レス送信モード |
---|
>空飛ぶ車、ドコデスカ?
… | 1無題Name名無し 25/04/17(木)05:54:22No.3244276そうだねx1凄いが車には見えん |
… | 2無題Name名無し 25/04/17(木)05:59:21No.3244280そうだねx1道路を走るトコが見たいわ! |
… | 3無題Name名無し 25/04/17(木)06:00:25No.3244282そうだねx1人が乗れるドローン |
… | 4無題Name名無し 25/04/17(木)06:00:51No.3244283そうだねx1ダサ |
… | 5無題Name名無し 25/04/17(木)06:03:23No.3244286+ホバーパイルダーみたいなのだったらカッコ良かったのに |
… | 6無題Name名無し 25/04/17(木)06:03:35No.3244287そうだねx1恥ずかしい日本の技術 in大阪 |
… | 7無題Name名無し 25/04/17(木)06:26:39No.3244291+>人が乗れるドローン |
… | 8無題Name名無し 25/04/17(木)06:49:53No.3244295そうだねx1つまらないモノをネーミングでヒットさせようと機転を利かせたつもりだが |
… | 9無題Name名無し 25/04/17(木)07:00:30No.3244300そうだねx455年前の万博に出品されてても驚かれない代物 |
… | 10無題Name名無し 25/04/17(木)07:00:32No.3244301+こんなんが道路走っていたら煽るか近づかない |
… | 11無題Name名無し 25/04/17(木)07:10:55No.3244304+雨の日は走れないから大丈夫だよ |
… | 12無題Name名無し 25/04/17(木)07:40:59No.3244311そうだねx3ズバッカーとかマシンドルフィンみたいなの作って出展しろよ |
… | 13無題Name名無し 25/04/17(木)07:41:59No.3244312+え? 1人乗りなの? |
… | 14無題Name名無し 25/04/17(木)10:41:05No.3244357+でも、考えることはあっても実際にこれぐらいで飛べるものなんだなとは思った |
… | 15無題Name名無し 25/04/17(木)10:43:19No.3244360そうだねx2最初の印象が |
… | 16無題Name名無し 25/04/17(木)10:57:41No.3244370そうだねx1ワロタ |
… | 17無題Name名無し 25/04/17(木)11:24:50No.3244381そうだねx1ドローンじゃね? |
… | 18無題Name名無し 25/04/17(木)11:27:40No.3244383+風船おじさん的な |
… | 19無題Name名無し 25/04/17(木)16:31:34No.3244538+ドローンだな。自動的に電線や木の枝を検知して避けるとか、風が強くなったら安全なトコに降りるとかの機能本当にあるのか? |
… | 20無題Name名無し 25/04/17(木)16:48:13No.3244541+コクピット内に向け噴射ノズルを設置するなどして |
… | 21無題Name名無し 25/04/17(木)18:07:06No.3244570+そもそもドローンって無人機のことだから |
… | 22無題Name名無し 25/04/17(木)19:46:39No.3244659そうだねx1007(1967年)の一人乗りヘリコプターと何が違うのかわからない |
… | 23無題Name名無し 25/04/17(木)19:53:15No.3244666+ジェットパックやジェットプラットホームでいいよな |
… | 24無題Name名無し 25/04/17(木)20:13:59No.3244680+ジェットパックならロスオリンピック(1984)であったね |
… | 25無題Name名無し 25/04/17(木)20:20:02No.3244685+ヘリコプターは姿勢制御を計器みて人間が手動で操縦しないといけないから運転に高度な知識と訓練が必要 |
… | 26無題Name名無し 25/04/17(木)21:40:45No.3244714+>空飛ぶ車、ドコデスカ? |
… | 27無題Name名無し 25/04/18(金)00:47:42No.3244803+まあ人を乗せるドローンは |