家電@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1719834018140.jpg-(183487 B)
183487 B無題Name名無し24/07/01(月)20:40:18 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.218589そうだねx4 26年3月頃消えます
ヤフオクで劣化エネループセットで出品したら5000円で売れた
何に使うの?
削除された記事が10件あります.見る
1無題Name名無し 24/07/02(火)16:10:05 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218591+
レアメタル
2無題Name名無し 24/07/02(火)16:41:11 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218592+
zaqが買うらしい
3無題Name名無し 24/07/02(火)22:14:21 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.218595+
ニッケルって今そんな不足してるの?
4無題Name名無し 24/07/06(土)10:40:27 IP:60.66.*(bbtec.net)No.218607+
車のバッテリーとかはパルス当てるとある程度復活したりするが充電池でも同じような技あんのかな?
5無題Name名無し 24/07/17(水)15:49:14 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.218654+
携帯電話のバッテリー復活やってるの見た事ある
6無題Name名無し 24/07/17(水)19:34:04 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.218655+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=t0zXcjOvx90
7無題Name名無し 24/08/08(木)16:50:34 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.218673+
スレッドを立てた人によって削除されました
エフ氏は、「私は完全にパッチが適用されたWindowsマシンを、過去に存在した無数の脆弱性に対して無防備にすることができ、修正済みの脆弱性をゼロデイに変えて、世界中のあらゆるWindowsマシンで『完全にパッチ適用済み』という用語を無意味なものにしました」と語っています。
8無題Name名無し 24/08/09(金)12:55:47 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.218674+
スレッドを立てた人によって削除されました
適当な画像で
掲示板を荒らす
au-net.
9無題Name名無し 24/08/17(土)06:41:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.218702そうだねx1
バッテリー外してからやるんか
10無題Name名無し 24/08/17(土)07:52:59 IP:123.1.*(commufa.jp)No.218703+
    1723848779890.jpg-(31373 B)
31373 B
携帯のバッテリーの場合は、充電容量ではなくて膨らんじゃって交換ってのが寿命扱いだよね
11無題Name名無し 24/09/22(日)03:43:26 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218773+
>充電容量ではなくて膨らんじゃって交換ってのが寿命扱いだよね
オラのあいぽん、まだ膨らんでないけど
バッテリー容量78%で「著しい劣化」と表示されてるだよ
12無題Name名無し 24/11/10(日)19:35:30 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.218857+
>携帯のバッテリーの場合は、充電容量ではなくて膨らんじゃって交換ってのが寿命扱いだよね

それホント?だとしたら海外製品の基準は製品の寿命と持ち主の寿命が連動しそうで恐ろしいなw
他に厳しく自分に甘い・・か。
日本のメーカーが虐められ鍛えられた結果、機能はともかく品質は極上。
made in 外国 だけど部品はmade in japanが長引く時代が到来しそうな気がするな。
特にバッテリーは市場投入目前だし。
13無題Name名無し 24/11/22(金)07:17:42 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.218866+
    1732227462960.jpg-(142203 B)
142203 B
ポーチ
14無題Name名無し 25/06/03(火)03:34:18 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219463そうだねx1
    1748889258412.jpg-(11830 B)
11830 B
古いの売ってパナのエネループに買い替えたんだけど
半年ぐらいで充電できなくなった
使い古しのサンヨーエネループはまだ使える
なんかだめだね黒エネループ
15無題Name名無し 25/06/03(火)08:29:28 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.219464+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/06/03(火)08:37:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.219465+
>半年ぐらいで充電できなくなった

カタログスペックでも通常品600回に対し大幅に寿命短い150回だしね。

しかも大消費電力向けという事で、短時間で使い切り再充電の使い方を
するなら再充電頻度は増すだろうから、より短寿命に感じそう。

毎日1回の再充電ならカタログスペック上でも半年持たない、長寿命を
望む人は白買ってね、でしょうがないのかも。
17無題Name名無し 25/06/03(火)12:08:58 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219466+
サンヨーの使い古し
ダイソーの300円の
パナの黒
これ等でラジオの電池として使ってたんだけど
最初からラジオに表示される電池残量が半分だけでおかしかった
実際の充電回数は20回程度
18無題Name名無し 25/06/03(火)12:56:16 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.219467そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/06/06(金)20:55:51 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.219468+
スレッドを立てた人によって削除されました



静止画から服を脱ぐAI動画が作成可能
https://4url.jp/i/QiHtbjR


・egrg
20なーNameなー 25/06/07(土)21:47:35 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.219469+
なー
21無題Name名無し 25/06/08(日)16:18:45 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219470そうだねx1
    1749367125551.jpg-(194100 B)
194100 B
>最初からラジオに表示される電池残量が半分だけでおかしかった
1.2vという低い電圧の充電池に充分に対応できていないって事なんでしょうね
最近の買い物で充電池非対応を実感したのは、バイク用にと買ったLED式の非常停止表示板

アルカリ電池指定で、充電池を使おうとすると普通の充電池だと+端子側が接触せず通電しないから使えないという作りになってた

試しに通電するように端子に金具を付けて点灯してみると、電圧差があるので明らかに光量が低いという有様
後方の離れた場所に三角板を持って行く必要がなくて便利だろうと、ついでに車用にも2つ買っていたので
並べて比較するとこんな感じでLEDに正対しているにも関わらず少し横向いた左のアルカリの方が明るい(点滅なので動画で撮って、同時に光ったタイミングの画像の切り出し)

ちなみに類似品でトヨタのアクセサリー品だと、初期電圧の高いリチウム電池使っていて更に明るいという事らしい
22無題Name名無し 25/06/08(日)16:36:26 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.219471+
>ちなみに類似品でトヨタのアクセサリー品だと、初期電圧の高いリチウム電池使っていて更に明るいという事らしい
それ買った、幸いまだ出番はない
23無題Name名無し 25/06/21(土)09:15:23 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219540+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/06/21(土)09:18:42 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.219541+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/06/21(土)15:40:59 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219543そうだねx2
    1750488059878.jpg-(1815816 B)
1815816 B
よし、あえて突っ込もう(独り言w)
>単三、単四に代わる汎用的な電池の規格はできないのかね
単3、単4は充分に普及した規格なのだから、後出しで追加規格が出ても混乱の元では?
まぁそれでも全固体電池が登場したら、それ用の規格は出てくるだろうけど

ちなみにリチウムイオン充電池は危険なのが14500ってサイズ
ほぼ単3と同じサイズだから、こういう誤用されてしまうようなサイズが普及するとおそらく事故が多発すると思う(レス画参照)

もし使用頻度が高くて使い捨てでは困るのに、電圧差で1.2vの普通の充電池が使えないってのなら
一部に1.5vの充電池もあるので、それを使ってみたらどうだろう?

充電池本体に回路が入っていてリチウムイオンの3.7vを1.5vに変換しているものが売ってる
但し内蔵回路がノイズ発生源になったり、兆候もなくいきなり切れるらしくて電源が断たれる前に交換時期が判らないと困るような機器には向かないようなので現状ではまだ改良が必要な状態みたいだけど、電圧だけをみるなら問題ないかも?(一応、レビューとか見て自分で判断した方が良さそう)

全固体電池も、もしかしたらこのパターンで単3、単4の1.5v対応品が出るかもね?
26無題Name名無し 25/06/21(土)23:03:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219548+
書き込みをした人によって削除されました

- GazouBBS + futaba-