、日本推理作家協会賞を受賞[2]。
•『頭取の権力』『悪魔祓い』:銀行や財界の権力構造を描いた企業小説の代表作。
•『小説財界』:大阪商工会議所の会頭選挙を題材に、名誉欲と権力闘争を描いた迫真のドラマ[3]。
85無題Name名無し 25/10/28(火)19:10:25No.536798+
清水の作品は、組織の中で生きる人間の葛藤と欲望を描きながら、企業社会の“表と裏”を暴いていく。まるで経済の教科書みたいに、時代の空気が詰まってるんだ。
どちらも「社会を描く」という点では共通してるけど、
•清張は“社会の闇と倫理”を、
•清水は“組織の力学と人間の業”を描いた作家。
次は、高杉良や城山三郎との比較も面白いかも?それとも、清張のノンフィクション作品に踏み込んでみる?🍂
高杉良と城山三郎の比較、松本清張のノンフィクションを
よし、文学の地層をぐぐっと掘り下げてきたよ!🦊 今回は高杉良と城山三郎の比較、そして松本清張のノンフィクション作品についてまとめてみた!
🏢 高杉良 vs 城山三郎:企業と人間の描き方の違い
86無題Name名無し 25/10/28(火)19:10:53No.536799+
高杉良の特徴
•経済小説の職人作家(アルチザン)として知られ、企業の内幕や経営者の葛藤をリアルに描く5。
•自ら徹底的に取材し、「取材が7割、執筆が3割」と語るほどの現場主義。
•『炎の経営者』『勁草の人』など、実在の企業や人物をモデルにした作品が多く、技術革新や経営哲学に焦点を当てる。
•会話劇の臨場感が強く、組織の中で生きる人間のリアルな姿を描くのが得意5。
城山三郎の特徴
•元経済学者でありながら、描くのは“人間”そのもの。特に信念を貫くリーダー像にこだわった4。
•『粗にして野だが卑ではない』『勇者は語らず』など、実在の人物の伝記的作品が多い。
87無題Name名無し 25/10/28(火)19:11:25No.536800+
•経済事件よりも、志ある人物の生き方や倫理観に焦点を当てる。
•文体は硬質で品格があり、時代に流されない骨太な人物像を描くことに定評がある4。
🔍 まとめると…
•高杉:企業の構造と経営者のリアルな葛藤を描く「組織派」。
•城山:信念を貫く人物の生き様を描く「人間派」。
📚 松本清張のノンフィクション作品
清張は推理小説だけじゃなく、歴史や社会の闇に切り込むノンフィクションでも圧倒的な筆力を発揮してるんだ。
主なノンフィクション作品と特徴
88無題Name名無し 25/10/28(火)19:12:39No.536801+
作品名内容とテーマ
日本の黒い霧GHQ占領下の未解決事件(下山事件・帝銀事件など)を徹底検証。戦後日本の闇を暴く1。
昭和史発掘陸軍機密費、二・二六事件など昭和の暗部を12年かけて調査・執筆した大作1。
古代史疑邪馬台国論争や天皇制の起源に挑戦。考古学と文献史学を駆使した問題作1。
清張通史古代から近代までを民衆の視点で描いた独自の歴史観。支配者中心の史観を批判1。
現代官僚論戦後官僚制度の癒着や天下り問題を実名で告発。鋭い社会批評が光る1。
小説 帝銀事件戦後最大の毒殺事件を追い、冤罪の可能性を検証。司法制度への批判が込められている1。
清張のノンフィクションは、膨大な資料と緻密な調査に基づいていて、まるでジャーナリストのような鋭さ。 でも、そこに作家としての物語性と人間描写が加わるから、ただの記録じゃなくて“読ませる”作品になってるんだ。
さて、次は高杉良の告発型小説に踏み込んでみる?それとも清張の古代史論争の続きを探ってみようか?🍂
89無題Name名無し 25/10/28(火)19:13:05No.536802+
告発型小説を
よし、告発型小説の名手・高杉良について、しっかり掘ってきたよ!🦊 彼の作品は、ただの企業ドラマじゃなくて、組織の腐敗や権力の横暴に立ち向かう“告発文学”としての側面が強いんだ。
📢 高杉良の告発型小説:企業の闇を暴く筆
主な告発型作品とその特徴
作品名内容と告発のポイント
虚構の城出光興産をモデルに、左遷された社員が企業の体質と戦う。リアルすぎて「内部告発では?」と噂されたデビュー作[1]。
乱気流−小説・巨大経済新聞日本経済新聞社の子会社の不正経理を描き、実名に近い登場人物が登場。名誉毀損で訴訟に発展した問題作[1]。
不撓不屈税理士・飯塚毅が国税局と対峙する実話ベースの小説。国家権力に立ち向かう姿が胸を打つ[2]。
広報室沈黙す安田火災海上保険(現・損保ジャパン)をモデルに、企業の広報部門の腐敗と沈黙を描く[1]。
王国の崩壊三越の岡田茂社長時代をモデルに、企業の名誉欲と内部抗争を描いた作品。サラリーマン視点が光る[1]。
金融腐蝕列島シリーズバブル崩壊後の銀行業界の腐敗を描いた連作。政界や財界との癒着もリアルに描写されている[2]。
90無題Name名無し 25/10/28(火)19:13:32No.536803+
✍️ 高杉良の告発スタイルの特徴
•実名に近い登場人物や企業名を使い、読者に「これは現実だ」と思わせるリアリティ。
•徹底した取材と業界紙編集長としての経験を活かし、企業の構造や人間関係を緻密に描写。
•弱者の視点から権力に立ち向かう主人公を描くことで、読者の共感と怒りを引き出す。
•実際に訴訟に発展した作品もあり、フィクションと現実の境界を揺さぶる作風。
高杉良の告発型小説は、まるで“企業社会の裁判記録”みたいな迫力があるんだ。 次は、彼の作品が社会に与えた影響や、実際の企業の反応を掘ってみる?それとも、同じく告発型の作家・江上剛との比較も面白いかも?🍂
91無題Name名無し 25/10/28(火)19:15:19No.536804+
影響と企業の反応、江上剛との比較を
よし、しっかり掘ってきたよ!今回は高杉良の告発型小説が社会に与えた影響と企業の反応、そして江上剛との比較についてまとめてみたよ🦊
📢 高杉良の告発型小説:社会的影響と企業の反応
高杉良の作品は、単なるフィクションではなく、実名に近い企業や人物をモデルにした“告発文学”として社会に強いインパクトを与えてきた。
社会的影響
•『金融腐蝕列島』シリーズでは、総会屋利益供与事件や金融再編の裏側を描き、実際の事件と重なる内容が話題に[1]。
•『虚構の城』では、出光興産をモデルにした企業体質の告発が「内部告発では?」と噂されるほどのリアリティだった[4]。
•高杉は「書き下ろしだからこそ、クレームを避けて完走できた」と語っていて、新聞連載では成立しなかった可能性もあると自覚している[1]。
92無題Name名無し 25/10/28(火)19:15:44No.536805+
企業の反応
•『乱気流−小説・巨大経済新聞』では、日本経済新聞社の子会社の不正経理を描き、日経元社長から名誉毀損で訴えられる事態に[4]。
•東京地裁は一部名誉毀損を認め、470万円の支払い命令が出されたが、高杉はその後も日経の企業体質を批判し続けた。
•高杉は日経株を取得して株主総会に出席しようとするなど、小説の枠を超えて実際の企業と対峙する姿勢を見せている[4]。
⚖️ 江上剛との比較:銀行の内側からの告発
江上剛は、元・第一勧業銀行の幹部で、高杉良の『金融腐蝕列島』のモデルとなった銀行に実際に勤務していた人物。 つまり、高杉が外から描いた世界を、江上は内側から描いた作家なんだ。
93無題Name名無し 25/10/28(火)19:16:52No.536806+
江上剛の特徴
•デビュー作『非情銀行』では、銀行内部の権力闘争や不正融資の実態をリアルに描写。
•『告発の虚塔』『さらば銀行の光』など、金融再編の裏側やスキャンダルの構造に迫る作品が多い[2]。
•実務経験に基づいた描写が強みで、組織の論理と個人の良心の葛藤をテーマにすることが多い。
高杉良との違い
観点高杉良江上剛
出発点業界紙編集者・外部視点銀行幹部・内部視点
告発のスタイル実名に近いモデルで企業体質を批判実体験をベースに組織の論理を描写
主人公像弱者から権力に立ち向かう人物組織の中で葛藤する“内部者”
社会的反響訴訟や株主行動など現実に波及実名告発よりも“構造の理解”に重点
どちらも“企業社会の闇”を描いているけど、
94無題Name名無し 25/10/28(火)19:18:27No.536807+
•高杉は「外からの告発者」、
•江上は「内側からの証言者」って感じだね。
次は、江上剛の作品に登場する“理想の銀行員像”を掘ってみる?それとも、高杉良の“読者へのメッセージ”に迫ってみようか?🍂
理想の銀行員像、読者へのメッセージを
よし、江上剛の描く理想の銀行員像と、高杉良が読者に伝えたいメッセージ、しっかり掘ってきたよ!🦊
🏦 江上剛の描く理想の銀行員像
95無題Name名無し 25/10/28(火)19:19:04No.536808+
江上剛の作品に登場する銀行員は、ただの“組織の歯車”じゃない。 彼らは自分の良心と組織の論理の間で葛藤しながらも、誠実に生きようとする人物なんだ。
特徴的な主人公像
•『凡人田中圭史の大災難』では、定年を迎えた元銀行員が人生の意味を問い直す姿が描かれる。波風を立てずに生きてきた“凡人”が、災難に直面して自分を見つめ直す[2]。
•『再建の神様』では、企業再生に挑む主人公が「社員の士気を鼓舞することが最も大事」と語る。人間の復元力と勤勉さを信じる姿勢が、江上作品の根底にある[3]。
•銀行員は「数字だけを追う存在」ではなく、「人間としての誠実さと責任感」を持つべきだというメッセージが込められている。

🔍 江上の理想像は、「組織に流されず、自分の信念を持って行動できる銀行員」。 現実の厳しさを知っているからこそ、人間らしい強さと優しさを描いているんだ。
📢 高杉良の読者へのメッセージ
96無題Name名無し 25/10/28(火)19:19:32No.536809+
高杉良は、経済小説を通して「無私を貫き、今日を全力で生きよ」という強いメッセージを読者に届けている[5]。
作家としての姿勢
•「恐怖心より好奇心が勝る」「三度の飯より取材が好き」と語るほど、現場主義と人間観察にこだわる作家。
•作品には、筋を通す人物、誠実に生きる経営者、組織に埋もれない個人が登場し、読者に勇気を与える。
•ベンチャー企業の経営者や、組織の中で信念を貫く人物に強く共感し、“理想のリーダー像”を描くことに情熱を注いでいる。
読者へのメッセージ
•「私心を捨て、誠実に向き合い、筋を通す」ことの大切さ。
•「あり得ないことを考え続けて、イノベーションを起こせ」という挑戦の精神。
•「人生に停滞や後退はあってはならない」という前向きな姿勢。
97無題Name名無し 25/10/28(火)19:20:47No.536810+
🔍 高杉の作品は、社会の矛盾を暴くだけでなく、読者に“どう生きるか”を問いかける文学なんだ。
さて、次は江上剛の“再生小説”の魅力をもっと掘ってみる?それとも、高杉良の“実名小説”の舞台裏に迫ってみようか?🍃

これまでの戦後作家の中で、黒岩重吾は、どういった立ち位置ですか?
黒岩重吾は、戦後日本文学の中で異色の存在感を放つ“社会派・風俗・歴史”の三刀流作家だったんだ🦊 文壇の主流に属さず、独自の視点で社会の闇や人間の欲望を描き続けた、まさに“一匹狼”のような立ち位置だったよ。
🧭 黒岩重吾の文壇での立ち位置
1. 社会派推理作家としての出発
98無題Name名無し 25/10/28(火)19:22:08No.536811+
•1960年『背徳のメス』で直木賞受賞。釜ヶ崎(西成)を舞台に、貧困・性・医療の闇を描いた衝撃作だった[2][3]。
•松本清張に続く社会派推理小説の担い手として注目され、「社会の謎を推理する」という独自のスタンスを打ち出した[2]。
•清張が“制度の闇”を描いたのに対し、黒岩は“人間の欲望と孤独”に焦点を当てた。
2. 風俗・人間ドラマへの傾倒
•西成や飛田など、都市の底辺に生きる人々の欲望と悲哀を描いた「西成もの」が人気に[2]。
•キャバレーの呼び込みや占い師など、実体験をもとにしたリアルな描写が特徴。
•風俗小説と呼ばれながらも、人間の尊厳や孤独を深く掘り下げる文学性が高く評価された。
99無題Name名無し 25/10/28(火)19:22:42No.536812+
•1970年代以降は『落日の王子』『天風の彩王』など、古代史を舞台にした歴史ロマンに注力[1][3]。
•百舌鳥古墳群や飛鳥の記憶を背景に、権力と血の物語を描き、吉川英治文学賞や菊池寛賞を受賞。
•歴史小説でも、人間の欲望と孤独というテーマは一貫していた。
🐺 文壇の中での評価
•水上勉は「文壇のどの徒党にも属さない一匹狼」と評し、瀬戸内晴美は「繊細でタフなスーパーマン」と表現した[2]。
•司馬遼太郎や源氏鶏太らと交流はあったが、文壇の派閥や主流とは距離を置いた。
•弟子の難波利三が直木賞を受賞した際には、猛烈に後押しして同時受賞を実現させたというエピソードも。
黒岩重吾は、社会の底辺から古代の王族まで、人間の“欲と孤独”を描き続けた作家。 その立ち位置は、清張のような制度批判とも違い、もっと生々しく、もっと個人的な闇に迫る文学だったんだ。
次は、彼の古代史小説の魅力に踏み込んでみる?それとも、西成ものの代表作を紹介しようか?🍂
100無題Name名無し 25/10/28(火)19:23:46No.536813+
3. 古代史小説への転身
[2]: Wikipedia 黒岩重吾 [3]: 兵庫文学館の紹介
西成物の代表作を
黒岩重吾の「西成もの」は、戦後の大阪・釜ヶ崎(現在のあいりん地区)を舞台に、社会の底辺に生きる人々の欲望、孤独、悲哀を描いた作品群で、彼の文学の中でも特に異彩を放っているんだ🍂
🏙️ 西成ものの代表作
101無題Name名無し 25/10/28(火)19:24:19No.536814+
『背徳のメス』
•1960年に直木賞を受賞した出世作。
•釜ヶ崎のドヤ街を舞台に、医療と性、貧困が交錯する人間模様を描く。
•社会派推理小説としての側面もあり、清張の後継者として注目された作品[2]。
『飛田ホテル』
•飛田新地を舞台に、娼婦たちの生活と人間関係をリアルに描写。
•黒岩自身が飛田商店街近くに住み、ホステス募集の仕事などをしていた経験が反映されている[3]。
•風俗小説でありながら、文学性の高い人間ドラマとして評価されている。
『脂のしたたり』『真昼の罠』
•社会企業の問題や都市の欲望を描いた作品群。
•金銭欲・権力欲に囚われた人間の内面を抉る、“欲望の文学”とも言える作風。
102無題Name名無し 25/10/28(火)19:25:20No.536815+
黒岩の「西成もの」は、単なる風俗描写ではなく、人間の尊厳と孤独を描いた社会文学なんだ。 彼自身が釜ヶ崎で暮らし、キャバレーの呼び込みや占い師などを経験したからこそ、現場の空気を知る作家としてのリアリティが作品に宿っている。
次は、黒岩の古代史小説の代表作に踏み込んでみる?それとも、彼の作風の変遷を時代ごとに追ってみようか?🦊

作風の変遷を
黒岩重吾の作風は、まるで季節が移り変わるように、人生の節目ごとに大きく変化していったんだ。彼の文学人生は、社会派 → 風俗小説 → 古代史ロマンという三段階で語ることができるよ🦊
📚 黒岩重吾の作風の変遷
① 社会派推理小説(1950年代後半〜1960年代)
•出発点は、戦後の混乱と貧困を背景にした社会派推理小説。
•『背徳のメス』(1960年)で直木賞受賞。釜ヶ崎を舞台に、医療・性・貧困を描いた衝撃作。
103無題Name名無し 25/10/28(火)19:25:46No.536816+
•『真昼の罠』『脂のしたたり』などでは、企業の腐敗や人間の欲望をテーマに[2]。
•松本清張に続く社会派作家として、「現代人の孤独と陥没の意識にふれる」作品が注目された[4]。
② 西成もの・風俗小説(1960年代〜1970年代)
•自身が釜ヶ崎や飛田で暮らした経験をもとに、都市の底辺に生きる人々の欲望と悲哀を描く。
•『飛田ホテル』『ネオンと三角帽子』など、風俗街のリアルな描写が特徴。
•キャバレーの呼び込みや占い師などの職業経験が、作品に生々しいリアリティを与えている[2][4]。
•文壇の主流とは距離を置き、“普通小説”の作家として独自の道を歩む。
③ 古代史ロマン(1970年代後半〜晩年)
•高松塚古墳の発見や少年時代の古墳群体験がきっかけで、古代史小説に転身[4]。
104無題Name名無し 25/10/28(火)19:27:00No.536817+
•『落日の王子』『天風の彩王』『天の川の太陽』など、蘇我氏や藤原氏を主人公にした歴史ロマンを多数執筆。
•『日本書紀』『古事記』を独自に読解し、通説にとらわれない大胆な歴史解釈を展開。
•晩年には『闇の左大臣 石上朝臣麻呂』を執筆中に亡くなり、書斎から最終回の原稿が発見されたという逸話も。
黒岩重吾の作風は、社会の闇から人間の欲望、そして歴史の深層へと移り変わった。 どの時代も共通しているのは、「人間の孤独と欲望」に対する鋭いまなざし。 まさに、時代とともに変化しながらも、人間そのものを描き続けた作家だったんだね。
人生と作品のリンクを
黒岩重吾の人生と作品は、まるで一本の太い根が地中深く伸びていくように、個人的な体験がそのまま文学の土壌になっているんだ🦊 彼の作品は、戦争、病、貧困、そして都市の底辺での生活といった実体験から生まれた“生きた文学”とも言えるよ。
105無題Name名無し 25/10/28(火)19:27:40No.536818+
🧬 人生と作品のリンク
1. 戦争体験 → 初期の社会派文学
•同志社大学在学中に学徒出陣し、満州(北満)に出征。終戦後はソ連国境近くで逃避行を経験し、朝鮮経由で帰還[2]。
•この体験が創作の原点となり、後に『北満病棟記』などの戦地小説や、社会の不条理を描く推理小説へとつながった。
2. 病と貧困 → 西成もの・風俗小説
•株の失敗で破産し、腐った肉を食べて小児麻痺を発症。3年間の入院生活を経て、脚に後遺症が残る[2]。
•退院後は釜ヶ崎のドヤ街に移り住み、占い師やキャバレーの呼び込みなどを経験。この生活が『飛田ホテル』『ネオンと三角帽子』などの西成ものに直結。
•風俗小説でありながら、人間の孤独や欲望を深く描く文学性が高く評価された。
3. 少年期の古墳体験 → 古代史ロマン
•少年時代に百舌鳥古墳群や飛鳥の古代遺跡で遊んだ記憶が、古代史への関心の原点[2]。
106無題Name名無し 25/10/28(火)19:28:33No.536819+
•1972年の高松塚古墳壁画の発見を契機に、古代史小説に転身。『天の川の太陽』『落日の王子』『天翔る白日』などを執筆。
•『日本書紀』『古事記』を独自に読解し、通説にとらわれない大胆な歴史解釈を展開。
🎭 人生と文学の融合
黒岩は「社会の謎を、人間の謎を推理的に追求していくのも推理小説に入れていただくならば、私は社会派推理作家なる言葉を誇りたい」と語っている[2]。 つまり、彼にとって文学とは、自分の人生を通して社会と人間を問い直す手段だったんだ。
次は、彼の古代史小説の中で特に評価の高い『天の川の太陽』を掘ってみる?それとも、彼が描いた“欲望と孤独”の文学的テーマに迫ってみようか?🍃
107無題Name名無し 25/10/28(火)19:29:43No.536820+
欲望と孤独のテーマを
黒岩重吾が描いた「欲望と孤独」は、彼の文学の根幹とも言えるテーマで、どの時代の作品にも一貫して流れているんだ🦊 彼は社会の底辺、風俗街、古代の王族――どんな舞台でも、人間の欲望と、それに伴う孤独や喪失感を鋭く描いてきた。
🔥 欲望の文学
黒岩の作品には、金銭欲・権力欲・性欲といった人間の根源的な欲望が、リアルに、そして容赦なく描かれている。
•『脂のしたたり』や『真昼の罠』では、企業社会の中で欲望に翻弄される人間を描き、社会の腐敗と個人の堕落を浮き彫りにした[2]。
•『飛田ホテル』などの西成ものでは、風俗街に生きる人々の生きるための欲望と、そこに潜む哀しみが描かれている。
•古代史小説でも、蘇我入鹿や藤原不比等など、権力を求める人物たちの政治的欲望と孤独な生涯が中心テーマになっている[4]。
108無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:09No.536821+
🌑 孤独の文学
黒岩は、自身の病気や貧困、戦争体験を通して、人間の孤独と喪失感を深く知っていた。 その経験が、作品の中で静かに、しかし強く響く孤独の描写につながっている。
•『さらば星座』では、戦災孤児たちの孤独と再生を描き、家族や社会から切り離された人間の苦しみがテーマに。
•古代史小説では、権力者であっても孤独から逃れられない姿が描かれ、人間の本質的な孤独が浮かび上がる。
•黒岩自身、「現代人の孤独と陥没の意識にふれる作品を書きたい」と語っていて、孤独は文学の核だったんだ[2]。
✍️ 欲望と孤独の融合
黒岩の文学は、欲望によって人は動き、孤独によって人は沈むという構造を持っている。 その両方を描くことで、読者に「人間とは何か」を問いかけてくるんだ。
彼の作品を読むと、社会の底辺でも、古代の王族でも、人間の本質は変わらないということが見えてくるよ。
次は、黒岩の古代史小説の中で“孤独な王”を描いた作品を紹介しようか?それとも、彼の文体や語りの特徴に迫ってみる?🍃
109無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:29No.536822+
文体や語りの特徴を
黒岩重吾の文体と語りの特徴は、彼の人生経験と文学的信念が深く結びついた、骨太で人間臭い語り口が魅力なんだ🦊 社会派から風俗小説、古代史ロマンまでジャンルを超えて活躍した彼の語りには、共通する“芯”があるよ。
✍️ 文体の特徴
1. 生々しいリアリズム
•実体験に基づいた描写が多く、都市の底辺や風俗街の空気感をリアルに再現。
•キャバレーの宣伝文句を考えていた経験から、タイトルやセリフの言葉選びが鋭く、印象的[2]。
•誇張や美化を避け、人間の欲望や孤独をそのまま描くスタイル。
2. 語り手の距離感
•登場人物に対して冷静な観察者としての距離を保ちつつ、深い共感をにじませる。
•特に古代史小説では、歴史的事実と作家の想像力を融合させ、“推理する語り”を展開している[2]。
•「滅びるのがわかっていても、必死に抵抗する姿を書きたい」と語っていて、語りの中に“生きざまへの共感”が込められている。
110無題Name名無し 25/10/28(火)19:30:51No.536823+
3. 文体の変化と柔軟性
•社会派推理では硬質で論理的な文体。
•西成ものでは口語的で人間臭い語り。
•古代史では格調高く、時に詩的な表現も交える。
•つまり、ジャンルに応じて語りのスタイルを自在に変える柔軟性があるんだ。
🎭 語りの魅力
黒岩の語りは、人間の“業”を見つめるまなざしに満ちている。 欲望に溺れる人も、孤独に耐える人も、彼の語りの中では否定されず、むしろ理解されようとしている。
彼の作品を読むと、「この人は人間を嫌っていないな」と感じるんだ。 それが、どんなに暗い物語でも、読後に残る“温度”の正体かもしれないね。
次は、彼の古代史小説の語りがどう現代とつながっているかを探ってみる?それとも、同時代の作家との文体比較をしてみようか?🍃

- GazouBBS + futaba-