昔は真空管カラーテレビという
無題 名無し 02/20 217960
IP:210.145.*(dti.ne.jp)

昔は真空管カラーテレビというのがあった

無題 名無し 02/20 217961
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
ブラウン管自体が真空管の一種ですし
無題 名無し 02/20 217964
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
カラーTV放送は1960年には始まってるけど、TVに必要なラジオより
高い周波数や電圧でトランジスタの性能が真空管を超えてきたのが
60年代中盤以降と少し後らしいね。

新/旧混合な製品って話だと最近(もう昔?)でも、CRT地デジTVとか。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/20...
無題 名無し 02/20 217965
IP:39.110.*(nuro.jp)
シャトー三田と言う、
高級マンションの解体に行ったら
ありましたね
ちょうど後ろ半分が無くなっていて
欲しければ持って帰っても
良かったんですけどね
当時は寮でして
無題 名無し 02/20 217967
IP:113.156.*(dion.ne.jp)
>真空管カラーテレビ
スイッチ入れてから画面が映るまでえらい時間が掛かるんだよな
SSD起動のPCがログイン画面までたどり着くよりも遅くて、5年くらい昔のHDD起動の低スペックPCの場合と同じくらい
ただし音声はわりとすぐに聞こえてくるので、見たい番組が始まってたりするとすごくイラつくw
無題 名無し 02/20 217968
IP:180.199.*(commufa.jp)
うろ覚えだけど、40inがブラウン管テレビの物理的限界だったけ
無題 名無し 02/21 217969
IP:101.128.*(bbexcite.jp)
一般販売されてたテレビは36インチが最大だったかと
無題 名無し 02/21 217970
IP:114.17.*(dion.ne.jp)
いやいや
無題 名無し 02/21 217971
IP:114.17.*(dion.ne.jp)
>一般販売
あー店頭で売ってるってことだったらダメか…
無題 名無し 02/21 217975
IP:27.82.*(dion.ne.jp)
45in200kgかあ

無題 名無し 02/24 217979
IP:180.199.*(commufa.jp)
>いやいや
ありがとん
消費電力何ワットでしょ
オイルヒーターより温まりそう
無題 名無し 02/24 217980
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>消費電力何ワットでしょ

画像をよく見るとモニタ部だけ350W、TVとして完成するチューナ込みなら
350+14=364Wかな? LCDなら60"超に匹敵するけどCRTは表示内容の明るさで
変動も大きいし、オイルヒータって程ではないかも?
無題 名無し 03/01 217992
IP:180.199.*(commufa.jp)
>オイルヒータって程ではないかも?
そか、真空管じゃないのよねw
ブラウン管って意外と消費電力低いんですね。
無題 名無し 03/01 217993
IP:49.251.*(zaq.ne.jp)
シャープも10%しか持ってなかった台湾企業に買われたし
無題 名無し [sage] 03/01 217994
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
オイルヒーターって最低750wから最大1500wくらいじゃなかったっけか
それなのに全然温かくならねーの
無題 名無し 03/02 217997
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
オイルヒータ1,500W(1.5kW)の暖房能力はそのまま1.5kWだしね、6畳用
エアコンや小型灯油ファンヒータでも2.2~2.5kWあるから、心もとない。

ちなみに有名なデロンギだと300~1,500Wの調整範囲の物が多いみたいで、
上記の45" TVは最弱モードの300W位の発熱量という事かな。
無題 名無し 03/04 217998
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
電子レンジは真空管マグネトロンだしな。セラミックとメタルチューブなので透明なガラスなし。
高出力レーダやメーザでも現役。

現在も売ってるプラズマボールやプラズマランプの名の玩具は、携帯用小型ブラウン管テレビ用の高電圧トランスが使用されてた。フライバックトランス。

まだ、生き残ってる。
無題 名無し 03/04 217999
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
真空管テレビはすぐに映る改良がされた。
日立ポンパから予熱回路が付いた。
待機電力が大きいので、予熱を切るスイッチが付いた。
無題 名無し 03/04 218000
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
オイルヒータはオイルとラジエータを温める時間が要る。
電気代が安い外国で外出時も付けっぱなしで使うもの。
無題 名無し 03/04 218001
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
明暗差のダイナミックレンジが液晶よりも優秀なので綺麗だよ。
液晶の高級機はLEDを部分的に明滅させて疑似的にダイナミックレンジの数字をサバ読んでる。

無題 名無し 03/04 218002
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
真空管とトランジスタを使った物は、ソリッドステートと表示してた。

液晶と並べて売らなかった、液晶の欠点が見えるから。
人間の目の分解能を超えて意味がない微細HD画素のバカ液晶テレビが普及して、画像の鮮明さの明滅差が犠牲になった。
無題 名無し 03/04 218003
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
トリニトロンはインデックストロンの構造を簡略化してコストダウンした劣化コピーだった。
それでも13インチは綺麗だったけど、14インチは粗くなった。
無題 名無し 03/04 218004
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
カラーアンテナと云うカラフル塗装の詐欺商品があった。
無題 名無し 03/04 218005
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
カラーテレビやビデオデッキやビデオカメラやカーナビの出始め時期は高価だったので、金持ちしか買えなかった。
無題 名無し 03/04 218006
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
プラズマテレビの表示時の消費電力が
バックライト全力付けっぱなしの液晶よりも少ないのに、ミスリーディングさせた液晶が勝ったね。
無題 名無し 03/06 218020
IP:133.208.*(mesh.ad.jp)
プラズマは高解像度化がHDが限界だったがな
一台当たりの生産コストでも液晶で負けたがな
そりゃプラズマ作ってるメーカー液晶も作ってるがな
液晶に集中するがなな
無題 名無し 03/06 218021
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>バックライト全力付けっぱなしの液晶よりも少ないのに
そのころはCCFLの明るさ制御なんてやってないでしょ

>プラズマテレビの表示時の消費電力が
プラズマこそ輝度に応じて電力消費が変わるもんだよ
無題 名無し 03/06 218023
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
PDPの実使用時の平均消費電力がLCDより小さかった。
LEDバックリットになってからLCDの消費電力がPDP以下になった。
無題 名無し 03/06 218024
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
PDPは工場の建設費がLCDの数分の1で安い。
LCDは低価格化に時間を要した。1インチ1万円以下の目標達成までが長かった。
無題 名無し 03/07 218048
IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
>PDPの実使用時の平均消費電力が
>バックライト全力付けっぱなしの液晶より

この二点を比較してるのがおかしいんだよな
間違いを認めずしれっと基準を変えるのがIP:106.146.*(au-net.ne.jp)

無題 名無し 03/07 218050
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
プラズマは当時の液晶よりは高画質だった
でもくっそ重いし消費電力でかいし熱い

続きを見る03日07:38頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント