ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

女性が男性に闘いを挑む時代は終わった 男女がもっと自由に楽しく生きるヒントを探るName名無し25/04/14(月)20:31:27 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368593+ 5月13日頃消えます
 若い世代を中心に男性の意識に変化が見られる中、今後のAERAに求められる役割とは何か。過去の記事を振り返りつつ考えてみる。

 1988年、「ライバルは朝日新聞です」と銘打って創刊した「AERA」。その時代を象徴する研究者や政治家、俳優らが表紙を飾り、巻頭では政治や国際問題についてこだわりの誌面デザインで展開した。スマートさが受け、若い世代を中心に絶大な支持を得た。

 そんなAERAは96年に初めて女性の目線に立った巻頭特集を組んだ。「ラーメン離婚」と題した記事で、午後10時過ぎに帰宅した会社員の女性が、先に帰宅していた夫に「ラーメン作れ、作れ」と言われたことをきっかけに離婚を決意するエピソードが綴られている。

 当時、働き続ける女性が増え始め、家庭の中や勤務先、そして社会全体に女性の生きづらさが蔓延していた。それを「ニュース」として正面からとらえた記事への反響は大きく、以来30年、AERAは「女性の生き方」を主要なテーマのひとつに据えてきた。
1無題Name名無し 25/04/14(月)20:32:00 IP:221.112.*(ucom.ne.jp)No.4368594+
・「強い女性」前面に

 では、一方の「男性」「夫」については、どう報じてきたのだろうか。

 今回、巻頭で「キャリアの差は、夫の差」をテーマにした記事を掲載しているが、男性の働き方の見直しや家事・育児へのコミットが重視される時代に、改めて振り返ってみたい。

 96年以来、AERAが継続して取材してきたのは、「働く女性」だ。記事には旧来型の男社会や制度に闘いを挑み、自らが新たな道を切り拓く“ロールモデル”を目指すような気概がにじむ。特に00年代は、その傾向が顕著だ。

「“おやじ仮面”で女は闘う」(2001年10月15日号)
「女は学歴と年収が求められる 婚活を勝ち抜く女性の条件」(08年11月24日号)

 だからだろう。男性側の視点に触れる記事には「強い女性」たちが登場することが多い。

https://dot.asahi.com/articles/-/251669?page=1
2無題Name名無し 25/04/19(土)10:47:53 IP:114.160.*(ipv4)No.4369051+
    1745027273647.jpg-(378814 B)
378814 B
>男性側の視点に触れる記事には「強い女性」たちが登場することが多い
来年は60年ぶりの丙午か
丙午生まれの女性は「気が強く男性を尻に敷く」ってんで60年前は出生数が激減したそうだけど
3無題Name名無し 25/04/19(土)11:43:10 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4369059+
>女性が男性に闘いを挑む時代は終わった
別に挑まれてねーけどな
マスコミ陣営の対立煽りがギャーギャー言ってただけだろ
4無題Name名無し 25/04/19(土)11:53:39 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.4369060+
戦ってるの女のフリしたオッサンとオッサンに言われてやってる女とオッサンみたいな女だけだわ
どの背後にも中国いたけど
5無題Name名無し 25/04/19(土)12:01:07 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.4369061+
昨今はドラマを見ても強い女と弱い男ばかり
男の視点?女脚本家ばかりだが
さまぁず大竹は「家は休む所ではない」と女子アナ妻に言われて以降
家では常に立っているという
立たされている
妻のSNSにはいかにも幸せそうな母子の写真が沢山上がっているが
夫次第とは?
6無題Name名無し 25/04/19(土)12:15:25 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.4369062+
アエラってまだあったのか
若い世代だと?
60歳でも若いんだろう、奴らにとっては

- GazouBBS + futaba-