ニュース表@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745421350207.jpg-(31553 B)
31553 B【止まらぬ高騰】「備蓄米」放出されるもコメ価格は史上最高値更新…流通実態と今後見通しは?Name名無し25/04/24(木)00:15:50 IP:153.217.*(ocn.ne.jp)No.4369462+ 5月25日頃消えます
 備蓄米が放出される中、コメの価格高騰が止まりません。落札された備蓄米の0.3%しか小売店などに出回っていない中、現状と今後を取材しました。

 農林水産省が21日に発表した全国のスーパーでのコメの平均価格は
5キロあたり4217円。15週連続の値上がりとなり史上最高値を更新。2024年の同じ時期の2倍以上にまで跳ね上がっています。それでも、消費者はやむを得ず購入しているのが現状です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51b5f5e5bc59aafe265456e4c7ac58bf3f06b7ba
1無題Name名無し 25/04/24(木)02:35:05 IP:125.194.*(mesh.ad.jp)No.4369466そうだねx2
30年以上平均年収がほとんど変わらない中で、よく今まであの値段でやって来たなと思うぜ。

実際は、農家だけで食っていけてないですからね。
2無題Name名無し 25/04/24(木)04:16:15 IP:153.192.*(ocn.ne.jp)No.4369468そうだねx3
    1745435775570.jpg-(21766 B)
21766 B
>No.4369466
どんな情弱だよ
現在の米価高騰は米農家に殆ど還元されてない
儲けてるのは流通過程に携わる業者だけだ
つうか問屋ですら米が入手出来ずに廃業してるのだが
こうなると何が原因で流通の停滞が意図的に操られてるのか一目瞭然だろ
で、備蓄米を買い占めたのは何処の誰なんだっけか?
こんな事すらも分からない?
もしくは見て見ぬふりなんですか?
3無題Name名無し 25/04/24(木)05:23:01 IP:220.104.*(ocn.ne.jp)No.4369470そうだねx3
農林中金が資産運用で1兆4145億円の損失という大火傷した
というか最終的には2兆円の損失まで膨らむと報道されてる
こうなると恥も外聞もなく形振り構ってられない状態にある
米の高騰がなんだって?文句あるなら米を食うな!というのが本音だろう
4無題Name名無し 25/04/24(木)05:27:46 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.4369472+
やっぱ投資より貯金
貧乏人は麦を食え
とかカボチャ、スイトンの焼け跡時代に逆もどり
5無題Name名無し 25/04/24(木)13:32:57 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.4369485+
日本は自由主義国で市場経済なんだから
高く売れる時に安く売らなければならないという
義務はありません。

>儲けてるのは流通過程に携わる業者だけだ

品質管理や流通管理という概念のない連中は
農家に直接米を買いにいってくず米をつかまされた
中国人転売ヤーとなんら変わらない
6無題Name名無し 25/04/24(木)13:48:45 IP:153.165.*(ocn.ne.jp)No.4369486+
>IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)
農協の中の人?
7無題Name名無し 25/04/24(木)13:51:38 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.4369487+
>No.4369486
どんな情弱だよ
8無題Name名無し 25/04/24(木)14:03:52 IP:153.165.*(ocn.ne.jp)No.4369488+
>IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)
ああ怒っちゃったかw
9無題Name名無し 25/04/24(木)15:28:02 IP:115.36.*(commufa.jp)No.4369489+
米は政府(農協)が農家、生産者から高く買って消費者(国民)に安く売ることで低価格、適正価格を維持してきた
(「社会主義」のメリットのひとつ)
一見合理的だがそれが生産者の向上心ちゅーか「いい米、安全でうまい米を作りたいw」みたいな気持ちを削いできたのも事実(社会主義、共産主義最大のデメリットの一つ)
ようするにどんな米でも作れば農協(政府)が全部買ってくれるわけだw
安全でうまい米を作っても農薬まみれのクズ米と同じ値段だからそら納得できるわけないわなw
自主流通米は必然だったのである
10無題Name名無し 25/04/24(木)17:14:26 IP:113.155.*(commufa.jp)No.4369490+
>30年以上平均年収がほとんど変わらない中で、よく今まであの値段でやって来たなと思うぜ。
昨年は一昨年と比べて肥料、農薬が3割、5割高騰(逆だったかも)
他の費用も上がっているから5割以上の値上げは当然だし仕方ない
ただ、流石に倍に迫るような値付けは根拠はどこに?となる
不作でコメ不足ならともかく作況が良かったの未だにに止まらない値上げ
これでは不作になった年は一体どうなるのか
農協が有ってこれならもう農協要らないんとちゃうかな
偏った資産運用で大損こいて農家の貯金潰してるくらいだし

- GazouBBS + futaba-