二次元画像掲示板@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752568805626.jpg-(73176 B)
73176 B無題Name名無し25/07/15(火)17:40:05No.3287425+ 20日16:14頃消えます
「報道特集」山本恵里伽アナが「私自身、姓を変えずに結婚したい」と選択的夫婦別姓に持論
1無題Name名無し 25/07/15(火)18:03:59No.3287436+
子供が「父の姓が良い」って言ったら認めるのか。他人みたいな母親だな
2無題Name名無し 25/07/15(火)18:14:12No.3287439+
認めたらいいじゃないかw
3無題Name名無し 25/07/15(火)18:23:49No.3287443+
山本姓の99.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%以上の確率で朝鮮人
4無題Name名無し 25/07/15(火)19:48:16No.3287531+
静岡県には山本姓なんて腐るほどいるがな
5無題Name名無し 25/07/15(火)20:16:46No.3287554+
この番組の主張の180°逆が日本人の正解だもんなあ
この上なく精密なリトマス試験紙
6無題Name名無し 25/07/15(火)20:21:44No.3287556+
江戸時代から夫婦別姓だったよw
日本の伝統は夫婦別姓
7無題Name名無し 25/07/15(火)20:55:54No.3287566+
公的に姓を許されたのは武士階級だけな
8無題Name名無し 25/07/15(火)21:00:26No.3287571+
番組みるとわかると思うけど
夫婦別姓が正式化してる国 (韓国)
って出た瞬間「あっ」ってなる
9無題Name名無し 25/07/15(火)21:01:20No.3287573+
嫁:「山本」、旦那:「神宮寺」
子「山本とかだっさ、ありえねーわ」
10無題Name名無し 25/07/15(火)21:02:38No.3287576+
>公的に姓を許されたのは武士階級だけな

農民も勝手に姓を決めていたよ。寺の過去帳に書いているし、墓にも彫られている。
そして、夫婦別姓だった。
11無題Name名無し 25/07/15(火)21:04:41No.3287580そうだねx3
夫婦別姓のやつって過去こうだったって話だすけどさー

だったら12歳結婚とか一夫多妻もおっけーって事だよね?
12無題Name名無し 25/07/15(火)21:04:43No.3287581+
>夫婦別姓が正式化してる国 (韓国)

日本だけ、夫婦同姓なんだけど?
13無題Name名無し 25/07/15(火)21:08:47No.3287588そうだねx3
>日本だけ、夫婦同姓なんだけど?

アレアレ?多様性は?多様性はどこいったの?
14無題Name名無し 25/07/15(火)21:16:28No.3287593そうだねx1
昔と同じにしたけりゃ要は好き勝手に名乗ってろってだけ
15無題Name名無し 25/07/15(火)21:21:45No.3287596+
>>公的に姓を許されたのは武士階級だけな
>農民も勝手に姓を決めていたよ。寺の過去帳に書いているし、墓にも彫られている。
>そして、夫婦別姓だった。
だから「公的に」って但し書きしてるやろ
16無題Name名無し 25/07/15(火)21:29:25No.3287597+
別にそこにこだわっていないから、妙なぶんしょうじゃないだろw
庄屋層も公的に姓を名乗ることを許されていた人たちがいたぞ
17無題Name名無し 25/07/15(火)21:34:47No.3287598+
農民町民は原則不可だろうになんで上流層に拘るのか
18無題Name名無し 25/07/15(火)21:39:52No.3287599+
>農民町民は原則不可だろうになんで上流層に拘るのか

寺で姓を登録していたよw

例えば、戦国時代に武士をやっていて、その後浪人して手に職を付けて町人の家系になる。途中で江戸での相撲取りの人が一人出て、幕末近くに功績があって武士に取り上げられてって人も全部同じ姓を持っていたな。
19無題Name名無し 25/07/16(水)04:16:08No.3287663そうだねx1
>農民も勝手に姓を決めていたよ。寺の過去帳に書いているし、墓にも彫られている。
>そして、夫婦別姓だった。

ケースバイケースじゃねーの ?
農民が勝手に名乗るケースって、村全体で同姓って
こともありそうだし。一部地域で◯◯さん大勢って
のはそういう場合でしょ
20無題Name名無し 25/07/16(水)05:59:49No.3287690+
>>一部地域で◯◯さん大勢ってのはそういう場合でしょ
うちの部落も自分が子供の頃は苗字が2〜3位しかなかったわ
21無題Name名無し 25/07/16(水)07:52:48No.3287714+
よく知らんけど参政党ネタで炎上してる番組と聞いた
22無題Name名無し 25/07/16(水)08:41:34No.3287732+
>ケースバイケースじゃねーの ?
>農民が勝手に名乗るケースって、村全体で同姓って
>こともありそうだし

農民は大抵は先祖を辿って、その名字を使う事が多かった。
武士は所領地の地名を名乗る事が多かった。
したがって東北の武士なんか、モロに名字にアイヌ語とかが入った人が多かった。東北の地名はもともとアイヌ語が多かったからな。
例えば「金田一」なんてのがアイヌ語
23無題Name名無し 25/07/16(水)12:18:44No.3287795+
>うちの部落も自分が子供の頃は苗字が2〜3位しかなかったわ
朴とか李とか金とか?
24無題Name名無し 25/07/16(水)12:52:24No.3287819+
高校最後のクリスマス、若菜美梨は想いを寄せるクラスメイトの和瀬樹でオナニーするが、
25無題Name名無し 25/07/16(水)16:26:36No.3287858+
>>うちの部落も自分が子供の頃は苗字が2〜3位しかなかったわ
>朴とか李とか金とか?
日本は姓名システムの導入がかなり遅かったので基本的に氏は使わない
共同体としてお互いを大雑把に把握している地域での苗字は山本とか川尻とかの地形由来だろうね

- GazouBBS + futaba-