二次元画像掲示板@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746093798152.mp4-(1848238 B)
1848238 B無題Name名無し25/05/01(木)19:03:18No.3251785+ 05日06:43頃消えます
本文なし
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/01(木)19:04:16No.3251787そうだねx1
通報した
2無題Name名無し 25/05/01(木)19:08:50No.3251791+
俺もマーガリンは20年意識して避けてるが
表示見るとなんにでも入ってるから完全に食わない事は無理
ただヤマザキパンは20年間食ってない
3無題Name名無し 25/05/01(木)22:55:06No.3252031+
ファミマで買ったファミマブランドのアンバターパンの表示見たらマーガリンて書いてあって愕然とした
ああもう日本はこのレベルの表示詐欺セーフなんだ思った
4無題Name名無し 25/05/01(木)23:24:41No.3252051+
ゴキブリがマーガリン食わないは嘘だからな!
二次裏なんかでデマ流していたやついたけど
5無題Name名無し 25/05/01(木)23:30:07No.3252055+
https://www.youtube.com/watch?v=Bmm3d341EWI
ゴキブリ注意
6無題Name名無し 25/05/01(木)23:30:47No.3252057+
結論ゴキブリはマーガリン食べない
7無題Name名無し 25/05/02(金)03:15:05No.3252136+
どや顔でマウント取ったのに間違いw
かっこわるwww
8無題Name名無し 25/05/02(金)03:38:06No.3252138+
こんな風にちょっと不安を煽ってやれば
インポパヨジジイみたいな馬鹿は
簡単に騙す事ができるんだよな

ただ、パヨどもは貧乏なのでマネタイズは簡単ではない
9無題Name名無し 25/05/02(金)03:40:02No.3252139+
ゴキブリと同じ組成の体を持ってる
アホパヨにとっては問題なんだろw ( ^∀^)ゲラゲラwww
10無題Name名無し 25/05/02(金)03:41:02No.3252141+
「マーガリンは体に悪い」は嘘
https://allabout.co.jp/gm/gc/487107/

しかし本当にパヨはアホしか居ないね
11無題Name名無し 25/05/02(金)03:45:19No.3252142そうだねx1
マーガリンは身体に悪いとされる情報の方が多いから
本当だろ
12無題Name名無し 25/05/02(金)04:01:55No.3252144+
お前みたいな低知能のアホパヨは
自分で考えずにChatGPTに伺って何もかも従え。
そのほうが幸せに生きられるぞw ( ^∀^)ゲラゲラwww

マーガリンが「危険」と語られる主な根拠は、
かつて含まれていた 工業的トランス脂肪酸 による心血管リスクです。

ところが先進国では部分水素添加油(PHO)の使用禁止や自主削減が進み、
現在市販されている多くのマーガリンはトランス脂肪酸がほぼゼロで、
日本人の平均摂取量は総エネルギーの 0.31 %にとどまり
WHO 目標(1 %未満)を下回っています。
13無題Name名無し 25/05/02(金)04:02:11No.3252145+
信頼できる公的機関は
「トランス脂肪酸を避ける」「代わりに不飽和脂肪を選ぶ」
ことを推奨しつつ、
軟らかい(チューブ・カップ)タイプの無水素添加マーガリンは、
バターより飽和脂肪が少ない分だけ
心血管リスク低減に寄与し得ると評価しています。
14無題Name名無し 25/05/02(金)04:03:00No.3252146+
厚生労働省 Q&A によれば 2000年代後半からメーカー自主対応が進み、マーガリンの平均トランス脂肪酸含有量は急減。​
ホーム|厚生労働省

食品安全委員会 2023 年解説では、日本人の推定平均摂取はエネルギーの 0.31 % と評価され、「通常の食生活で健康影響は小さい」と結論づけています。​
農林水産省

農林水産省の調査でも同様に、摂取量は WHO 目標を大幅に下回るため、むしろ飽和脂肪酸の過剰が課題と報告。​
農林水産省
15無題Name名無し 25/05/02(金)04:05:30No.3252147そうだねx1
 問題視されたのは過去のトランス脂肪酸であり、現在流通する国産マーガリンの多くはこのリスク要因をほぼ排除済み。日本国内の平均摂取量は WHO 目標を大幅に下回る。​
  https://www.fsc.go.jp/iinkai/20shunen/01_toransushibosan.html?utm_source=chatgpt.com

 心血管リスクを考えると、飽和脂肪の多いバターを大量に使うより、無水素添加で軟質のマーガリンや植物油を適量使うほうが理にかなう。​

  https://www.heart.org/en/healthy-living/healthy-eating/eat-smart/fats/trans-fat?utm_source=chatgpt.com

  https://www.bhf.org.uk/what-we-do/news-from-the-bhf/news-archive/2015/august/our-advice-on-fats?utm_source=chatgpt.com

 一方で脂質そのものは高エネルギー源。「何を塗るか」だけでなく「どれだけ塗るか」を意識し、バランスの取れた食事を心がけることが最も実践的な健康戦略です。​
  https://www.who.int/news/item/14-05-2018-who-plan-to-eliminate-industrially-produced-trans-fatty-acids-from-global-food-supply?utm_source=chatgpt.com
16無題Name名無し 25/05/02(金)06:47:06No.3252167+
カルト宗教が勧誘しだしたぞw
17無題Name名無し 25/05/02(金)07:18:05No.3252181+
人造バター.
18無題Name名無し 25/05/02(金)18:48:04No.3252365+
プラスチックの事を樹脂って言うからな
19無題Name名無し 25/05/02(金)18:53:08No.3252368そうだねx2
>マーガリンは身体に悪いとされる情報の方が多いから
情報をアップデートしろって奴だな
20無題Name名無し 25/05/02(金)18:55:12No.3252369そうだねx1
カタカナの専門用語並べてくるときは人を騙そうとしてる時
21無題Name名無し 25/05/02(金)19:32:49No.3252391そうだねx1
カタカナでよく騙されるのはお爺ちゃん
22無題Name名無し 25/05/02(金)21:08:34No.3252443そうだねx1
福島原発事故の時もそう
コロナの時もそう
ワクチンもそう
テレビに専門家が出てきて横文字並べるときは気を付けろ
23無題Name名無し 25/05/02(金)21:51:47No.3252462そうだねx1
サランラップ使うと環境ホルモンがーっ、発がん性物質がーって誰も騒がなくなったな
24無題Name名無し 25/05/02(金)21:58:04No.3252469+
カルトに騙されやすいインポパヨみたいな境界知能は
何度でも騙されるって事だな・・
25無題Name名無し 25/05/02(金)23:00:30No.3252504+
そんな馬鹿でも生きていける日本って
弱者に優しすぎだろ・・
26無題Name名無し 25/05/02(金)23:03:19No.3252508+
最近のアホパヨが飽きて使わなくなった言葉「環境ホルモン」
27無題Name名無し 25/05/02(金)23:30:43No.3252525+
>カタカナの専門用語並べてくるときは人を騙そうとしてる時
百合子「何だと!」
28無題Name名無し 25/05/03(土)02:27:53No.3252615+
書き込みをした人によって削除されました
29無題Name名無し 25/05/03(土)02:28:38No.3252616+
コロナの解説で出てきた感染症の専門家の名前ググると
水虫専門病院の開業医なんだぜ
馬鹿にしすぎだろ
30無題Name名無し 25/05/03(土)02:32:47No.3252618+
>そんな馬鹿でも生きていける日本って
>弱者に優しすぎだろ・・
日本人にはバカしかいないからだろ

- GazouBBS + futaba-