ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744902676944.jpg-(281976 B)
281976 B今年も令和の米騒動? 「備蓄米すぐ品切れに」 混乱する小売り現場Name名無し25/04/18(金)00:11:16 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.4368970+ 5月19日頃消えます
 全国的に米の供給不安や価格高騰が続き、小売りの現場も混乱している。4月に入り、スーパーでは政府が放出した備蓄米がようやく並び始めたものの「売り場に出せば、すぐ品切れになる」といい、「量が少なく、現状では焼け石に水の状態」という。個人店主は「あらゆる米で希望量を仕入れられない」と不安を訴え、「このままでは米が売り場から消えた昨年の『令和の米騒動』の二の舞いになりかねない」と嘆く。


 米が売り場に行き渡らない事態は、卸売りなど中間業者が今年の収穫期までの需給切迫を見越して在庫をため込んでいるだけでなく、集出荷団体(JAなど)が供給を独占していることも大きく影響している。この状況では取引量が絞り込まれ、取引価格が高く維持されてしまう。そのため、売り場は不足にならない程度の入荷が維持される一方、高値が続く可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d59f34f5bc9dc2d6f0e0ee0ecb82f8b05e6c965
1無題Name名無し 25/04/18(金)00:32:15 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.4368972+
    1744903935623.jpg-(30015 B)
30015 B
備蓄米の2回目放出、JA全農が94%落札 初回に続き最多
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163SF0W5A410C2000000/


備蓄米流通広がらず、JAに集中 店頭価格14週連続上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB11CBA0R10C25A4000000/
2無題Name名無し 25/04/18(金)00:39:59 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.4368973そうだねx2
米価格高騰の原因は減反政策やブローカーの暗躍などと複数要因によるものといえる
その最中で価格を下げる為の備蓄米放出がJAによって価格維持に利用されている
つまり備蓄米についてだけに言及すれば100%の割合で犯人は脳狂ということに帰結する
3無題Name名無し 25/04/18(金)06:40:36 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.4368976+
市場原理無視するなら
お国に配給制にしてもらったらいいんじゃねーの
4無題Name名無し 25/04/18(金)08:06:22 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.4368985そうだねx3
    1744931182456.jpg-(72689 B)
72689 B
アメリカのコメなんて関税掛けなきゃ10㎏1000円くらいで買えるらしいからな(w
オレンジも牛肉もそうだったけどそういう競争にさらさないとダメになる典型例
5無題Name名無し 25/04/18(金)08:33:18 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.4368987そうだねx8
いや、他の穀類や乳製品を見な
保護をやめて競争に晒すと
一瞬で消し飛ばされるだけだ
主食の確保は独立国家の務め
米の関税は日本が主権国家としてギリギリ踏みとどまった最後の一線
6無題Name名無し 25/04/18(金)08:47:25 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4368989+
農家から直接買うが正解よ。
7無題Name名無し 25/04/18(金)11:00:00 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.4368990そうだねx1
政策の失敗ではなく ただの搾取だからな
もはや税金はむちゃくちゃな扱いになっていて理が一切ない
マスコミ政治家陣営は反論する気配すらない
8無題Name名無し 25/04/18(金)15:19:47 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.4369001+
>つまり備蓄米についてだけに言及すれば100%の割合で犯人は脳狂ということに帰結する
農協は完全にパブリックエネミーってやつだし

放出された政府備蓄米、卸売業者に届いたのは1%…先月30日までに2761トン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250418-OYT1T50057/
9無題Name名無し 25/04/18(金)16:29:33 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.4369007+
>農家から直接買うが正解よ。
自分で作るのが正解よ。
10無題Name名無し 25/04/18(金)16:33:56 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369008+
【極論】コメなんて食べなければいい
11無題Name名無し 25/04/18(金)17:24:56 IP:153.229.*(ocn.ne.jp)No.4369009そうだねx1
朝日やゲンダイみたいなクソメディアが「コメ食うな」とか平気で言いそうだから笑えんわ
12無題Name名無し 25/04/18(金)17:52:36 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.4369010そうだねx4
>IP:122.25.*(ocn.ne.jp)

貴様は食うなよ。
13無題Name名無し 25/04/18(金)17:53:47 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.4369011そうだねx2
>自分で作るのが正解よ。

その余裕があればな。
そこまで行くのに2億円は投資しないといけないから。
14無題Name名無し 25/04/19(土)01:10:14 IP:202.79.*(ccnw.ne.jp)No.4369033+
>自分で作るのが正解よ。

JAも推奨してるね
https://life.ja-group.jp/education/bucket/column/advice09
https://www.ars-edge.co.jp/contents/htvg13/
https://www.palsystem-tokyo.coop/detail/28737/
15無題Name名無し 25/04/19(土)03:31:50 IP:180.39.*(ocn.ne.jp)No.4369037そうだねx1
    1745001110416.jpg-(4174 B)
4174 B
備蓄米、小売店に届いたのは0.3%のみ 3月の初回放出分調査 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab851c1827b277d47ec87da60e18b3a41411e173?page=1

今回の米高騰騒動は不作や米の不足なんかじゃなく流通を絞った人為的な価格操作による値の吊り上げだと明らかになったな
16無題Name名無し 25/04/19(土)03:40:57 IP:180.39.*(ocn.ne.jp)No.4369038+
農家「安く米を渡せず悲しい」米の価格高騰の中…田植え始まる「なるべく安い価格と思っても私は決められない」「おいしい米を食べてもらいたいという気持ち」
https://www.fnn.jp/articles/-/859907

お米の流通から浅ましいクズを排除すれば全て丸く納まる
以前のように法規制でもって守るべきものを守れば元道理になる
その上で生産者には手厚い保護で主食である穀物を守ってゆく
先進国で主食の穀物生産量を余裕を持って生産していないのは売国自公政権の日本だけ
補足して言えば売国なのは自公だけでなく他の野党も全く変わらないという糞のような地獄状態にある
17無題Name名無し 25/04/19(土)06:07:24 IP:126.250.*(access-internet.ne.jp)No.4369043そうだねx1
>流通を絞った人為的な価格操作による値の吊り上げだと明らかになったな
そうすることで誰にどんな得があるんだ?
18無題Name名無し 25/04/19(土)10:23:12 IP:133.106.*(ipv4)No.4369050そうだねx2
のーきょーが金融関係でヘタうってその損失を米でていうほんとショーーーーーもない話ww
19無題Name名無し 25/04/19(土)12:33:27 IP:123.221.*(ocn.ne.jp)No.4369064+
そーいや農協がサブプライムローンに数兆単位で突っ込んでるのは何年か前から不安視する声があったなぁ・・
20無題Name名無し 25/04/19(土)13:05:59 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.4369067+
つまり米価がもっと上がれば米は出てくると
21無題Name名無し 25/04/21(月)10:27:22 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.4369214+
それも、実質的な減反によって減らされている。
22無題Name名無し 25/04/21(月)15:26:51 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.4369235+
>つまり米価がもっと上がれば米は出てくると
出て来ないんじゃね
短期的なものじゃなくて米価の引上げそのものが目的だろ
だから価格が落ちないようにJAが備蓄米を買占めて仕舞い込んでる
次の新米も価格が下がらないとされてるし備蓄米を抱えたままでも赤字にならない
それどころか先々に渡り値の吊り上げ効果で収益が増える仕組みなんだろ
あと抱え込んでる備蓄米は政府が買い戻しする条件が付いてるからJAは損しない
23無題Name名無し 25/04/21(月)16:17:20 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.4369236+
JAはわからんけど、転売ヤーは僅かでしょ
一番の買占めは飲食店チェーンや弁当屋の大本とかでしょ
仕出しとかなんてこれでもかってくいらい白米使ってるし
あんなに喰ったら糖尿病になるぞ!っていつも思う
だけどガテン系の人たちはあれでも足りないんだろうなぁ
24無題Name名無し 25/04/21(月)18:39:16 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.4369263+
おすそ分けや物々交換はあっても、転売なんてもってのほかさ。
25無題Name名無し 25/04/21(月)21:57:39 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.4369276+
NHKでは「A-COOPには備蓄米が並んでます!」って報道してた
26無題Name名無し 25/04/22(火)00:06:04 IP:39.111.*(nuro.jp)No.4369279+
スーパーアキダイでは青森産米を他のブランド米より割安で売ってるみたいだな
27無題Name名無し 25/04/22(火)16:03:18 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4369340+
アキダイは品揃えが多いと思った事はあっても安いと思った事は無いな、平均よりちょっと良い程度
28無題Name名無し 25/04/22(火)17:41:02 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.4369351+
さっきイオンに行ったら「ブレンド米5kg」が\3500くらいで売ってたよ
買おうと思いなおして売り場へ行ったら売り切れになってたけどな
29無題Name名無し 25/04/22(火)20:30:08 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.4369365+
大戦中には食糧難で農家悪役説が有力だったのが
それは正しいの?
30無題Name名無し 25/04/23(水)01:02:14 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.4369384+
>NHKではA-COOP
がK-POPに見えた。またあっちの話題かと
31無題Name名無し 25/04/23(水)01:12:44 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.4369385+
国内で値段釣り上げて、余った分は海外に売ってるんやろ
32無題Name名無し 25/04/23(水)02:36:58 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.4369387+
政府が出した米を農協が買い占めるって、アホの極みだよ。
33無題Name名無し 25/04/23(水)08:17:54 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.4369396+
うちの近所のスーパーはどこも米が山積みで売られてる、もはや見向きもされてない。
価格が急激に倍になったから、当面は様子見って感じなのかもな。

売れなくても総菜部が回収、使用するだろうし、マスク騒動と同様、余裕の殿様商売って訳だ。
34無題Name名無し 25/04/23(水)12:55:48 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.4369429そうだねx1
はっきり言っていい?

備蓄米を落札したJAが備蓄しても意味無いぞ
35無題Name名無し 25/04/23(水)15:55:40 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.4369439+
田舎のエ―コープなんて潰れますから。
36無題Name名無し 25/04/23(水)18:49:41 IP:153.177.*(ocn.ne.jp)No.4369450+
>備蓄米を落札したJAが備蓄しても意味無いぞ
意味無い事をこれだけ大規模でやる訳ない
備蓄米の備蓄の意味は価格の下落を抑制できる ←ここ超重要
更に流通させなかった米なら政府に買戻しで押付ければいいだけ
37無題Name名無し 25/04/23(水)23:58:05 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.4369460+
このスレだとJAが一番悪いみたいな話だけど
実は農水省と自民の農水族も黒幕一味なだけでなく
なんと財務省もそのお仲間だって判明してきた
何で財務省?ってなるのが普通だけど
備蓄米の保管コストや米農家への補償コストがある
財務省がこれらを減らせと色々やってきた
でも一番悪いのは自民の農水族とJAがズブズブで米価の操作をやってる
こういうのを許してるのが今の民意だからどうにもならない
だって自民こそが正義で絶対唯一の真理だって信じてるんでしょ(笑
38無題Name名無し 25/04/24(木)00:58:09 IP:60.87.*(ipv4)No.4369463+
そもそも備蓄米ってもとからJAの倉庫に保管されてるんだよね
だから備蓄米は放出されず書類上の所有者が書き換えられるだけ
JAの外に出さないと市場放出にはならない
39無題Name名無し 25/04/24(木)01:34:09 IP:60.87.*(ipv4)No.4369465+
政府備蓄米はJA通さず米屋に出せばいいんだよ
売りっぱなしで買い戻しとか考えなくていい
今後の日本政府備蓄米は
アメリカからドカンと関税ゼロで買えば良い
これでアメリカに少しは恩を売れるし

- GazouBBS + futaba-