家電@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750506759987.jpg-(89043 B)
89043 B無題Name名無し25/06/21(土)20:52:39 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219544+ 27年2月頃消えます
家にある工具だとどうしても開かないから
久々にビックカメラで電池交換してもらった
費用は1600円
20年位前は3000円くらいした気がするけどずいぶん安くなったな
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/06/21(土)21:44:00 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219545+
    1750509840374.jpg-(69930 B)
69930 B
>ずいぶん安くなったな
防水性が高い時計だと、裏蓋が簡単には開けられないってのが
個人ユーザーにとっては最大のネックになってたんだと思うけど
専用工具が安く販売されるようになったので、客が逃げないように工賃を下げたんじゃないかな?

特に裏蓋全体を回転させて緩めるタイプとか、ラジペン使うと滑って裏蓋に傷を付けちゃうとかありがち
2無題Name名無し 25/06/21(土)22:26:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219546+
似たようなの持ってるけど固すぎて開かなかった
時計屋のおっちゃん時刻と日付合わせておきました言ってたが
日付合ってないじゃん
3無題Name名無し 25/06/21(土)23:02:03 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219547+
安い工具は
似た形をしてるだけだったりするしな
4無題Name名無し 25/06/22(日)22:32:04 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.219550+
    1750599124357.jpg-(55038 B)
55038 B
チープカシオの裏蓋は完全にはめ込み式で簡単に開くうえに
電池も100均で手に入るしリセット作業も必要なし
なんかすごいな
5無題Name名無し 25/06/24(火)02:01:16 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.219553+
リセットは必要か
普通の時計で
6無題Name名無し 25/06/24(火)19:51:05 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219555+
    1750762265057.jpg-(134236 B)
134236 B
開けられるみたいだけど
7無題Name名無し 25/06/24(火)20:24:36 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.219556そうだねx3
>開けられるみたいだけど
スレ画とチプカシ比べんな
8無題Name名無し 25/06/24(火)21:44:30 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219557+
回すタイプって強力な粘着テープとか接着剤じゃダメかね?
接着剤は後で専用剤ではがせばいい
9無題Name名無し 25/06/25(水)00:31:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219558+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/06/25(水)01:49:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.219559そうだねx1
>回すタイプって強力な粘着テープとか接着剤じゃダメかね?
>接着剤は後で専用剤ではがせばいい
icn劇場がまだ始まった
11無題Name名無し 25/06/25(水)06:06:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219560そうだねx4
>回すタイプって強力な粘着テープとか接着剤じゃダメかね?
>接着剤は後で専用剤ではがせばいい

ジャム瓶の蓋がそれで開けられるか試してみ
面積広いしから条件的には楽だろ
接着剤は専用剤とやらで綺麗に剥がせるかも試せるね
12無題Name名無し 25/06/25(水)10:12:48 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.219561+
ヤマダ電機は在庫のリスクをメーカーに押し付けながら、莫大なリベートを受け取ることで家電小売業の安定的な黒字化に成功しています。 契約条件を大幅に変えるメーカーが増えない限り、ヤマダ電機が廃業する事はないと言えるでしょう。
13無題Name名無し 25/06/28(土)22:29:21 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219569そうだねx2
>回すタイプって強力な粘着テープとか接着剤じゃダメかね?
>接着剤は後で専用剤ではがせばいい

まだ試さないの?
14無題Name名無し 25/06/29(日)00:03:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219570そうだねx1
粘着しないで
15無題Name名無し 25/06/29(日)04:16:02 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219572そうだねx4
質の低いアドバイスだけじゃなく
間違ったことを平気で伝える。しかも安全に関わることでもお構いなし

そういう奴じゃなきゃ、何度も注意しないよ
注意されるたびに「粘着だ!」なんてほざいてたら、馬鹿が野放しになるよ
16無題Name名無し 25/07/05(土)23:59:48 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.219584+
メーカー出荷時はスクリューバックはオーバートルクで締め付けられていることが多いから1回目は時計屋で交換してもらうのが吉
どうしても自分で交換したいときはバンドを外して万力で固定して3爪の工具を使って一気に力を加えると失敗しないぞ
17無題Name名無し 25/07/06(日)05:26:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219585そうだねx1
出荷時にトルク測らないで締め込んでるメーカーなんてあるんだ
18無題Name名無し 25/07/06(日)12:12:35 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219586そうだねx1
オーバートルクと測るは背反じゃないだろ
19無題Name名無し 25/07/06(日)13:43:04 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219587そうだねx1
測った上でオーバートルクってことぉ?
20無題Name名無し 25/07/08(火)15:58:14 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219593+
>メーカー出荷時はスクリューバックはオーバートルクで締め付けられていることが多い
工場組み立て時のオーバートルクは考えにくいけど
ゴムパッキンの変形を防ぐ効果が期待できる、最小限のオイル量で組み付けていると推測

量を減らす事でコストダウン、時間経過とともに油分が飛んで密着が増す事で緩み止め効果も生まれるが
デメリットとして電池交換等、開ける際に密着が強くて開けにくい

対して、工場ではなくてショップや個人で作業する時はオイルとかをケチる必要も無いし、むしろ少なすぎてゴムが変形して防水性が損なわれる事の方が故障等リスクが高いので多めに塗る傾向があると思う
21無題Name名無し 25/07/08(火)21:02:28 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219594+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=jLwQAkmli7Y
22無題Name名無し 25/07/10(木)19:58:28 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219596+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=LjWo4yrxq_M
23無題Name名無し 25/07/10(木)22:20:05 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219597+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=FkSaDPMQfUk
24無題Name名無し 25/07/12(土)17:56:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219603+
ヤクザ電器がメーカに無料で修理させてるのに、
客からはメーカ修理費の2倍取る。
25無題Name名無し 25/07/12(土)18:01:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219604+
中国製の安価な量産品が締付けトルク守ると思えない。

イオンのクロスバイクは3箇所がバカネジで割れてた。ネジが異常な斜めで電動工具で締めたのでしょう。
26無題Name名無し 25/07/12(土)18:05:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219605+
日本の工場でも新入社員が工場実習で不慣れな電動工具を使うと製品に傷付けたりネジを壊すよ。
27無題Name名無し 25/07/13(日)05:15:28 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219608+
スレッドを立てた人によって削除されました
アドバイスおじさんのIP:106.146が連騰しとる
話題にそって会話できるならともかく…

https://dat.2chan.net/48/res/217960.htm
IP違うけど同じ人かな
こんなのが何人も居たらたまらんね
28無題Name名無し 25/07/16(水)13:33:08 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219613+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=fbZrr1H-pUg
29無題Name名無し 25/07/18(金)22:50:02 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.219615+
腕時計とだとか指輪とかってば、菌=人体体液(汗・垢)のたまり場であり、パンツと同じくらいにきちんとメンテしないとならないワケで、世界的に腕時計をする者はほとんどいなくなりましたが、日本人だけが、コロナ以前から何の反省もなく、o157感染、世界第一位レベルなクラジミア感染大国、サルモネラ中毒や、なんだかよく分からん種類が特定できない菌を全てキャンろぱくたー」などいう集団中毒、古代病な梅毒・赤痢なんかも流行しとる日本国…
指輪とか腕時計とか使ているヤツが世界一ヤバイやつである世界常識を知りましょうね。
スマホでダケで良いでしょ。
30無題Name名無し 25/07/19(土)05:07:28 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219617+
スレッドを立てた人によって削除されました
t-comは色々主張するけどすぐ逃げるからな
https://dat.2chan.net/48/res/217960.htm
31無題Name名無し 25/07/19(土)22:33:03 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.219618+
スレッドを立てた人によって削除されました
無料・脱衣・顔交換・エロ動画生成AI・一覧
https://ur0.link/fjSGK3
https://ur0.link/ZrA66Z
https://ur0.link/OzXt3b
https://ur0.link/DZjVMH
いぉゆj
32無題Name名無し 25/07/20(日)18:13:03 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219621+
スレ画の時計はクロノグラフって言うらしい
文字盤の周りの数値はデザインじゃなくて
タキメーターと言う平均時速を計ったりする計器らしい
33無題Name名無し 25/07/20(日)21:41:27 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219622+
腕時計の基礎知識なんてもう知らない世代の方が多そうだな
34無題Name名無し 25/07/21(月)06:16:31 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219624+
腕時計は良いものよ
35無題Name名無し 25/07/21(月)19:59:55 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219627+
付けてるとサン値の下がりが若干減る
36無題Name名無し 25/07/22(火)11:06:29 IP:223.135.*(nuro.jp)No.219628そうだねx2
まースマホがあれば十分って人はそれでいんじゃねとは
思うけど、車や自転車運転してる最中にもスマホ画面で時計見るの?
スマホで撮影してるのを中断してわざわざホーム画面とかに
戻って時間確認するの?
ポケットから出して電源入れて…とかで数秒かかるじゃん
腕時計だと見るだけなので0.5秒でいける
画面がバキバキに割れてる人とかって時計代わりでやたら出し入れ
するせいで取り落としの危険性高めてるのと違うかと思うんだよな
37無題Name名無し 25/07/23(水)11:26:17 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219630+
    1753237577917.jpg-(107859 B)
107859 B
バイクのカギにキーホルダー代わりに時計つけてると便利
走りながら見ることもできる
そのうち振動で壊れるだろうがネットで数百円で買えるので問題ない
38無題Name名無し 25/07/23(水)17:39:06 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219631+
運転中に見れるサイズではないがそれ以外は上部に常時時間表示出来るし
持ち上げとか取り出し動作検知で画面表示されるスマホもあるし
39無題Name名無し 25/07/23(水)18:36:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219632そうだねx1
時間に対する価値観の違いだなと思う
なんかいろんな機能あるみたいだけど、腕時計のほうが高性能なんだよね
40無題Name名無し 25/07/25(金)09:42:37 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219638+
腕時計は仕事用に着ける人は多いよね
たとえ時間の確認だとしても、仕事中にスマホに目を向けるのは色々と憚られるから、普通の社会人なら腕時計を着ける事は普通

ただ、腕にいつまでも纏わり付く感じに慣れない人だと邪魔な存在にしかならない

運転中は車載のナビ・オーディオ・ミラー型ドラレコ(常時時間表示設定)とかで確認できるから、腕を上げる必要性すらないので腕時計は不要
41無題Name名無し 25/07/25(金)14:25:09 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.219639そうだねx1
>普通の社会人なら腕時計を着ける事は普通
普通ってなんだ?営業職やホワイトカラーにとっては背広と一緒に制服の一部かもしれんが
医療事業者やクリーンルームに入る必要のある研究者とか
現場仕事してる人は危険だったり邪魔になるからむしろしないのが普通
出歩いてる時以外は大抵どこにも時計あるから必要なくなってるよね
(意外と屋内で無いのがスーパーとかの大型店舗内)
42無題Name名無し 25/07/25(金)16:50:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219640+
>医療事業者
それ全般でくくるのは無理だと思う。
お医者さんや看護の人は時計してると思う

>クリーンルームに入る必要のある研究者とか
これはそうだね

>現場仕事してる人は危険だったり邪魔になるからむしろしないのが普通
少なくとも自分の周りではノーだね
時間は見る必要あったしね
43無題Name名無し 25/07/26(土)17:30:26 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219644+
>普通ってなんだ?
一部の業種や業務内容によっては腕時計を着けられない事は判る
だから「普通の社会人」って書いたつもりだったんだけどな

俺も勤務中のいくつかの業務の中で、特定の業務をする時は指輪を外さないといけないとかもあるし
(お水関係じゃないよ、念のためw・・・・・・ちなみにその時は逆に腕時計は必須だったりする)
44無題Name名無し 25/07/26(土)23:15:29 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219646そうだねx1
>看護の人は時計してると思う
脈測るのに必須だよね
45無題Name名無し 25/07/27(日)01:07:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219647そうだねx1
>>普通ってなんだ?
>一部の業種や業務内容によっては腕時計を着けられない事は判る
続く事例も中途半端だし、普通を語れるほどの能力が感じられない
46無題Name名無し 25/07/28(月)09:35:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.219653+
腕時計すらしない職業や人間は、異常ってことなんすねw
47無題Name名無し 25/07/28(月)20:12:40 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219654+
製造業でクリーンルームでウェハース作ってた頃は腕時計禁止だった
まあ全身カッパみたいなの着るから付けてても見れないんだけどな
今pcのキッティングやってるけど混入や傷の原因になるから腕時計の現場持ち込みは禁止だな
お医者さんも外科医とかは不衛生だからダメなんじゃね?
48無題Name名無し 25/07/28(月)22:58:35 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.219655+
>普通を語れるほどの能力が感じられない
すいませんそういう場所に機器を納入設置する仕事してたもんで…たしかに一般的な例ではなかったですね
以前製品に傷付けて以来しないのが普通になってまして
仕事以外でオシャレする時は懐中時計持ってます
これだと時計持ってない事を説教する人やブランドでマウント取ってくるような人を寄せ付けない効果もあるので
見た目だけの安物なんですけどねw

- GazouBBS + futaba-